京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:51
総数:311234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ゴールデンウィークで、お休みが続きます。健康と安全に気をつけて有意義に過ごしてください。  和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 達富洋二先生 ご講演

画像1
画像2
画像3
 昨日の研究発表会で,佐賀大学 教授 達富洋二先生にご講演をいただきました。演題「グループコミュニケーションによる深い学びの実現に向けて」です。



「ことばを育てることは 心を育てること 人を育てること 教育そのものである」

大村はま先生のお言葉を引用されてのはじまりでした。やさしい人になりたければ優しい言葉を遣う。〜論理的な人になりたければ物事を論理的に考えなければならない。

やさしい言葉を遣っているとやさしい人になっていきますね。

 すべて教師が導いていくのではなく,子どもが創り出していくようなプロセスを設定することが必要である。そのためには「学びを創り出す力」を付けなければならない。そのひとつに,他者と関わる力つまり授業コミュニケーション力である。

 というお話を力強く,そしてわかりやすく,さらに「やってみよう!やってみたい。」と思わせていただけるご講演でした。
 昨日ご参会の皆様は今日,もちろんご自分の学校でご指導をされています。今,このホームページをご覧になられて「そうだったね。」と共有してくださればたいへんうれしく思います。
 竹の里小学校ももっともっとがんばります。

感嘆符 お礼

画像1
 1月28日(火)本校の国語科教育研究発表会にご参会くださり本当ありがとうございました。北は北海道江別市から南は長崎県壱岐市から,また海外からはアメリカからのご参加もありたいへん喜んでおります。

 皆様方からの忌憚のないご批評,ご教示をいただきましたこと,ひとつひとつしっかりと受け止め次の一歩になるよう努力してまいります。

 お寒い中,本当にありがとうございました。

 
画像2

感嘆符 明日から新学期のスタートです!

画像1
 2020年が明けました。

 今年は,どんな年にしようかといろいろとお考えになっていることでしょう。新しい年の幕開け,わくわくしてきますね。

 わたくしたち,竹の里小学校の教職員は,子どもたちと共に,さらにパワーアップできるよう全力でがんばりたいと思っております。

 どうぞよろしくお願い申し上げます。

感嘆符 すてきな・・・

画像1
画像2
画像3
 今日から冬休みです。1日目は,どのように過ごしているでしょうか。

 放送委員会のお昼の校内放送は,最後に「すてきな午後の時間をお過ごしください。」と伝えて終了します。その響きがいいとたいへん好評です。

 その言葉をいただいて「今日は,クリスマス。ご家族ですてきな夜をお過ごしください。」

感嘆符 部活動 交流試合

画像1
画像2
画像3
 12月25日(水),部活動卓球の交流試合が新林小学校で開催されました。西京西支部の小学校の交流試合で,今年度で2回目です。

 練習とは,違った空気の中,スポーツを通しての交流ですので,とっても試合を楽しんでいました。

 また,福西小学校では,本校との練習試合を行っておりました。こちらの会場もとてもなごやかな雰囲気で試合をしています。でも,勝負ですから,そのことはこだわっていいのです。
 学校対抗の試合をしたり,福西小学校の友だちとチームを組んで試合をしたりとたくさん練習をしていました。

 冬休みだからこそ,楽しめますね。

感嘆符 PTAフェスティバル開催!

画像1
画像2
画像3
12月14日(土)京都市PTAフェスティバルが,国立京都国際会館で開催されました。
 会場には,各校で制作された「PTA新聞」が掲示されておりました。

 竹の里小学校は,もちろん竹をモチーフに,フェルトで表現してくださっています。

 また,学校教育目標である「やればできる!」の学校中の合言葉も書いていただいてい
ます。

 また,それぞれの学校の作品も拝見いたしました。

 PTAの担当の方々,たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

 

感嘆符 税に関する小学生の習字

画像1
 今年度,「税に関する小学生の習字」に4年生以上の子どもたちが,応募いたしました。
  右京区,西京区,乙訓地域の作品から,金賞を受賞した2名の表彰式を本日いたしました。
 右京税務署の副所長様が来校され,校長室での表彰式となりました。「税」を考えるきっかけになるようにと機会をつくっていただいております。

 残念ながら,もう1名が欠席でしたので,後日表彰式を行いたいと思います。

 おめでとうございました。
画像2

感嘆符 感性って・・・ その2

画像1
画像2
画像3
 今日拝見した音楽劇に出てくる楽器は,アフリカの人たちが作っためずらしい楽器ばかりです。すべて劇団の方々が現地まで行かれて買われているのです。そのことも音楽を奏でるのにこだわりをもっておられるのでしょう。
 軽快なリズムが,わたしたちを包むのです。

 また,マイクを通さない生の歌声で心を響かせてくださいます。「ほんまもん」にふれるってこのことです。だから,感性がビリビリとなるのでしょう。

 感性を育てるためにという近道はないでしょうが,いっぱいいっぱい体験することは大事です。今日の子どもたちも参加をさせていただいてとっても楽しそうでした。

 この先,ずうっと覚えていると思いますよ。

 演劇集団「遊玄社」の皆様,本当にありがとうございました。

感嘆符 感性って・・・ その1

画像1
画像2
 子どもの頃に見たこと,したこと,感じたことを今も鮮明に覚えているのはどうしてでしょう。子どもの心は,とってもピュアでたくさんたくさんしみ込んでいくのでしょうか。

 きっとそう思います。


 今年度も機会があって文化庁主催「文化芸術による子どもの育成総合事業」のひとつの「イソップランドの動物たち」の音楽劇を竹の里小学校で開催することができました。
 体育館がミュージカルのホールに大変身。90分間の舞台に魅了される子どもたちです。心は,釘づけ!

感嘆符 聴きたい!と思ってもらえる 放送を

画像1
画像2
 12月2日(月)6校時,5・6年生の委員会活動がありました。

 放送委員会の子どもたちは「全校のみんなが,おもしろいなあ。もっと聴きたいなあ。」と思ってもらえる放送にするには,どうしたらよいのか話し合いました。

 自分たちが,「おもしろそう!」と思ったことを放送すればいいんではないかな。
知らないことを教えてくれるニュース。ちょっとおもしろいなぞなぞ。クリスマスが近いからそれに関することを調べたらいいね。

 すばらしい意見がたくさんでてきました。

 ますます,お昼の放送が楽しみになってきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和元年度研究発表会

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp