京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up6
昨日:7
総数:299514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

バルスタイムはクラスの元気玉

画像1
 バルスタイムは,クラスの元気玉です。いいアイデアがいい企画に変わり,いい企画がいい活動に変わり,いい活動がいいクラスへと変えていきます。係活動はみんな大好きなようです。
 また,学習活動も少しずつレベルアップしてめあてを係ごとで考えたり自分たちで振り返りも行っています。

スイミーをみんなで読み〜

画像1
 国語「お話を読んで,かんそうを書こう」スイミーの学習が展開していっています。今日から螺旋的・反復的な学習の始まりです。昨日,感想文の書き方ポイントをみんなでまとめたので,そのミニ版で「スイミーあのね」カードを登場させて学習を進めています。どんな内容かとても楽しみですね!

タグラグビー5年生チーム躍動!

日曜日にタグラグビーの大会がありました。
今年度2回目の大会です。今回は5年生11名が参加してくれました。

前回よりも確実にオフェンス・ディフェンスの技能が高まっていました。
チャレンジカップの部で見事3勝!賞状も手にすることができました。
これからも日曜日のめあて「みんなで協力する」を大切に頑張っていきましょう。
画像1

6年生として「PDCA」

今日は,自分たちの学級の課題と改善策について話し合う学級会をしました。
相手を受け入れることを中心に話が展開されていきました。
担任はただ記録に徹するだけで45分間話し合っていました。
学級のために全員が課題と解決策を発表し,その後は代表委員の司会のもと活発に意見を出し合っていました。その姿が大変すばらしいと思いました。

そのようなふりかえり活動があったからでしょうか?室内球技クラブメンバーは休み時間もクラブ活動の計画準備をしていました。
最高学年として,どれだけ学校全体に貢献できるか,今後がさらに楽しみです。
画像1
画像2
画像3

100!?100をこえる!!

画像1
 算数の学習で,100をこえる数を始めました。テープ図を何度も学習した後は,星の数をかぞえる。でもこんなに多い星をどうやって数えよう?工夫して数をかぞえることを考えました。
 結局,教科書にある星の数は「三百六十五」個でした。

アクティブスイミング

画像1
 今日のプールも大盛り上がり!やはり,子どもたちにとってのプールは心のオアシス!気持ちよく学習にのぞむことができました。
 練習したのは,「鼻ブクブク」。ぜひお家でもトレーニングしてみてください。

1年生 久しぶりのプールです!

 久しぶりにプールでの体育ができた金曜日。清々しい青空の下での水遊びとなりました。水を掛け合って水慣れをする子どもたちは,とっても気持ちよさそうでした。ウサギになったり,カニになったり,今回もいろいろな動物になりきって楽しみました。
画像1画像2

6年生 一日の始まりに「さいころトーク」

朝の会では,「さいころトーク」をしています。日直がさいころをふりテーマが決定。
今日のテーマは「ほしかったのは,○○な姉妹・兄弟」でした。
朝から友達と笑顔がトークをすると,自然と学習にもよい雰囲気が生まれます。
社会は平清盛と源頼朝の年表から疑問点を整理,調べ学習がスタート。
教頭先生から教わった調べ学習も定着してきました。みんな一生懸命。バルスでしょうか?
本当に盛りだくさんの内容でしたが,学習問題に対しまとめを設定していました。
アカデミックでした。
画像1
画像2
画像3

6年生 FACEの「F」

友情をさらに深める取り組みとして,
週初めに,「くじ引き」のように全員が友達名前カードを引き,
その引いた友達の良いところを一週間探し,週末にお手紙を渡す
「グッジョブカード」の取り組みを始めてみました。

子どもたちは金曜日の帰りの会がずっと楽しみな様子。
そしていよいよ帰りの会。
「え!○○さんがぼくやったん?」「これからずっともらった手紙ためていく!」と
本当にうれしそうでした。
「先生,手紙をためていくカードを作ってほしい。」と言われたのでさっそく作りました。
これからも,卒業まで継続しようと決意した担任でした。もっともっと!仲良くなろう!
画像1
画像2
画像3

6年生と「真」剣勝負!!

画像1画像2画像3
 今日,遊び係Bによるクラスマッチが行われました。相手は6年生,種目はドッジボールです。5年生も6年生も真剣そのもの。ボールがコートにビュンビュンと飛び交います。あてあてられの攻防の末の結果は…。





見事勝利!

大金星です。最後は,スポーツマンシップにのっとってしっかりと礼。
遊び係Bありがとう。また,楽しいクラスマッチを待っています!6年生からのクラスマッチも待っていますよ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式 机&椅子移動 【B校時】12:10下校
3/23 春季休業〜4/7(日)

学校だより

学校評価

学校経営方針

自主研究発表会 案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp