京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up5
昨日:7
総数:299513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

5年生と仲良くなろう!

「ともだちの日」の学習で5年と交流をしました。5年生達が考えてくれた計画を楽しみにしていました。けいどろとなんでもバスケットをしました。みんなが仲良く遊べるルールを5年生が考えてくれて,楽しく遊ぶことができました。早くみんなの名前を覚えられるといいな。
画像1
画像2
画像3

今年初めての水遊び!

画像1
画像2
画像3
 今年初めての水泳学習でした。久しぶりなので,水慣らしをしました。プールへ入るまでの準備からプールに入るまでの手順を思い出しながら入りました。
 お天気も良く気温も高かったので入りやすかったです。

野菜ぐんぐん育つといいな

画像1
画像2
画像3
 今年は少し遅めに植えた野菜たちですが…。少しずつ花を咲かせたり,茎が伸びたりと成長しています。観察カードをかきました。よく見ると,「先生,花が咲いている。花のつぼみがあるよ」など気づくことができました。今,つくしではさつまいもやミニトマト,ズッキーニ―,なすび,ピーマン,オクラ,スイカなどいろいろな野菜に挑戦しています。水やりも頑張っています。

紫陽花

画像1
画像2
画像3
 アジサイの花でした。
「あじさい あじさい」,「きれいなあじさい」,「あめなあじさい」いろんなアジサイが描けました。葉っぱもよく観察して,葉の形や線など描けました。

シャボン玉でなにが描けたかな?

画像1画像2画像3
 前回は図工で,シャボン玉の液と絵の具を使って絵を描きました。今回は,正門の近くに咲いているお花を描いてみました。この季節になると咲きます。

スポーツテストに挑戦!

 5年生と6年生は,スポーツテストがありました。上体起こしや,立ち幅跳び,ソフトボール投げなどいろんな種目がありました。自分がどれだけできるか挑戦できました。
画像1
画像2
画像3

シャボン玉と絵の具を混ぜると?!

 シャボン玉の液に絵の具を混ぜて,吹いてみたよ。「ブクブクと泡がいっぱい出てきて,面白いね〜。」と子どもたちは不思議そうに吹いていました。泡をつぶさないように,触らないように我慢して,泡が消えるのを待ちました。すると泡が消えると,とてもきれいなシャボン玉の跡が残りました。
画像1
画像2
画像3

夏野菜植えました

画像1
画像2
画像3
 夏野菜に,オクラやナスやズッキーニなどを植えました。この畑は少し前まで,草で見えませんでした。「任して,一緒にやるよ。」と言ってくれたパワーのある優しい1年生が一緒に草ぬきを手伝ってくれ,また地域の方にお世話になり畑がきれいになりました。
 大きく育ってほしいですね。暑い日が最近多いので,水やりを毎日頑張ってほしいと思います。

竹の里小学校の友達と仲良くなろう!

 竹の里小学校のお友達と体育の学習をしました。しっぽとりや大玉転がしや,玉入れなどチームで分かれ活動しました。子ども達は一緒に学習ができて嬉しかったようです。また交流授業ができたらいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

交流授業でも頑張っています!

画像1
画像2
画像3
 各学年に分かれて,交流授業でも学習をしています。3年生は,モンシロチョウを育てています。5年生では,グループの友達と作戦を立ててリレーに取り組みました。6年生では,修学旅行で行った淡路島のことについて調べたことを発表をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/5 食の指導5−1
9/6 学校保健委員会【木曜校時】
9/7 全学級13:30下校(小中合同授業研修会のため)
9/8 5年エコライフチャレンジ
9/9 伝統文化教室
9/10 大原野相撲大会
9/11 児童朝会 運動会係活動 ともだちの日
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp