京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up5
昨日:7
総数:299513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

目指せ未来の木村沙織

画像1画像2
 体育では「ソフトバレーボール」を学習しています。バレーはなんといってもレシーブ=受けることが難しい。そこでラリーが続かなければ,サーブをしてはアタックの繰返しになってしまい,みんなの活動になりません。
 福西小学校5年生では,特別ルールを設けボールを味方でつなぎ,みんなが活躍できるような工夫をしています。そのせいかみんなとっても動くようになりました。次の学習がとても楽しみです。

ありがとうっていったらみんなが笑ってる

画像1画像2
 今日は「ありがとうの会」でした。5年生代表は少年補導の方に感謝状を渡しました。大きな声で姿勢よく伝えることができて,とてもいい姿でした。
 また,最後には全校合唱「音楽のおくりもの」を歌いました。とてもきれいな歌声ですてきでした。その思いが地域の方にもきっと伝わったと思います。

ランチメニューでジョーカーをみぬけ

画像1画像2
 外国語活動でランチメニューをつくろうを学習しています。その学習のなかで多くのランチメニューがでてくるので,それらの単語に慣れるためにトランプでよく知っているババヌキをしました。そのときに「I would like〜」を使ってゲームをしました。

とうとうきたぞトートバッグづくり

画像1画像2
 家庭科のミシンの学習が進んでいます。ミシンの使い方をマスターした子どもたちはトートバッグづくりを始めています。しかし!!ここでトラブル!まさかの玉結び・玉どめの方法を忘れてしまう事件が!

 でも教科書を使ってたしかめ。1,2回すると感覚を思い出し,スイスイと縫っていました。どんなトートバッグになるのか楽しみです。

5年 福西シティ大好評にて閉店する…

昨日開催された福西シティ。久しぶりに子どもたちでにぎわう北校舎。

楽しかった時間はあっという間。今日はかたづけをしました。

ありがとう北校舎。また機会があれば使用させてくださいね。
画像1
画像2

5年 参観懇談ありがとうございました。

5時間目は参観授業。これまでの学習を生かして算数の難問に取り組みました。

一人では分からなかった子どもも,グループや教室全員で話し合いながら

問題を解決してくれました。

最後の感想にも「初めの見通しの発表のおかげで解けた。」と振り返る子どももいました。

これまでの算数の学習が生きていた授業だったかなとうれしく思いました。

懇談も多数の方にご参加いただきありがとうございました。

もうすぐ6年生になる子どもたちへの貴重なメッセージは教室で大切に掲示しておきます。
画像1

福西シティ閉店

画像1画像2
 福西シティ閉店しました。学年活動としても取り組んだので多くの保護者にも来ていただきました。普段は見ることができない子どもたちの様子やアイデアあふれるそれぞれのブースの魅力に触れることができたのではないかと思います。
 保護者の皆様,寒い中,学年活動に出席していただきありがとうございました。

福西シティその3

画像1画像2
福西シティの様子その3です。

福西シティその2

画像1画像2
福西シティ各ブースの様子その2です。

福西シティ

画像1画像2
 福西シティ各ブースの様子です。みんな生き生きと活動していて楽しそうです。スチューデントシティ学習が十分に生きています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 食の指導5−2
3/8 ほけんの日
3/9 町別児童会(集団下校)
3/10 ともだちの日 シェイクアウト訓練 6年お別れ茶会 放課後まなび教室閉校式 銀行振替(今月,2回目の振替はありません)

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

自主研究発表会 案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp