京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up8
昨日:111
総数:312677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月21日(火)、児童会主催の「1年生を迎える会」を行います。1年生を温かく迎えることができるようにと、只今、準備中です。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

あおぞら学級 理科〜スライムづくり〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級の理科の学習の様子です。今回は「スライムづくり」に取り組みました。
この学習を行うことになったきっかけが…子どもたちが毎週読んでいる新聞「ジュニアタイムズ」に「スライム」について載っていたことです。
子どもたちは,工程表を見ながら,水・好きな色の絵の具・お湯・ホウ砂などの材料を計量カップなどで慎重にはかっていました。
次にすることが,わからなくなっても工程表を指でなぞりながら一生懸命に取り組んでいました!この集中力が素敵です!
様々な材料や薬品を混ぜ合わせることで,物体が変化する不思議を実感しながら学習することができました。完成したスライムの感触を楽しみながら嬉しそうに様々な形にしていました。

あおぞら学級 国語科〜馬のおもちゃの作り方〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級,国語科の授業の様子です!今回は,「馬のおもちゃの作り方」についての文章から,「説明のし方に気を付けて読むこと」に取り組みました。
まずは…いつものように文章を読んでから,「自分の問い」を立てました。
この「問い」を立てる時間!子どもたちの姿に変化が!
積極的に「問い」を立てられることが少しずつ増えてきました!意欲を持って学習に取り組む姿は本当に素敵です!
そして…実際に文章を読みながら,馬のおもちゃを作って「問い」を解決していきました。さらに,その後,最近自分が作った作品の作り方についての文を考えることにも取り組みました!
子どもたちは,おもちゃづくりを通して「分かりやすく説明するための文章の工夫」について学習することができました。今回も笑顔いっぱいです!

あおぞら学級 カレンダープロジェクト〜10月カレンダーお届け〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級のカレンダープロジェクト!10月カレンダーのお届けです!
毎月あっという間のお届け日ですが,今月もしめきりに間に合いました!
あおぞら学級で,お届け前に「だれがどこにお届けをするのか」を決めます!
お届けをするところが決まれば,子どもたちは自分でその場所にむかいます!
校長室,職員室,事務室,保健室のドアを自分でノックをして「カレンダーを届けにきました。」と言います。この声もだんだん自信に満ちたように大きくなってきました。
先生方からの作品に対する質問も自信満々に答えられます!
なにより,事前に決めた内容ではなく…
その場の会話から「自分の言葉」で説明しようとする力がついてきたということ!
ここが,本当にすばらしいです!

あおぞら学級3年「品物の産地調べ」(社会科)

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習では,「商店のはたらき」で品物の産地調べをしています。スーパーマーケットのチラシを見ながら,シールを商品ごとに色分けをし,日本地図や世界地図に色シールを貼っています。子どもたちは,「この野菜は,北海道や。」や「エビは,インドって書いてある。」などと言いながら,日本地図や世界地図から北海道やインドを探していました。

あおぞら学級 福西小学校つくし学級との交流学習

画像1
画像2
画像3
福西小学校つくし学級との交流学習をZoomで行いました。
今回で,交流学習は4回目!
子どもたちは,お互いの友達と話すことに少しずつ慣れてきました。
そして,学習開始!
あおぞら学級の子どもたちは,事前学習で準備したGIGA端末の「えにっき」アプリの画面を見ながら一生懸命「おすすめのこうえん」をつくし学級の友達に紹介していました。
最後は,最近頑張って作った作品も紹介しました。
友達からの質問にもしっかり答えることもできました!
次につながる素敵な交流学習となりました!

あおぞら学級 交流学習事前学習

画像1
画像2
画像3
福西小学校つくし学級とのZoom交流学習に向けた事前学習の様子です。
今回は,あおぞら学級とつくし学級のそれぞれの子どもたちが,「いつもあそんでいるおすすめのこうえんをしょうかいしよう。」というテーマでの学習です。
あおぞら学級の子どもたちは,以前から総合的な学習の時間に「わたしたちのまち」と題して,調べ学習を通じて校区の地図を作成してきました。その学習から,交流の事前学習として,GIGA端末の「えにっき」アプリを使用して,紹介したい公園についてまとめました。子どもたちはこの「えにっき」アプリを国語科の文づくりの学習や理科の観察の学習で使用してきましたので使い慣れています。
おすすめの公園を「マップ」アプリで調べて,その公園のベストショットをスクリーンショットで写真フォルダーに入れます。そして,「えにっき」アプリの写真の箇所をタップ!調べた公園の写真を張り付けます!さらに,文づくりの箇所をタップし,音声入力などで文をつくります。
子どもたちは,一度完成した文を「よみあげ」ボタンを押して,何度も確認して完成にむかっていました。
「伝えたい。」気持ちで一生懸命です。すべての学習がつながって,今回も素晴らしい学習時間となりました。

あおぞら学級 図画工作科作品鑑賞〜ほめほめグランプリ〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級の図画工作科の作品鑑賞の様子です!
まず,友達の作品紹介を聞いてから「ほめほめタイム」スタートです!
友達の作品の良いところを見付けたら「1ほめポイント」!
子どもたちは,どんどん友達の作品のほめほめ名人になっていきます!
作品の質問もしながら…
子どもたちは「かぼちゃのお化けが,ぼこぼこしていて,本当のかぼちゃのようですごいと思いました。」「魔女の帽子が上手だと思いました。」「月のまわりがぼやけていて,本当の月のようですごいと思います。」「絵の具のついたフォークを振って色をつけたところが,きれいだなと思います。」など!本当にたくさんの良いところを全員が見つけて積極的に伝えることができました!
子どもたちの成長が見られる素晴らしい学習の時間となりました!

あおぞら学級 ようこそ!カブトムシの幼虫!

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級にカブトムシの幼虫がやってきました!
今日,1時間目に理科室へ行って,一人一匹ずついただきました!理科室に入ると「おはようございます!」としっかりとあいさつをし,昨日準備したペットボトルの中の土に一匹ずついれさせていただきました。
子どもたちは,「カブトムシの幼虫は何を食べるのですか?」や「どれくらいの間,幼虫なのですか?」と質問もしていました。子どもたちからは「ちゃんとそだてよ。」という言葉が!あおぞら学級全員で,大切に育てていきます!

あおぞら学級5・6年 自立活動

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級の5・6年生の自立活動の様子です。
今日は,「8枚の絵の中から,まったく同じ2枚の絵を見付ける。」という学習をしました。この学習は,「身の回りのことを注意してよく見ること」につなげることを目的としています。
子どもたちは,初めは「わからない。」と言っていましたが,途中から集中してじっくり見て探す姿が見られるようになってきました。このような活動を行いながら,普段の学習や学校生活に少しずつつなげていけるように取り組んでいきます。
なにより,今日も子どもたちの真剣な顔!素敵です!

あおぞら学級 〜カブトムシの幼虫をそだてよう〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級では,今年の夏もカブトムシに夢中の子どもたちが多くいました。そんな中…幼虫をいただけることになり…「カブトムシの幼虫をそだてよう」ということになりました。今日は,まず「カブトムシがどのように成長するのか。」「どのように育てたらよいのか。」を調べました。その後,カブトムシの幼虫が育つ土をペットボトルに入れました。カブトムシに詳しい児童からは,「土は,これくらい入れたらよいよ。」など指をさしながら友達に教えている姿が見られました。いよいよ明日から,幼虫がやってきます!子どもたちは,とってもわくわくしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp