京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up39
昨日:117
総数:311219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ゴールデンウィークで、お休みが続きます。健康と安全に気をつけて有意義に過ごしてください。  和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

彫刻刀に挑戦! その4(図画工作科編)

 全て彫ったら,次は色をつけます。紙の裏から絵の具を付けます。水の濃さが難しく,思うように色がつかない場合もありましたが,完成することができました。
 教室の掲示板には,本人そっくりな作品が並んでいます。

画像1
画像2
画像3

彫刻刀に挑戦! その3(図画工作科編)

 線彫りしたら,顔の面彫りです。顔の周りから彫り,残す線に気を付けながら彫り進めました。どこを彫って,どこを残せばよいかを考えるのが難しいようでした。そして,手の面彫りをしました。顔を彫ったので少し慣れたようでした。
 顔や手以外にも面彫りに挑戦する子どもが多く,最後まで丁寧に彫る姿がありました。

画像1
画像2

彫刻刀に挑戦! その2(図画工作科編)

 下絵が完成したら,次は彫刻刀で彫ります。
 最初は,顔の線彫りから始めました。線通りに彫ろうとするのですが,なかなか難しかったようでした。初めて木を彫るので,とっても緊張しているのが伝わってきました。

画像1
画像2

彫刻刀に挑戦! その1(図画工作科編)

 4年生の版画では,初めて彫刻刀に挑戦します。題材は,「食べている自分」です。
 まず,下絵を板に描くことからです。細かい部分に気を付けながら,描いている様子は真剣です。集中して下絵を仕上げていました。

画像1
画像2

サクラや!!(聖火トーチ編)

 今週本校に東京オリンピック聖火トーチがやってきました。めったに見られない物が目の前にあります。そのトーチを見て,大盛り上がりの子ども達。
「上にサクラが写ってる!」
トーチの上部を下から覗き込み,鏡に映るサクラを見ていました。
 「きれいやなあ。」「持ってみたいな。」
などの声が聞こえてきました。
画像1
画像2

鬼は外!(豆まき編)

 2月3日節分の日。今日は,4の1豆まき会をしました。以前から,せっせと豆(紙を丸めたもの)を作り,この日に備えました。
 「鬼になりたい人!」「はぁい!!」
大勢の子どもが鬼に立候補していました。
 さあ,豆まき開始。迫ってくる鬼に向かって投げていた子ども達でしたが,そのうち担任をめがけて投げる子どももいました。
 「あぁ,楽しかった!!」
こうして,たくさん豆をまき,4の1豆まき会は終わりました。
画像1
画像2

班長です!(登校班編)

 4年生が班長になって,登校しました。先頭に立って登校する様子は,なんだか頼もしく感じます。
 もうすぐ,5年生。高学年としての気持ちが芽生えてきたかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

積もりました!!(雪編)

 雪が積もりました。登校する子ども達の手には,雪があります。中には,大きな雪の塊を持って登校する子どももいました。
 「雪合戦してきた!」
と嬉しそうに話しながら教室へ向かう子ども達。その後ろ姿からも嬉しさが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

もっと降ればな・・・・・(雪編)

 今日は,朝から雪が降っていました。とても寒い日になりましたが,その反面子ども達は,喜びが隠せないようでした。そこで,今日のGIGAタイムは,写真に撮ることにしました。
 少し小降りになると,
「あぁ,雪がやみそうや。もっと降ればいいのに・・・・・。」
と声を漏らしていました。
 たくさん降って,積もるとどんなことをしたいのでしょうか!!
画像1
画像2
画像3

きれいなまま!!(大掃除編)

 2学期終業式の日に大掃除をしました。一生懸命掃除をする姿が印象に残っています。
 17日間の冬休みを終え,教室に子ども達が戻ってきました。きれいに掃除していたので,気持ちよく新学期が迎えられたのではないでしょうか。
 4年生もあと3か月。自分で「がんばれた!」と感じられる3学期になるように応援していきます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp