京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up3
昨日:4
総数:299254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

後期始業式!!

画像1画像2
 10月19日(月) 今日から後期が始まりました。
今日も放送始業式となり,各教室で校内放送に耳を傾けた子どもたちでした。
 
【校長先生の話】
 
先週の金曜日,みなさんは通知票「あゆみ」をもらいましたね。
がんばったこと,後期にがんばりたいたいことをおうちの人とお話することが
できましたか?後期には,学芸会やマラソン大会など楽しい行事が色々あります。
友だちと協力してがんばってほしいと思います。
 
 4月の始業式に2つのことをお話したことを覚えていますか?
  ・「おはよう」と明るく元気にあいさつをしましょう。
  ・きれいな学校,教室にしましょう。

 元気にあいさつをする人やそうじをしっかりがんばる友達が増えてきています。

この2つに加え,後期にみなさんが自分で考え行動してほしいことがあります。
 「立ち止まって友だちのことを考えましょう」ということです。
 今日から福西小学校の人権週間が始まります。
みなさんの周りに悲しんでいる人,いやだなあと思っている人はいませんか?
自分の言葉や行動を少し立ち止まって考えてみてほしいと思っています。

 世界人権宣言や日本国憲法で,「すべての人間は人種の違い,男女の別
言葉の違い,宗教の違いなどによって差別されてはならない。このことが
世界における自由や平和の基礎である」と書いてあります。
 「人権」とは人間生まれながらに持っている権利で「人間が生きていくこと
そのもの」だといえるでしょう。では「生きている」ということはどんなこと
でしょう。

 『なかまとともに しっかり学ぶ
  なかまとともに 楽しく遊ぶ
  一人一人の力が合わさって
  なかまの大きな力となる
  一人一人が大切にされる学校にするために
  わたしたちは みんなで力を合わせて
  次の事を守ります
  
   笑顔で あいさつします
   困っている人に 声をかけます
   友だちの気持ちを 考えます』
 
 この「福西小学校人権宣言」をクラスでもう一度読み返してみてください。
みなさん一人一人がしっかり考え行動することが大切です。
教室で先生や友だちと一緒に考えてみてください。

 後期も一人一人が笑顔で力を発揮してほしいと思います。
              
  

土曜塾 『絵画教室』が始まりました!!

画像1画像2
 茶道教室に引き続き「絵画教室」が始まりました。
今年の参加児童は,絵を描くのが大好きな4年生〜6年生の17名です。
 毎月1回ですが,講師の先生のご指導をいただき,楽しく絵画に取り組んで
ほしいと思います。
 さっそく今日は,カラーの墨色や牛乳を使って,和紙に名前や絵を描いて
いました。どんな仕上がりになるか楽しみですね。

前期の終業式

画像1
 風邪ぎみの児童が増えてきたため,今日の終業式はいつもの体育館ではなく
各教室で放送による終業式となりました。
 
 ☆校長先生のお話☆
 
 前期は,4,5,6年生の宿泊学習,そして全校では運動会,遠足とたくさん
の行事に取り組み,それぞれがよく頑張りました。
 友達と一緒になって,全校児童が笑顔で勉強できる,運動できるように
これからもしていきたいと思います。今日みなさんが受け取る通知票「あゆみ」
を見て,前期にがんばれたこと,また後期にはこんなことをがんばろうという
ことを見直してほしいです。
 
 今,インフルエンザが流行しています。手洗い,うがい,換気はもちろんのこと
休みの日でも,たくさんの人がいる所はさけるようにしていきたいです。
 お医者さんは,「細かい泡がいっぱい出るまでしっかり手洗いをすると,
インフルエンザのウィルスは流れます」とおっしゃっていました。
 いつ,そのウィルスが入ってくるかわかりません。そのためには強い体を
つくっておくことが大切です。「早寝,早起き」をして十分な睡眠をとり,
栄養のある食べ物をとること。規則正しい生活リズムを整えておくように
しましょう。せきの出る人は,鼻と口をおさえるのが「せきエチケット」
です。
 さあ,月曜日から後期が始まります。元気な体で学校生活が楽しく送れる
ようにしましょう。

全校遠足 山城総合運動公園での秋の一日(2)

画像1画像2
 午前のオリエンテーリングは12:00終了。
楽しみのお昼タイム。木々に囲まれて涼しい空気の中で
いただくお弁当はなおさら美味しい。なかよしグループで
談笑しながらお弁当をほおばる風景が見られました。
 12:40から再びオリエンテーリング開始。
ほとんどのグループが9つのポイントを周り,後はフラッグに
掲げたシール見つけたり,クイズを解いてことばに並べ替えたり
楽しんでいました。
 「ウロウロ星人をさがせ」では,かっこいいアカレンジャーの
姿を現した○○先生!!公園に来ていた幼稚園児にも大人気でした。

全校遠足 山城総合運動公園での秋の一日(1)

画像1画像2
 先週の予報では,雨模様だったのが,お日様がにっこり微笑んで
絶好の遠足日和。足取りも軽くナップザックを背負い,集団登校
してきた子どもたち。6台の観光バスに分乗して山城運動公園へ。
 さっそく縦割り班に並び,開会式。少し色づいた木々。自然いっぱい
の広い公園の中を6年生のリーダーを中心に駆けめぐりました。
 右の写真は,ポイント「オ」の「せなかできょうりょく!」
グループ全員が背中合わせになり体育座りの状態から,同時に
立ち上がるというゲームです。なんと10点をとったグループが
ひとつありました。身長も違うので,呼吸を合わせて立ち上がるのは
結構,至難の業でしたね。


第14回ふれあい子ども相撲大会

画像1画像2画像3
 10月10日(土)大原野中学校にて,学校コミュニティプラザ事業
洛西南ゾーンの「ふれあい子ども相撲大会」が行われました。
 本校も,3年〜5年生が参加しました。3人組での団体戦。
なかなか迫力ある試合が多く見られました。
 3年生の試合は一回だけでしたが,4年生以上はトーナメント。
どんどん立ち上がり決勝戦に残った4年男子と5年女子が3位という
好成績を収めました。
 負けて悔しいおもいをした3年生,4年生はまた来年チャレンジして
くれることと思います。

花だんには,落花生が

画像1
画像2
 原産地は、南米ボリビアのアンデス山脈だそうです。大航海時代以降に
ヨーロッパや北アメリカ,そしてアジアに伝わってきたそうです。
 落花生のでき方を知らない人も多いでしょう。落花生の花は,早朝に
咲いて昼にはしぼんでしまいます。花は鮮やかなオレンジ色で,
形は同じ豆科のスイトピーによく似ています。受粉は花粉がめしべについて
自家受粉をおこないます。受粉したあと,花のもとにある子房で受精します。
 受精して一週間もすると子房の元が伸び出して,根のように下を向きます。
子房柄は,土に向かってどんどん伸び,やがて土にささります。
土の中3〜5センチのところにささった子房柄の先が水平になってふくらみ,
さやができはじめます。そのさやの中でマメが育つのです。
花が落ちたところにさやが生まれるところから,「落花生」といいます。

 落花生のいろいろな呼び名があります。
  ・地豆、底豆(地中に実がなるから)
  ・おかいこ豆・まゆ豆(その形が蚕や蚕のまゆに似ているから)
  ・南京豆・唐人豆(中国から渡来したところから)
・ピーナッツ(Peanut)
   英語 ground nut
   earth nut 地豆と同じ発想ですね。
 
  花言葉は「なかよし」




キンモクセイの香りが学校いっぱいに

画像1
画像2
 台風一過。今日は清々しい秋空です。10月10日前後になると
キンモクセイの花が開き,芳香を漂わせます。そして,今年も・・・。
 中国南部が原産で江戸時代に渡来したそうです。中国では「丹桂」と言われ,
一般には「桂花」の名で呼ばれています。月の世界から地上に伝わった仙木
だとされています。
 小さいオレンジ色のかわいい花が無数につきその香りは,数10メートル
離れていてもこの木の存在がわかるといいます。雌雄異株ですが,日本には
雄株しか入っていないので結実はしません。
 
 花言葉・・・謙遜,真実,変わらぬ魅力

算数科の研究授業  1年生もがんばっているよ

画像1画像2
 10月1日(木)5校時の研究授業の様子です。
単元は「たしざん」(1位数)+(1位数)で繰り上がりのあるたし算について
数図ブロックを操作して計算方法を見つけ,10のまとまりをつくるよさに気づく
ことができることをめあてに取り組みました。
 数図ブロックの色を変えて表す子どもや10のおさらを使ってその上にブロック
をのせる子などさまざな考え方をしていました。
 45分間,みんな真剣に学習に取り組む姿が印象的でした。

みんなで考えよう!地球環境とエネルギー

画像1画像2画像3
 9月30日(水)6年生の環境教育を実施しました。
株式会社大阪ガスの方に来ていただき,地球環境問題等の
話を聞いた後,「くらし見直し隊」となり,グループに分かれ
どのようにすれば二酸化炭素を減らせるかを相談しながら
パネルを選びました。
 例えばお風呂のシャワーを「流しっぱなしにしない」
「一日一分短くする」となんと115キログラムの二酸化炭素が
削減できます。グループの削減量の平均は219キログラムでした。
 最後に一人一人が今からできること「エコ宣言」を発表しました。
「使わない電気は消す」など小さなことでもその積み重ねによって
環境を守ることにつながるんだと実感した子どもたちでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 学校安全日
3/16 5,6年卒業式練習 おはなし宝石箱 ブクブクタイム 保健の日 がってん学習
3/17 5,6年卒業式練習 放課後まなび教室閉校式
3/18 卒業式リハール 式場準備 給食終了
3/19 卒業証書授与式
3/21 春分の日

学校だより

学校評価

放課後学び教室

学校経営方針

学力向上全体計画

図書館だより

自主研究発表会 案内

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp