京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/10
本日:count up8
昨日:43
総数:312470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月21日(火)、児童会主催の「1年生を迎える会」を行います。1年生を温かく迎えることができるようにと、只今、準備中です。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

6年 天気のよい昼休み

 昼休みは,様々な過ごし方をしています。図書館で読書をしている子,委員会や係活動の仕事をしている子,1年生とおにごっこをしている子,ラグビーをしている子,そのラグビーを踊りながら応援している子・・・。明日はどんな昼休みを過ごすのでしょう。明日も素敵な昼休みになりますように!
画像1
画像2
画像3

6年 第1回タイピング選手権

画像1
 今日のGIGAタイムは,タイピングに挑戦!国語科の学習で,登場人物の「もどかしさ」について考えた子供たちは,6年1組の『ポジフル掲示板』に自分の考えを投稿します!そのためには,文章が打てるようにならなくてはなりません。タイピングの練習をした後,第1回タイピング選手権を開催しました。友達と競うことで,いつも以上に真剣な眼差しでGIGA端末と向き合っていました。練習あるのみです。
画像2

6年 思いを形に

 家庭科の学習で,ナップザックを作っています。まずは,縫うところに線を引き,しつけ縫いをし,いよいよミシン縫いに!やる気はある子供たちですが,ミシンの下糸を出す作業に悪戦苦闘!いざ縫い始めると,落ち着いて丁寧に縫っていました。完成が楽しみです。
画像1
画像2

6年 静かに楽しみながら・・・

 前を向いて静かに食べる給食。子どもたちの楽しみは,スピーカーから流れてくる放送です。曜日ごとにとても工夫されています。3択クイズの時も,自分が正解だと思う番号に手を挙げ,当たったりはずれたりすると,表情でリアクションする子どもたち!今できる範囲で楽しんでいる姿を見ると,こちらまで楽しくなります。放送委員のみなさん,これからも期待していますよ!
画像1

6年 言葉にこだわる!

画像1
 今日は「もどかしさ」について考えました。「図工の時に,頭の中には絵のイメージがばっちりあるのに,実際に描き始めると,全然思うようにいかなくて,なんでや!ってもどかしい気持ちになったことがあるな。」や「自分は分かりやすく伝えてるのに,相手がなかなか分かってくれなくて,なんでわからないの?ってだんだんイライラすることがよくある!」などもどかしさを感じた体験などもいろいろ語り合いました。
 そして,「もどかしさ」に似た言葉や気持ちを探してみました。インターネットや国語辞典を使いながら「この言葉,似てる!」や「この意味はちょっとちがうか・・・」などつぶやきながら,「もどかしさ」という言葉と向き合っていました。言葉の引き出しを豊かにしていくことが今の6年生の目標の1つです。
画像2

6年 時間と付き合うベストなちえ!

 国語科の学習で,「時間と付き合うベストなちえ」について,ポスターセッションで提案をしました。筆者の考えに対してどれだけ納得しているか納得度を示したり,自分の考えに説得力をもたせるための事例を挙げたり,自分だけではなく他の人の意見も取り入れたりと,いろいろな工夫をしながら自分なりの「知恵」を提案していました。積極的に質問する姿も見られました。学習したことを活かして,これから上手に「時間」と付き合っていってもらいたいと思います!
画像1
画像2
画像3

6年 鑑賞タイム

 音のする絵の鑑賞をしました。自分とはちがう表現に感動しながらまずはじっくり鑑賞していた子どもたち。そして,「ここどうやって表現したの?」と聞いたり,「これはきっと激しくぶつけた時の音を表現してるよね,特にこの部分がさ・・・」と近くの子と語り合ったりと,楽しくコミュニケーションをとりながら友達の絵を鑑賞していました。
画像1
画像2
画像3

6年 自分の考えを広げるために・・・

画像1
 自分の考えを深めたり,広げたりするためには,やはり友達とコミュニケーションをとることが大切です。今日はコミュニケーションの輪の広がりを見ることができました。筆者の考えについてどう思うか話し合っている二人のところに「その考え,私も聞きたい」「ぼくは,筆者の考えに反対なんだけどさ・・・」と二人が加わってきたのです。それぞれが自分の体験を例に挙げながら思いを伝え合います。自分とはちがう考えを聞くこと,そしてそれをもとにさらに考えていくことで,どんどん自分の考えを広げていっていました。

6年 じっくり考える!

 国語科で「時計の時間と心の時間」という説明文の学習をしています。この学習の最後には自分が考える「時間」と付き合うベストなちえについてポスターセッションで提案します。そのために,それぞれが《問い》を立て,筆者の主張や事例について自分の考えや体験と結び付けながら考えています。粘り強く,じっくりと考える子どもたちの姿は素敵です。「え?もう国語の時間,終わるの?」そんなつぶやきもありました。集中している時,夢中になっている時の「心の時間」は早いですね!
画像1
画像2
画像3

6年 自分の言葉で・・・

 算数科の学習で考え方を自分の言葉で説明することに挑戦しています。「伝えたいことは頭の中にあるのに,上手に説明できない!」など,なかなか納得がいく説明ができない子どもたち・・・。でも,ここであきらめる6年生ではありません。「次,ぼくもやってみる!」「私も説明してみる!」など,いろいろな子がつなぎながら挑戦していきます。何事もまずはやってみることが大切です!そして積み重ねが大切です!さぁ,明日も頑張ろう!!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp