京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:99
総数:315330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

【3年】うまくなりたいけれど

 この日の道徳では、「うまくなりたいけれど」というお話を通して、がんばりつづける心について考えました。

 「目標を立てることで最後まで頑張り続けられる人になりたい」「あきらめない気持ちをもちたい」「努力を重ねていきたい」などたくさんの子どもたちの考えを聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

【3年】クリスタルアニマル

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で「クリスタルアニマル」の学習をしました。

 光を通す材料を集め、お気に入りの形を組み合わせたら、世界に1ぴきだけのクリスタルアニマルに大変身!

 創造力を働かせながら、子どもたちはとっても楽しそうに活動していました。

 材料のご準備等ありがとうございました。

3年 2年生へ伝えよう!その2(☆さとやま未来科☆)

「2年生に伝えるには、こっちのほうがいいんじゃない?」「この言葉2年生に伝わるかな?」としっかり相手意識をもって取り組めています。
画像1
画像2

3年 2年生へ伝えよう!その1(☆さとやま未来科☆)

 さとやま未来科では、先日地域の施設やお店にインタビューに行って、聞いたことを2年生に伝える準備をしています。インタビューをして、分かったことを自分たちでまとめ、ポスターを作っています。ポスターも2年生が分かりやすいように、絵や写真を使ったり、吹き出しを使ったりして工夫しています。
画像1
画像2

3年 一生懸命取り組みました!その2(☆体育参観☆)

 80m走では、ゴールまで一生懸命駆け抜ける姿が素敵でした。初めての80m走でしたが、この頑張りを来年にもつなげていきたいです。
画像1
画像2

3年 一生懸命取り組みました!その1(☆体育参観☆)

 いよいよ体育参観本番。入場、競技、退場まで自分たちの力で最後までやり遂げることができました。本番までの毎日で、どうしたら上手くいくのか話し合ったり、声をかけ合ったりしながら取り組んできたことが、発揮された体育参観だったと思います。
 保護者のみなさま、たくさんのご参観ありがとうございました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp