京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:299237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

図工展に向けて・・・

画像1
画像2
画像3
 図工展に向けてつくし学級は,「3人で過ごした思い出たち〜未来〜」というテーマで5つの場面から構成しました。子どもたちが材料から考えて3人で協力して,一生懸命作ったものです。たくさんの思い出を作品に表わしました。

4年「人権の花」感謝状贈呈式

 先日,人権擁護委員の方々から「人権の花運動」の感謝状贈呈式が行われました。
 贈呈式の後,人権についての「白い魚とサメ」の紙芝居をしてくださいました。
 
 10月6日に水仙の球根を植えましたが,1月下旬から次々と咲き出しました。
 まだまだ寒い毎日ではありますが,かれんな花が春の訪れの近いことを告げているようです。
 
画像1
画像2
画像3

コンデンサーに電気が混んでんさー

画像1
画像2
画像3
 電気の性質とその利用の様子です。電気をためるという新しいチャレンジです。コンデンサーというものに自分たちでつくった電気をためる経験は初めてなので,とても行き来と活動しています。
 今週,これまでの結果からわかったことをまとめていきます。どのようなまとめになるのか楽しみです。

カロム大会

 西京少年補導委員会福西支部の皆さんによる「カロム大会」が行われ,参加児童がカロム(ビリヤードに類似した盤上ゲーム)を楽しみました。白熱した勝負の連続に会場内は大きく盛り上がりました!

 *カロムとは,四角い盤の上に並んだ偏平な円筒形の玉(パック)を特定のエリアからパックと同形の自身の玉(ストライカー)を手の指で弾き,自身のストライカーに記されているのと同色のパックに当て、四隅のコーナーにある穴(ポケット)にパックを全部入れ,最後に王玉(ジャック)を入れるのを競うゲームです。

画像1
画像2
画像3

いいTEAMづくり!1年生で発見!

画像1
画像2
画像3
 1年生の学習の様子です。1年生では,聞き手のことを考えた話し方を大切にしています。恥ずかしい思いがあっても,一生懸命相手に伝える思いをもって話す。素敵です。また,そうすることで聞いている人たちも集中して聞いています。このように人を大切にするといいTEAMづくりにつながります。

寒さに負けない1年生

画像1
画像2
画像3
 楽しそうな声が運動場から聞こえてきたので,見てみると1年生がおいかけっこをしています。この寒さで外に出て遊ぶことに抵抗がある季節ではありますが,そんなことを感じさせないとても素敵な雰囲気でした。
 2月も終盤。クラスの様子も少しずつChangeしてきました。

TEAMの一員として

画像1
画像2
画像3
 タグラグビー学習の様子です。5回の学習ですが,1回1回力をつけています。その力というのも,個人の技ではなくTEAMの連携です。それぞれが自分の役割を意識し,みんなが活躍する姿が見られます。つい勝ちにこだわってしまう場面もありましたが,少しずつ互いが理解し合いよりよいものへと変わってきました。

5年生 6年生を送る会の出し物決定!

国語で「6年生を送る会の出し物をすいせんするスピーチ大会」をしました。
これまで,スピーチメモをつくったり原稿をつくったりしてきました。
宿題の音読では保護者の皆様にお世話になりました。
その成果が表れ,どの子も一生懸命,聞き手を意識しながらスピーチをすることができていました。
スピーチ大会の後,「多数決で決めたい。目を閉じて手を挙げる!」とのこと。
出し物はなんと6年生が昨年度歌った「YELL」に決定しました。
来週から練習に励んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 6年生とのチャレンジ対決!

今週はタグラグビーで6年2組とチャレンジマッチがありました。
6年生は何度も話し合いをして,5・6年のルールを統一したり,準備物に必要なものを確認したりしてくれていました。
勝負の行方は…完敗でした。
それよりも,自分たちで運営する行動力に感心させられました。
また,運動場を眺めれば6年1組も体育でタグラグビー。そしてふり返りで真剣に話し合っています。
残り1か月,やはり6年生は何かを伝えようとしています。
画像1
画像2
画像3

5年 とけ残った食塩やホウ酸は…

理科ではとけ残った食塩やホウ酸はどうすればとけるかの実験をしました。
前回の授業で,いろいろな実験方法を考えていた5年生。
みんなの意見をまとめると
・水の量を増やす
・水溶液をあたためる
という内容でした。今日はその実験をして確かめをしました。

実験道具を考える・実験の時は安全に気を付けるなどこれまでの学習がしっかりと理解できているので,スムーズに学習が展開しました。

来週の参観では理科室にて理科の学習を参観してもらう予定です。
子ども達のがんばる様子をどうぞご参観下さい。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp