京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up14
昨日:41
総数:313119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月21日(火)、児童会主催の「1年生を迎える会」を行います。1年生を温かく迎えることができるようにと、只今、準備中です。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 1年生を迎える会 その2

画像1
画像2
画像3
 今日は、たて割りグループで、楽しみます。初めて顔を合わせますが、1年生の子どもたちは上級生に囲まれて、緊張よりもとっても安心してうれしそうです。

 初めに、本部・集会の委員会の5・6年生が、お迎えの言葉を伝えてくれました。
 
 よ〜く見ると、一人一人の背中に何やらついています・・・。

 なんと、バラバラになっていた文字を並べかえると「やればできる!」に大変身!!

 全校みんなで、力強く声を合わせて言っていましたね。

 そして、じゃんけんゲームが始まり、大盛り上がりです!

感嘆符 1年生を迎える会 その1

画像1
画像2
 5月19日(金)3校時、児童会主催の「1年生を迎える会」を行いました。この3年間は、できなかったので、今の4年生の子どもたちは、今日のように全校集まってお迎えができませんでした。

 今日は、全校で1年生をお祝いできたことが、とってもうれしいです!!

 6年生に手をつないでもらって、1年生が入場してきました!

重要 緊急のご連絡

 本日深夜、京都市のメールフォームに「市内の各小中学校と市立高校、公共施設、市役所に高性能な爆弾を仕掛けた」という趣旨のメールが届いたとの連絡が京都市教育委員会からありました。

 京都市内の学校園には直接送付されていませんが、児童の安全確保のため、保護者の皆様にご連絡をいたします。

 これらを受け、校内の安全に努めて、教育活動については通常どおりに行います。

 どうぞよろしくお願いいたします。

感嘆符 手のあげ方

 4月27日(木)、1年生の教室をのぞいてみました。入学して、3週間目。子どもたちは、少しずつ授業のルールを覚えています。そのひとつに手のあげ方があります。

 とってもきれいにあげています。意欲満々の姿ですね。
画像1

感嘆符 初めての参観日 その6

画像1
画像2
画像3
 令和5年度の学校行事が、変更なく開催できますようにと願っております。子どもたちの頑張る姿をみていただけるようこれからも全力でやっていきます!

 どうぞよろしくお願いいたします。

感嘆符 初めての参観日 その5

 4月24日(月)、新学期がスタートして3週目に入りました。はりきって登校している子どもたちですが、疲れもでてきたようです。また、寒暖の差が激しく、体調も崩れやすいですね。

 充分な睡眠とたっぷりの食事を取って乗り切ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 初めての参観日 その4

画像1
画像2
画像3
 2年生以上の子どもたちにとっても進級して、初めての参観日でした。

 担任の先生のお話を一言一句聞き漏らさないという姿勢を感じました!学習にたいへん前向き気持ちが、現れています。

 

 

感嘆符 初めての参観日 その3

画像1
画像2
画像3
 1年生にとっては、初めての参観だけでなく、初めての5校時授業だったのです。

 午後からの授業も一生懸命がんばりましたね!

感嘆符 初めての参観日 その2

画像1
画像2
画像3
 1年生は、ひらがなの「し」の学習でした。「し」のつくことばをたくさん見つけていましたね。

 そして、自己紹介をしていました。「自分の名前」と「好きな食べ物」を伝えて最後には「よろしくお願いします。」をきちんと言っていました。

感嘆符 初めての参観日 その1

 4月21日(金),今年度初めての参観日でした。

 緊張もあるようですが、とってもうれしそうな子どもたちばかりです。

 子どもたちは、自分のがんばりをみていただけることが何よりうれしいようです。いつもよりはりきっている様子が、すごくわかりましたよ。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp