京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/09
本日:count up22
昨日:120
総数:312186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月21日(火)、児童会主催の「1年生を迎える会」を行います。1年生を温かく迎えることができるようにと、只今、準備中です。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

あまりのあるわり算

画像1画像2
あおぞら学級5年生の算数科わり算の学習の様子です。
今日は,あまりのあるわり算について学習しました。「13このあめを,1ふくろに4こずつ入れたらどうなるか?」という文章問題をもとに考えました。
式をたてた後,あめを模した教具を袋に入れていきました。3ふくろできて1こあまりました!同時に,九九を使って求める考え方にも気づきました。集中して学習に取り組めています。

あおぞら学級カレンダープロジェクト〜お届け編〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級で始動したカレンダープロジェクト!
子どもたち一人一人が一生懸命に作った6月のカレンダー!
今日は,ついに「お届け」の日となりました!
事前に「どの先生に,なんと言って渡すのか。」練習をして,いざ職員室へ!
子どもたちは,緊張した様子でしたが…
「わー素敵なカレンダー!」「ありがとう!」「かざらせてもらいますね。」などと先生方に言っていただき,子どもたちは誇らしげな表情をしていました!
子どもたちのやる気がさらにアップしました!
プロジェクトは,どんどん進んでいきます!

あおぞら学級ポスター制作

画像1
画像2
あおぞら学級ポスターを制作中です。
前回,ホイップ粘土や絵の具で塗った模造紙が乾きました!
今日は,そのいろいろな色のオリジナルの模造紙をみんなでちぎることから始めました。
そして,その紙を新しい模造紙に貼りました。
とっても時間のかかる作業ですが,みんなで協力して時間内に貼ることができました!
次回は,今日出来上がった模造紙に「あ」「お」「ぞ」「ら」「学」「級」の文字を貼り自分たちが頑張って学習している写真を貼って完成させる予定です!
教室前に掲示できるまであと少しです!

朝の会

画像1
あおぞら学級の朝の会の様子です。
日直は,前で姿勢を正して朝の会をします。
声もはっきり大きくなってきました!
そして,聴く側も!しっかり耳を傾けます。すてきな姿です。

GIGAタイム

画像1
画像2
画像3
今日のGIGAタイムの様子です。あおぞら学級では,カメラアプリを使って学習しています。今日は,あおぞら学級で育てている「イチゴ」「ミニトマト」「さつまいも」の成長の様子を撮影しました。子どもたちは,それぞれ撮影した写真をすぐに確認したり友達と見せ合ったりしていました。ズーム機能も使えるようになってきました。学習の後半には,自分が撮影した「今日の一番」の写真を発表しました。子どもたちはみんな意欲的に取り組んでいます。

書写「毛筆」

画像1
画像2
あおぞら学級では,書写の学習で「毛筆」に取り組みました。3年生は,初めての「毛筆」の学習でした。3年生は道具の使い方の説明を集中して聞き,5・6年生は道具を手に取って使い方を思い出しました。子どもたちは,真剣な表情で学習に取り組んでいました。すばらしい集中力でした!素敵です!

空気と水

画像1
画像2
あおぞら学級5・6年生の理科で取り組んでいる「空気と水」の学習も後半に入ってきました。
今日は,「中身の入ったアルミ缶に穴をあけて,さかさまにひっくり返すとどうなる?」という実験をしました。子どもたちからは「いきおいよく出てくると思う。」や「ぼとぼとと出てくる。」などと予想がでました。しかし…実際にやってみてびっくり!中身は出てきません!子どもたちは,缶の中身と空気の関係について考えることができました。

カレンダープロジェクト始動

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級では,プロジェクトを始動しました。題して,カレンダープロジェクト!
次の月のカレンダーを作成し,校内でお届けし,飾ってもらう予定です。
子どもたちは,「職員室や保健室などで飾ってもらえるように!」と意欲的に取り組んでいます!

わり算の学習

画像1画像2画像3
あおぞら学級5・6年生の算数科の学習の様子です。
文章問題を通して,わり算の学習に取り組んでいます。
今日は,答えが10をこえるわり算をしました。ストローで10本の束を作り,それを使って考えました。自信をもって発表もできています。

コミュニケーションタイム

画像1画像2
今日のあおぞら学級5・6年生のコミュニケーションタイムは,新聞から自分の気になった記事を発表するとういう活動をしました。
気になる記事を見つけたら,原稿用紙に発表する内容を書きました。
子供たちは,一生懸命「聞いてもらおう。」と発表することができました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp