京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up33
昨日:132
総数:311096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ゴールデンウィークで、お休みが続きます。健康と安全に気をつけて有意義に過ごしてください。  和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

5年 進化しています!

 毎朝,日直さんが行う「新聞記事スピーチ」も,3回目になると子どもたちなりに工夫し始めました。朝,1人の子が「この記事のこの写真をみんなに見てもらいたいんですが,どうしたらいいと思いますか?」と聞きにきました。そこで,写真を撮り,スピーチをするときにテレビ画面に大きく映すことに!新たなやり方に,子どもたちからも「分かりやすい!」「すごい!」などの声があがりました。自分の考えを分かりやすく伝えるために,日々,進化しています!!
画像1

5年 何をかいているのかな?

画像1
画像2
 何かをかいている4枚の絵を鑑賞しました。絵の中の人物は何をかいているのか,絵の感じやかかれているものを手がかりにして,さまざまな想像をふくらませながら作品の細かいところまで見ていました。「暗い色を使っていて,なんだか悲しい感じがするし,きっと転校することが決まって,お別れの手紙を書いているんだろう」や「暖色系で温かい感じがするし,すごくおしゃれをしているから,きっとパーティーの招待状を書いているんだろう」など,それぞれが自分なりの見方をしていました。

5年 生放送で説得力をもたせるには・・・

 後半は,解説委員の方のお話を聞かせていただきました。実際に,スズメバチについて解説している動画をみせていただき,スズメバチの恐ろしさをより伝えるために,実物を用意して説得力をもたせた工夫などを教えていただきました。そして,なんと,今日もスズメバチを捕まえてきてくださり,触らせてもらうことが!!オスは毒針をもっていないということを教えてもらった子どもたちは,安心して触っていました。
 2時間の学習を通してたくさんのことを学ぶことができました。社会見学に引き続き,生きた学習の素晴らしさを感じました。
画像1
画像2

5年 ニュース番組が放送されるまで!

画像1
画像2
 MBS放送の方々に来ていただき,ニュースが放送されるまでのことや情報番組の制作についてなど,詳しくお話を聞かせていただきました。普段,テレビで見ている約1分のニュースが放送されるまでに,どれだけの人々が関わり,どのような流れで作られていくか,またどれほど大変かがとてもよくわかりました。
 そして,映像に合わせたアナウンサー体験やカメラマン体験もさせていただくことに!!映像に合わせてアナウンスする難しさに気付いたり,カメラの重さに驚いたりと,貴重な体験ができました。

5年 地域の方に感謝!

画像1
画像2
 ゆう薬を塗り終わった後は,土を練るところから,板作りの準備までどのようにやるのかを見せていただきました。土を練り続けると,空気がぬけツヤが出てくりことにまず驚き,そして,板作りのために土を伸ばし,切る作業を見た子どもたち。「え?こんなに大変な準備を,25人分やってくれたの?」と,自分たちの学習のために地域の方がどれだけ力を貸してくださっているかに気付くことができました。

5年 完成まであと少し!!

 図画工作科「作って楽しい焼き物」の学習で,今日は素焼きしていただいた物に「ゆう薬」を塗りました。地域の方にまた,詳しく教えていただきました。思いっきりドボン!とゆう薬の中につける子もいれば,ドキドキしてなかなかつけることができない子もいました。飾りの部分は色を変えるなど,自分なりの工夫を楽しんでいました。次はいよいよ本焼きです。完成まであと少し!!
画像1
画像2
画像3

5年 お昼の放送

画像1
 給食を食べていると,放送委員会の子どもたちのやさしい声でお昼の放送が流れてきます。本日のニュースや校内のニュース,音楽の紹介などがあります。そして今週は「ギネス記録」を紹介するコーナーも!その放送が流れると1人の放送委員の子どもが「あ!この企画,僕が考えたんだよ!」とうれしそうに教えてくれました。そして,この日は世界の身長のギネス記録についてでした。給食を食べていた子どもたちが突然,動き出しました。何をするのかと思えば・・・1m定規を出し「今,放送で言ってたの,これくらいの高さだ!」「え?そんなに小さいの?」と実際の高さを確かめていたのです。1つの放送から広がる素敵な世界でした。

5年 電磁石の性質

 理科の学習で,電磁石の性質を利用したおもちゃづくりに挑戦しています。試行錯誤しながら,作っている子どもたち。完成が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

5年 朝ランニング 続けます!

 6年生の姿に憧れ,「自分たちも!」と6月から始めた朝ランニング。マラソン大会も終わり,今後,朝ランニングを続けるのか終わりにするのかを学級で話し合いました。「毎日,みんなで走ろ!」や「週1回にしよう」,「距離はどうする?」など,たくさんの意見を出し合いながらみんなで考えいきました。自分の意見を押し付けるのではなく,いろいろな意見を組み合わせ「じゃあ,こうしたらどうだろう」と新たな考えを提案する姿や前向きに話し合う姿は,高学年らしく,とても頼もしく感じました。話し合いの結果,朝ランニングは続けることに!!引き続き,みんなで高め合っていきたいと思います。
画像1
画像2

5年 社会見学 パート6

画像1
 「新聞の紙はもちろん再生紙,新聞も縛っているひもも再生して何度も使っているんですよ」という新聞社の方のお話を聞き,環境を守る大切さにも気付くことができた子どもたちでした。
 社会見学で,様々な仕事を知り,実際に話を聞き,自分の目で見ることで「なるほど!」と思うことがたくさんあり,生きた学習になりました。社会見学で学んだことを,今後の学習にも生かしていってもらいたいと思います。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/15 竹の里地域体育振興会 大掃除
12/17 個人懇談会 1日目

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和元年度研究発表会

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp