京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up2
昨日:39
総数:246710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

環境学習4

画像1
画像2
「エンジンがない!」
電気自動車のボンネットの中を見た子ども達が声をあげていました。

環境学習3

画像1
画像2
画像3
電気自動車とプラグインハイブリッドカーのエンジン部分を見せてもらいました。子ども達は興味深そうに説明を聞いていました。

環境学習2

画像1
画像2
画像3
ガソリンで走る自動車と電気自動車の乗り比べをしました。排出ガスを出さない電気自動車の乗り心地を聞くと,「滑らかだった」「静かでした」と,子ども達は驚いていました。

理科「ものの重さをしらべよう」

理科「ものの重さをしらべよう」の学習で,粘土の形を変えたり,小さく分けたりして,重さを比べる実験をしました。ものの形を変えても,重さは変わらないことを確認できました。
画像1
画像2

環境学習1

画像1
自動車会社の方に,自動車と環境の関わりについて,教えていただきました。

気持ちがいいです!

画像1
そうじが終わった後,ぞうきんを片づける時に,きちんと広げてていねいにかけていました。毎日,きれいにかかっていて,気持ちいいです。

12月のハッピ‐キャロット

画像1
とても大きな星型のにんじんが入っていて,大喜びでした。

「あそびランド」にむけて

今日も「あそびランド」にむけて,グループごとに準備をしました。どんぐりごまに色を塗ってみたり,一つ残らず,丁寧におなもみを枝からとってみたり・・・13日(金)の本番に向けて着々と準備をしている子どもたち・・・。何より,活動している時の子どもたちの顔が楽しそうでキラキラしています。子どもたちが考えて行動できる力をつけてきているなと日々実感・・・。今日もみんなにはなまる☆
画像1
画像2
画像3

ポートボールをしました

今日から体育科の学習で「ポートボール」が始まりました。チームのみんなで声をかけ合ってパスをつないでゴールします。準備や片付けもみんなで協力して早くできるようになりました。
画像1
画像2

環境委員会によるクイズラリー♪

画像1
画像2
 今日の中間休みに環境委員会によるクイズラリーが行われました。休み時間が始まると一目散に子どもたちは参加をし,楽しんでいました。大原野小学校のアイドル,アントニーにまつわるクイズや,植物についてのクイズがたくさんありました。また一つ知っていることが増えたね♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/29 土曜科学実験教室(土曜学習)
3/2 朝のあいさつ運動 6年薬物乱用防止教室 クラブ活動 6年制服渡し
3/3 ひな祭り献立
3/4 朝会(放送)

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp