京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up7
昨日:111
総数:312676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月21日(火)、児童会主催の「1年生を迎える会」を行います。1年生を温かく迎えることができるようにと、只今、準備中です。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

5年 流れる水の働き

 流れる水の働きの学習をしています。今日は砂場に山と川を作り実際に水を流してみました。川の曲がりの内側と外側とではどのような違いがあるのか,川の上流と下流とではどのような違いがあるのか観察しました。GIGA端末を利用して水が流れる様子を撮影しました。学習した様子を記録しておけるのでとても便利です。
画像1
画像2
画像3

5年 ハードル走

 竹の里ミニスポーツ会に向けてハードル走の練習をしています。自分の跳びやすいインターバルを見つけ,できるだけ遠いところから踏み切り,低く跳ぶことを目標に頑張っています。抜き足の形にも気を付けながら,ハードルを素早くまたぎ越してほしいです。ミニスポーツ会までにまだまだ上手になれると思います。
画像1
画像2

5年 できること,できないことを見つけよう

 外国語の授業の様子です。自分ができることと,できないことを見つけ,GIGA端末を使って表にまとめました。今度からは自分のできることを発表したり,友達のできることやできないことを尋ねたりしていきます。GIGA端末を用いて友達のできることやできないことも入力していって学習に活用していきます。これからの学習が楽しみです。
画像1
画像2

5年 分数の大きさを比べよう

 算数では分母も分子も違う分数の大きさはどうやって比べるのかを考えました。「分母が同じだったら比べられたけど」という友達のつぶやきをもとに,分母を同じ数にそろえる方法を考えました。今まで学習した公倍数の考え方をもとに,友達に教え合いました。今日の学習で,通分という新しい考え方を学びました。
画像1
画像2
画像3

5年 物語を想像して

 お話から想像して絵を描く学習も仕上げの段階となりました。頭の中で想像した場面を絵で表現することはとても難しいですが,一人一人がしっかり絵に表しています。色を混ぜたり,色のつけ方を工夫したりと頑張っています。
画像1
画像2
画像3

5年 ものを生かして住みやすく

 身の回りを整理整頓できたら次はそうじの学習です。教室の汚れやほこりをセロテープを使って見つけました。机の裏や窓の溝の部分などたくさん汚れていました。いつもそうじをしていても汚れている所はたくさんあります。家庭科の学習を,学校のそうじの時間や家庭でのそうじの時間に役立ててほしいです。
画像1
画像2
画像3

5年 GIGAタイム

 今日はGIGAタイムがありました。一人一台のタブレット型端末を使い始めて約半年がたちました。子どもたちも,少しずつ使い方に慣れてきて,できることも増えてきています。これからも適切に,そして有効に使えるようにしていきたいです。また,便利さだけではなく,この時代だからこそ情報モラルについてもしっかりと子どもたちにも伝えていきたいと思っています。
画像1
画像2

5年 物を生かして住みやすく

 家庭科の授業でお道具箱の整理整頓をしました。よく使うものと,あまり使わないものを考え置く場所を決めたり,いらない物をすてたりと,自分たちで工夫して整理整頓をしました。お道具箱の最初の様子と,整理整頓した様子を写真にとって比較しました。いつでもきれいなお道具箱を目指したいです。
画像1
画像2
画像3

5年 休み時間の様子

 今日は5年生だけ5時間めの授業がありました。他の学年は給食終了後下校しましたが,5年生は昼休みがありました。広い運動場を5年生だけで使えることもあり,みんな運動場でおもいっきり体を動かしていました。その後の5時間目の授業も頑張りました。
画像1
画像2
画像3

5年 新聞ウィーク

 新聞ウイークがスタートしました。「算数の考え方は社会全体を考える時の基礎となる」という新聞記事を読んで自分の考えをまとめました。算数が将来何の役に立つのか疑問に思っていた子どもたちも少なくないようでした。記事を読んで,考え方が変わった人も多く,算数の学習を頑張ろうとする意欲につながったようです。
 もう一つの記事は「太平洋クロマグロのとりすぎにより規制が厳しくなる」というものでした。社会科の水産業の学習と関連付けながら考えることができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp