京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/09
本日:count up17
昨日:120
総数:312181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月21日(火)、児童会主催の「1年生を迎える会」を行います。1年生を温かく迎えることができるようにと、只今、準備中です。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

5年 心も体もすくすくと成長しています

 今日は身体計測でした。養護教諭の今儀先生より熱中症に関する学習をしてもらった後,身体計測を行いました。まだまだ暑い日が続くので,こまめな水分補給など,熱中症には十分気をつけてほしいです。
 4月から比べると体も大きく成長してました。これからもたくさん食べて,たくさん体を動かし,たくさん睡眠をとって健康な体をつくってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 草ひき

 夏休みにたくさんの日光や雨水を浴びて運動場の草が大きく成長しました。本当は始業式の日にみんなで草ひきをする予定でしたが,感染症拡大防止のため延期していました。
 そこで,そうじの時間を使って少しずつ草ひきをすることにしました。今日は5年生の番でした。15分ほどの短い時間でしたが,少しずつ運動場がきれいになっていくのが分かりました。運動会に向けてみんなで少しずつ頑張っていきたいです。
画像1
画像2

5年 植物の実や種子のでき方

 今日はアサガオの花のつくりを観察しました。何気なく見ているアサガオの花ですが,一つ一つ切り取りしながら観察していくと,新しい発見がありました。おしべは何個あるのか,がくは何個あるのかなど,興味深く調べていました。植物の実はどのようにしてできていくのか,はやく知りたいです。
画像1
画像2

5年 給食がスタートしました

 今日から2学期の給食がスタートしました。新型コロナウイルス感染対策として今一度給食の食べ方について学級でもお話をしました。黙食はとても寂しいですが,いつかみんなで楽しくわいわい給食が食べられる日を願って頑張ろうという姿勢を見せてくれた5年生でした。引き続き,今自分たちにできる感染症対策をしっかりとしていきたいと思っています。
画像1
画像2

5年 理科の自由研究の発表会をしよう

 今日は理科の自由研究を発表しました。興味をもったことや,疑問に思ったこと,学習したことをさらに深めようなど,一人一人が自分のテーマを見つけて一生懸命に取り組んでいました。実験したことを写真や図を利用して上手にまとめたり,どうやったら実験がうまくいくのか何度もチャレンジした姿がたくさん見うけられました。
 頭を悩ませる宿題の一つだったかもしれませんが,一生懸命取り組んだ過程を大切にしてこれからの学校生活にもたくさん生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 2学期スタート

 今日から2学期がスタートし,子どもたちの元気な声が教室にもどってきました。子どもたちの姿から,夏休みの楽しかった思い出や,頑張ったことがたくさん伝わってきました。始業式はオンラインで行いました。2学期の目標をしっかりともって頑張ってほしいです。2学期は学校行事もたくさんあります。新型コロナウイルス感染症に伴う緊急事態宣言中ということもあり,予定が変更になってしまうこともあるかと思いますが,今自分たちにできることを精一杯頑張る5年生でいてほしいと思います。2学期もよろしくお願いします。
画像1
画像2

5年 自由課題の交流 その1

 夏休みに頑張った自由課題の交流をしました。「宿題の中でも自由研究と自由課題が難しかった」という声がたくさん聞こえてきましたが,一人一人の作品は大変素晴らしく,どれも工夫されているものばかりでした。作品を作る時に困ったことや,難しかったこと,工夫したことを友達に自信をもって伝えている姿はかっこよかったです。
 
画像1
画像2
画像3

5年 自由課題の交流 その2

 家庭科で学習した縫い方を生かして小物入れを作っている友達もいました。友達がどんな作品を作っているのかとても興味深く聞いていました。「そのおもちゃおもしろそう」
「すごい,きれい」などたくさん声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp