京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:51
総数:311231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ゴールデンウィークで、お休みが続きます。健康と安全に気をつけて有意義に過ごしてください。  和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

昔の道具体験

2月13日に,昔の道具体験を行いました。
七輪を使って,火を起こし,お餅を焼く体験をしました。
子ども達は,まず七輪に新聞紙をセットし,空気が通るように炭を置きました。
火をつけると,うまく炭に燃え移るようにうちわであおぎました。
なかなか火が燃え移らないグループもありましたが,無事にすべてのグループに火がつき,お餅を焼くことができました。
画像1
画像2

【3年生 理科】 豆電球にあかりをつけよう

 今日は豆電球と乾電池を使って,豆電球にあかりをつける実験をしました。

 豆電球をソケットに入れて,導線と乾電池をどのようにつなげば明かりがつくのかを予想し,実際に試してみました。

 いろいろな方法で導線をつなぎ,明かりがつくと,「ついたー!」と喜ぶ姿が見られました。
画像1

【3年生 体育】 ハンドベースボール

 久しぶりのゲーム形式での学習です。
 基本のルールはそのままに,ファールや3アウトがない簡単な野球です。
 また,違いとして,ピッチャーはおらず,ティーにボールをのせ,自分の腕でボールを打ちます。

 キャッチボールなどの練習を終えた後,実際に試合を行いました。
 ルールが理解できるようになるまでに時間がかかるかな?と予想していましたが,子どもたちは実践の中で体を動かしながらあっという間に覚えてしまいました。慣れてくると,点数を入れられないように,3塁にボールを送る様子も見られました。

 まだまだたくさんの作戦を考えたいようで,次のゲームが待ち遠しい子が多いようです。

 
画像1
画像2

【3年生】 お楽しみ会♪

 学校最終日の5時間目はお楽しみ会でした!

 1週間程前に各班の班長を集め,「お楽しみ会をするので計画と運営をよろしく!」とだけ伝えて,全て班長たちに任せていました。

 当日はどうなるのかなと楽しみにしていたら……さすが班長です!

 司会をたて,お楽しみ会をみんなで楽しくするための約束を発表し,初めのあいさつ,終わりのあいさつがあり,タイムキーパーの役までつくっていました。

 クイズ大会やじゃんけん大会,本のクイズ大会,鼻歌クイズ(!),椅子取りゲームとあっという間の1時間でした。

 自分たちで運営する力がずい分育ってきて嬉しく思います。
 
 楽しい冬休みを過ごして,元気な姿で学校に戻ってきてくれるのを,楽しみにしています。よいお年をお迎えください。
画像1
画像2
画像3

【社会】 農家さんに見学!

 社会科の勉強で柴喜農園さんのお世話になり,しろ菜とホウレンソウの畑を見せていただきました。

 昔はしろ菜を育てている農家さんも多かったそうですが,今は柴喜農家さんだけになってしまったそうです。せっかく続けてきたのだから・・・と今も頑張って育てていらっしゃるそうです。続けることの難しさ。苦労がしのばれます。

 今日は土づくり,水やり,普段のお世話,収穫・出荷の4点に分けて説明を聞かせていただきました。子どもたちから出たたくさんの質問にもていねいに答えていただきました。洛西の大型デパートに置かれているしろ菜は柴喜農園さんから出荷されたものだそうです。

 お話を聞かせていただいた後,子どもたちに感想を聞いてみました。

「野菜づくりで知らないこともたくさんあって勉強になりました。」
「野菜を作るうえでの大変なことも分かって,勉強のいい機会になりました。」
「家で野菜を育てるときには,農家さんと同じようにていねいにきずつけないように育ててみたいです。」

今後の学びにつなげていってくれたらと思います。 
画像1
画像2
画像3

【3年生 理科】 重さをはかったよ

 電子てんびんで身の回りのいろいろな物の重さをはかりました。
 
 基準となる物の重さをはかって,その重さと自分がはかる物の重さを比べながら予想をたてました。予想の当たった子もいて,「ぴったりやった〜!」と嬉しそうに声を上げていました。 

 自分の好きな物をはかる時には,筆箱の重さを友達同士で比べたり,アルミ缶とスチール缶を積み重ねて合計の重さをはかってみたりしたグループもありました。

 「電子てんびんを使う際の注意を守りながらはかれました。」とたくさんの子達が振り返ることができました。
画像1
画像2

【3・4年生】 マラソン大会試走

 今日は2回目の試走に3・4年生合同で行きました。

 2回目ともあって,子どもたちも落ち着いている様子。
 前回の振り返りでは,「もっと初めからペースを上げていこう。」「自分がついていけそうな人を探す。」など,それぞれに今日の目標を立てていました。

 寒すぎないお天気だったこともあり,子どもたちは前回よりもペースを上げて臨んでいるようでした。1位,2位は断トツ4年生!ですが,3年生も必死に追いかけて,距離を縮めようと頑張っていました。

 本番まであと2日!練習にも熱が入ります。
画像1
画像2

【給食 3年生】 ランチルームにて

 今日はランチルームで栄養教諭の先生から「牛乳のひみつ」について教えていただきました。
 給食で牛乳が毎日出るのはどうしてかな。という質問に対し,子どもたちは,「背が高くなる。」「体がじょうぶになる。」「カルシウムが取れる。」などなど,知っていることをたくさん発表していました。

 その後,ランチルームで班ごとにおいしく給食をいただきました。牛乳が配られると,成分表示をさがして,「カルシウムあった!」と,学習を思い出している様子が見られました。

 食べ終わった後は,きれいに掃除をするのも忘れません!
画像1
画像2
画像3

【3年生 理科】 温度計のつかい方

画像1
 今日の理科の学習では,温度計のつかい方を学習しました。

 「温度計は7本しかないから,絶対に割らないでね!」とお願いしたところ,「○○さん,両手で持って!」「触るのは一人ずつやで!割れちゃうよ!」と気をつけ過ぎるほどていねいに,温度計を扱ってくれました…!

 植木鉢の中の土の温度を測ったところ,水とほぼ変わらない温度だったので,「土の中って意外と冷たいんや…」と驚いていました。
画像2

【3・4年生】 学芸会の練習

画像1
画像2
 今日の練習では,初めてすべての楽器を合わせて演奏しました。

 なんと!初めてだったにも関わらず,きれいな旋律の重なりが聞こえてきました。

 本番の後に「もっと練習をしておけばよかった…」と失敗したという経験が残らないよう,休み時間にも一生懸命練習に励んでいたました。

 子どもたちの底力を感じさせる学芸会の練習でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和元年度研究発表会

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp