京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:41
総数:313106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月21日(火)、児童会主催の「1年生を迎える会」を行います。1年生を温かく迎えることができるようにと、只今、準備中です。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

最後まで・・・・・(☆理科☆)

 思いを込めてオクラの種を植えました。水をあげて完了です。これから,大きくなるのが楽しみです。
 もちろん後片付けもきちんとしました!
画像1
画像2

大きくなあれ!(☆理科☆)

 理科「植物の育ち(たねまき)」では,4種類の植物を育てて観察します。一人一鉢で育てるオクラ,花壇で育てるヒマワリ,ホウセンカ,ダイズがあります。今回は,自分で育てるオクラの種を植えました。
 まずは,植えるための土づくりから始めます。肥料と土をしっかり混ぜ合わせられたら,いよいよ土入れです。
「植木鉢にふんわりと土を入れます。」
慎重に土を入れる子ども達。友達と相談しながら土入れをしていました。
画像1
画像2

みんなで考えて・・・・・(☆道徳☆)

 「赤ちゃんもごはん食べてるよね」のお話から『新しい命』について考えました。主人公の「わたし」のお母さんのお腹には赤ちゃんがいます。そのお腹を触った時に,ぴくっと手ごたえを感じた時の「わたし」の思いを話し合いました。
「早く生まれてきてほしいな。」「元気に生まれるといいな。」「お姉ちゃんになるんだからしっかりしなきゃ。」などと考えながら,命は大切であり,大事にするものだと振り返っていました。
 これからも道徳で学習したことを生かし日常生活でも考えられるように学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

道徳では・・・・・(☆道徳☆)

 道徳の学習では,担任がそれぞれのクラスで授業をしています。今回は,『新しい命』『わかっていても、つい……』『思いやりをもって』を学習しました。
 それぞれの担任と学習するのが初めてたったので,張り切っている様子がうかがえました。
画像1
画像2
画像3

大きな大きな竹の子!(☆社会科☆)

画像1
2回目の校区探検に行きました!
竹林の近くを歩いていると,竹の子を収穫しておられる方に
あいさつをしました。
その方に大きな大きな竹の子をもらい,大喜びでした!

もっと知りたい,友だちのこと(☆国語科☆)

自分たちの得意なこと,好きなことについてスピーチをしました。
人前で話すスピーチが日に日に上達しています。
また,友だちのスピーチを聞いて,疑問に思ったこと,感想なども上手に伝えられていました。
この学習を通して,話の聞き方や話し方について考えを深めることができました!
様々な場面でこの学びを活かしていきましょう♪
画像1
画像2

どんな記事があるかな!(☆SATOタイム☆)

 SATOタイムでは,新聞に触れる機会を作っています。どんな記事が載っているか新聞をめくっている姿や興味のある記事をじっくり読んでいる姿などがあります。
 毎週読む時間を作って,新聞が身近になるようにしていきます。
画像1
画像2
画像3

体ほぐしの運動(☆体育科☆)

 体ほぐしの運動では,友達と体を動かす楽しさを味わおうと活動しました。みんなで楽しむことが大切です。しかし,ゲームとなると勝ちたい思いも出てきます。そこで,どうすればよいかを話し合いました 作戦を立てることで,勝てたことが嬉しくて,さらにどうするかを考える姿もありました。
 ですが,勝っても,負けても,最後には,「楽しかった!」とどの子も満足そうにしていました。
画像1
画像2
画像3

絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!(☆図画工作科☆)

 3年生で初めての絵の具を使う時間。絵の具を混ぜたり,水の量を変えたりするといろいろな色ができました。
 模様にしたり,絵にしたりしてたっぷり楽しみました!
画像1
画像2
画像3

どうでしたか!(☆聴力検査☆)

 聴力検査がありました。静かな空間でちょっぴり緊張気味でした。
 これからも,自分の体を大切にして,健康でいられるようにしていけるように気を付けていきます。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 子どもの日
5/6 家庭訪問 5日目
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp