京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/09
本日:count up7
昨日:120
総数:312171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月21日(火)、児童会主催の「1年生を迎える会」を行います。1年生を温かく迎えることができるようにと、只今、準備中です。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

【3年】くるくるランド

 図画工作科では、くるくるランドの学習をしてきました。

 円盤を回して場面転換をします。

 「朝と夜の場面にしようかな」「海と山の場面にしようかな」「夏と冬の場面にしようかな」など、子どもたちは発想を膨らませながら楽しんで活動に取り組んでいました。

 また学習が終わった後には、率先して汚れた教室を掃除してくれる子どもたちがたくさんいるのも3年生の素晴らしいところです。

 27日から始まる作品展に展示しています。子どもたちの作品ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

【3年】ワクワクドキドキ

画像1
画像2
画像3
 19日(月)クラフ゛活動の見学に行きました。

 「どんなクラブがあるのか」「どんな活動をしているのか」「どんな雰囲気なのか」たくさんの発見があったようで、4年生から始まるクラブ活動がより楽しみになりました。

洛西消防出張所 社会見学その1

画像1
画像2
画像3
 社会科「火事をふせぐ」の学習で、洛西消防出張所に社会見学に行きました。まずは、ポンプ車やはしご車の説明をしていただきました。子ども達は、ホースの長さやはしごの長さに驚いていました。狭い道にある建物や、高い建物で火災が起きた時でも、消火したり、人を助けたりできる工夫がたくさんありました。

洛西消防出張所 社会見学その2

 はしご車で、実際に人を救出する様子も見学させていただきました。助けやすい場所にはしごを動かす技や、逃げ遅れた人がパニックにならないように声かけをしながら救出する様子が、心に残ったようです。素早い救助や火事をふせぐための取り組み、働いている方の思いなど、たくさんのことを学ぶことができました。
画像1
画像2

【3年】跳び箱がんばっています

画像1
画像2
画像3
 体育科では「とび箱」の学習は始まっています。

 ねらい1の時間には、今できる技で高さの違う跳び箱に挑戦すること、ねらい2の時間には、少しがんばればできそうな技に挑戦しています。

 果敢にチャレンジしたり友達とアドバイスを送り合ったりと、子どもたちの頑張りが素敵です!

【3年】いちばん うれしいこと

 道徳では「いちばん うれしいこと」の学習をしました。

 アンパンマンの作者やなせたかしさんの「人がいちばんうれしいことは、ひとをよろこばせることだ」という言葉の意味をみんなで考えていきました。

 聞きなれた「アンパンマンマーチ」も授業の後は、違う感じがします。「自分には人を笑顔にするために何ができるのか」深く深く子どもたちは考えていました。

画像1
画像2
画像3

【3年】初めての画仙紙

 書写の学習では、筆使いや文字の大きさに気を付けて『友だち』を書きました。

 この日は3年生になって初めて画仙紙に書きました。いつもの半紙と違うのでバランスを取るのが難しそうでしたが、何度も何度も練習を重ねてがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

【3年】ありがとう

 学年のお友達が1月末で引っ越しをしました。

 最後の日、音楽で学習してきた歌のプレゼントを贈ったり、みんなで書いた手紙やみんなで撮った写真をプレゼントしたりしました。

 いっつもニコニコ笑顔でクラスを明るくしてくれました。いっつも優しくてクラスを温かい雰囲気にしてくれました。

 新しい学校でも、体を大切にしてがんばってね。また会える日を楽しみにしています…。
画像1
画像2
画像3

【3年】大興奮

 大谷選手が寄贈してくださったグローブが3年生にも回ってきました。

 「軽くて使いやすそう」「大谷選手のサインも入っているよ」「これを全国の小学校にプレゼントするなんてすごい」と大興奮の様子でした。
画像1
画像2
画像3

【3年】冬休みの出来事

 国語科では「つたわることばで表そう」の学習を進めています。心に残っている出来事の様子が相手によく伝わる文を書くための学習です。

 よくみんなが使う「楽しい」「うれしい」などの気持ちを表す言葉。自分の気持ちをもっと詳しく伝えるためにはどんな表現があるのか、辞典を使ったり、教科書から探したり、友だちと相談したりして言葉集めをしました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp