京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up5
昨日:8
総数:299506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

新年明けましておめでとうございます。

画像1
 今年は,穏やかな日和に恵まれ新しい年を迎えました。皆様にはよいお年をお迎えのことと思います。元旦は,全てのことが改まった新鮮な気持ちでいっぱいだと思います。この気持ちを大切にして,明るく笑顔いっぱい,学校大好き,友だち大好きな子どもたちに育つよう前進したいと考えています。さて,この1月から3月までは授業日数が少なく,瞬く間に卒業式,修了式を迎えることになります。このように短い期間ですが,学年のまとめとして大切な時期なのです。特に,6年生は小学校を卒業して中学生になる準備の時期でもあります。担任の先生,友だちと一緒に学び,有意義に学校生活を送る努力を期待しています。そして,5年生へとしっかりバトンを渡してほしいと思います。また,1年生もすっかり学校生活に慣れ,入学時によりもしっかり学ぶことができています。他の学年の子どもたちも確実な成長の歩みが見られます。1日1日の成長はなかなか気がつきませんが時間をおいて振り返ってみますと,改めて子どもたちの成長の素晴らしさに驚きの目を見張る思いがいたします。この3か月をしっかり「まとめの学び」として取り組んでほしいと願っています。
 また,年の初めとして子どもたちに「大きな夢」をもってほしいとも思っています。その願いの実現に向けて努力し続ける態度が何よりも大切です。願いを現実のものとするには,基本を忠実に習得することだと思います。スポーツでも芸術でも科学でも,何の分野でも基本を習得することから出発です。おろそかにすると上達も遅いし,上達の伸びに限界が出てしまいます。子どもたちの成長のためにも生きる姿勢の基本が大切です。心という目に見えないものではありますが,生きる姿勢とは何かを問いつつ,一人一人の子どもに十分目を注ぎ,基本を大切した指導をしていきたいと思います。
 最後に,すべての子どもたちは愛されたい,認められたい,何か言いたい,何かをやりたいという願いをもっています。両手をポケットに入れて,首をすくめて歩く子どもたちにしないために,改めて,この子どもたちの願いを満たすことを中心にすえた教育活動の展開に教職員一同努力してまいります。本年もどうぞご支援ご協力をいただきますようよろしくお願い申し上げます。                                        校 長 市場 良祐 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp