京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up112
昨日:132
総数:311175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ゴールデンウィークで、お休みが続きます。健康と安全に気をつけて有意義に過ごしてください。  和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 伝統文化体験 その3

 ほとんどの子どもたちは,初めての体験だったでしょう。
 子どもたちの感想は,
「初めてだったのでうまくできませんでした。でも,上手にしている方をしっかりとみてまねをしようと思っていました。」
「次,もしできることがあったら,もう少し上手にしたいです。」
 小学校での体験は,これから生きてきます。

 竹の里小学校では,6年生には次に「華道体験」ができればと進めていきます。 
画像1
画像2
画像3

感嘆符 伝統文化体験 その2

 2つめの紙芝居は,子どもたちに読んでいただきたいということで指名をされました。その子どももしっかりと読んで伝えていました。
「みなさん,しっかりと聞いていましたね。みなさんが,こうして聞いてくださることは,読んだ人を支えていたのですよ。大事な姿です。支えている人は,また,支えてもらいます。そうして,生きていきます・・・・。」
と,お話は続き,心に沁みていきます。しっとりとお話を聞いている6年生の子どもたちの姿は,学びに向かう姿です。

 お茶をいただくグループ,お運びをするグループ,お茶をたてるグループに分かれ,それぞれ,とっても緊張しながら,そして,楽しみながら体験をしていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 伝統文化体験 その1

 6月21日(金)3・4校時,6年生は,茶道の体験をしました。

 これは,文化庁の全面移転(令和3年度)を契機に,京都市教育委員会は,すべての小中学生が伝統文化(茶道・華道)を在学中に一度は体験する機会をつくり,日本人が大切にしてきた伝統文化について,生活文化としての定着とその振興・継承を図り,担い手を育む機会とすることがねらいとされています。

 本校は,その事業の1年次に指定をいただき,今回実施できることになりました。

 体験活動だけに終わることなく「総合的な学習」の授業であることを大事に進めることにいたしました。
 はじめに,茶の心や所作についてお話をいただいきました。そして,掛け軸の意味についてのお話を聞かせていただきました。先生は,子どもたちに分かりやすいようにと手づくりの紙芝居をご用意してくださっていたのです。
「一華五葉開く」の意味をしっかりと受け取っていた子どもたちです。いえ,言葉の意味だけではありません。こうして,手づくりの紙芝居に心が先生に向いていました。先生の気持ちを受け取っていました。
 

画像1
画像2
画像3

感嘆符 いろいろなことに興味をもって!!

 学校で考えたこと,したこと,見たことは,子どもたちのこれからをつくっていくと信じています。ですから,学校教育に携わることの重大さを常に感じています。

 今年度,高学年の教室の4階に「新聞コーナー」を設置したことはすでにお伝えをしています。中には,新聞からの情報でわたしにクイズを出してくれる子どもがいます。「それは,本当のことですか。」とたずねたところ「校長先生,ここに書いてあります。」と見せてくれたのが新聞だったのです。うれしい瞬間です。
「では,明日もクイズを出してください。新聞から・・・。」
次の日は,本を読んで調べたことをクイズに出してくれていました。

 そして,さらに「いきものコーナー」が設置されました。校内で生きている昆虫や草花を展示してあります。
「この花は,なんの花でしょう・・・?」
正解は,「にんじんの花です。」

 また,このコーナーをきっかけにたくさん虫を集めている子どもが,虫かごを持って見せにきてくれました。「先生,13びきもいます・・・・・。」
ちょっとぞっとしている私には気付かず(よかってです。気付かれずに・・・)とってもうれしそう。

 たくさんたくさん見て感じて考えてください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 【6月 ひびきあいタイム】リーダーシップとフォロワーシップ

 6月3日(月),今日の朝会で第2回目の「ひびきあいタイム」を行いました。今日,全校で考えるテーマは「なかよくなるために」です。

 竹の里小学校は,すべての学年が単級であるため,休み時間には,異学年とよく遊ぶ姿が見られます。でも,「全校のみんながもっと仲良くなるために全校で考えてみよう。」と話し合いました。
 6年生の子どもたちは,「みんなのリーダーとしてがんばっていきたい。」「お手本になる行動をとりたい。」と伝えていました。なるほど,意気込みがとても感じられました。全校で拍手をしました。
 「では,リーダーががんばれば,たてわり活動はうまくいくでしょうか。みんなが仲良くなるでしょうか。1年生から5年生のみなさんはどうでしょう。」と投げかけました。
 すると,「6年生のいうことをしっかりと聞くこと。」「6年生にまかせずに,自分ができることをしていく。」「みんなが,なかよくなりたいと思うこと。」と意見がでてきました。
 さあ,1年生から5年生の意見を聞いてさらに,6年生は,どのように受け止めているのか思いを聞かせてもらいました。双方向の意見のやり取りをしてみました。
 
「リーダーとしてがんばる気持ち」と「リーダーを支える気持ち,」つまり,リーダーシップとフォロワーシップを全校で考えることができました。
 
 そのことを今日のお昼休みに子どもたちは,行動に移していました。頭を寄せ集めて話しているグループ,6年生が司会をして,一人一人に意見を聞いていたグループ,三角座りをしてまとまって話を進めていたグループなどしっかりと話せている姿がありましたね。すてきな姿をまた,見つけることができました。


画像1
画像2
画像3

感嘆符 ハナコロをさがせ!〜最後の活動です編〜

 とうとう最後の活動になってしまいました。子どもたちが,どれほど楽しみにしていたかまた,どれほど不安に思っていたのか,伝わっていました。
 こちらに来てからも「ただ今,お楽しみ中」と顔にかいてありました。本当に全身で楽しんでいました。
 
 すべての活動を終えようとしています。わたしたち指導者にとっては,子どもたちが,安全に怪我なく,そして,病気になることなく,元気に参加してくれることをいちばんに思っております。家に着くまでが山の家です。欠席することなく,全員が参加でき,現地に来ても全員がすべての活動に参加できたことが,何よりうれしいです。
 
画像1
画像2

感嘆符 ハナコロをさがせ!活動〜えっ?ハナコロって?編

 ハナコロとは,花背で生息するコロコロとなくカエルだそうです。

 さあ!どんなクイズラリーになるかお楽しみです。ただ今,健闘中・・・。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 昼食〜静の活動のあとで編〜

画像1
画像2
 4日目の活動は,「静」でしたから,そんなにおなかは減っていないものかと思いきや,食べられます。
 しっかりいただきました。

感嘆符 昼食〜あなたは,どっち?編〜

画像1
 こちらでいただく最後の食事になりました。
 今日の昼食のメニューは,塩ラーメンがとり照り丼を選べます。もちろん,バイキングはあります。
「あなたは,どっち?」

 圧倒的にラーメンが多かったです。

 バイキングのメニューは,カレーコロッケ,豆腐の磯辺焼き,野菜の煮物,れんこんきんぴら,キャベツの千切り,スィートコーン,お漬物,バナナです。

画像2

お手紙を書こう〜届くのは,月曜日かな編〜

画像1
 子どもたちが,帰ってから届くお手紙です。どんな顔をしておうちの方々と読むのでしょうか。
担任は,「このような経験はあまりできません。これから先,あるでしょうか。大事な気持ちをていねいにいっぱい伝えてください。」

 そうですね。こんなよいチャンスはありません。おうちの方々もしっかりと受け止めてあげてくだい。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/23 竹の里地域少年補導ドッチボール大会
11/27 就学時健康診断
11/28 マラソン大会

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和元年度研究発表会

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp