京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up16
昨日:111
総数:312685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月21日(火)、児童会主催の「1年生を迎える会」を行います。1年生を温かく迎えることができるようにと、只今、準備中です。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

4年理科 ガスコンロやアルコールランプの使い方を知ろう

理科では実験単元に入り,火を使った実験がでてきます。今日は,実験で使うガスコンロとアルコールランプの使い方を学びました。説明をよく聞き,一人ずつ慎重に使って,これからの学習に備えました。
画像1
画像2
画像3

4年理科 ものの温度と体積

とじこめた空気は,温めたり冷やしたりするとどうなるのかを,実験で確かめました。試験官にせっけんの膜を作り,お湯につけると・・・。せっけんの膜がゆっくり膨らみました。反対に氷水につけると,膜がどんどん下がっていきます。
T「中の空気は温度の変化でどうなったの?」
C「温めると空気の体積が大きくなって,冷やすと体積が小さくなった。」
C「温めると空気が上にあがったから膨らんで,冷やすと下にさがったから膜がさがっていった。」
T「じゃあ,試験官を横にしたり下にしたりして温めるとどうなるかな?」

実験を通して子どもたちは,温度による空気の体積の変化がわかりました。
画像1
画像2
画像3

4年 モノづくりの殿堂・工房学習

午後から京都まなびの街・生き方探究館に,モノづくりの殿堂・工房学習に行きました。前半,殿堂ブースを見学して,京都の先端技術工業について調べました。後半は,工房学習です。担当の先生やモノレンジャーの先生方に教わりながら,全員が「音を奏でるふしぎな石ころ」を製作することができました。
画像1
画像2
画像3

4年 京都府警本部見学

午前中,京都府警察本部に社会見学に行きました。映像で警察官の仕事を紹介していただいたり,警察署の心臓部でもある通信指令センターを見せていただいたりしました。最後に,広報センターにある体験コーナーで,見たり触れたり体験したりしながら,楽しく警察の仕事について学びました。これからの社会科の学習に生かせそうです。
画像1
画像2
画像3

4年理科 わたしたちの理科室

これから理科室で実験をすることが増えてくる4年生。今日は理科室を探検し,理科室にあるものを探したり,使い方の約束を確認したりしました。楽しみながらも真剣に,学習に取り組む姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

4年 エコライフチャレンジ振り返り学習

気候ネットワークの方をゲストティーチャーに迎え,エコライフチャレンジの振り返り学習をしました。夏休みに取り組んだエコライフの診断表をもとに,これからの目標や取組を考え,エコライフの木を完成させました。みんなでエコライフに取り組むことの大切さや続けることの重要性に気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

4年 リーディングタイム

朝のリーディングタイムの時間に,クラスの本係の子どもたちが,読み聞かせをしてくれました。みんな静かに聞き入っていました。
画像1

4年国語 「だれもがよりよく関わり合うために」

国語の学習ではこれまで,「誰もがよりよく関わり合う」ことについて考えを深めるため,「自分の課題を決め」「その課題に沿って調べ」「まとめ」「発表する」という学習をしてきました。今日は,その学習の最後のまとめの学習です。学習を始める前に書いた,「だれもがよりよく関わり合うとはどういうことか」の考えと比べるために,学習後の自分の考えをノートにまとめました。
「この学習をして,前は思いやりや意識が大事だと思っていたけれど,思いやりや意識だけではカバーできないところを,介助犬や聴導犬や道具がその隙間を埋めていることが分かりました。」
「はじめはみんなが仲良くしていたら,よりよく関わり合っていることだと思っていたけれど,体の不自由な人たちのための工夫も大切だということが分かりました。」
「音声案内も点字も点字ブロックも,特別支援学校も,全部人を助けるもので,つまり支えているということだから,誰もがよりよく関わり合うためには,支え合うことが大切だと思いました。」
学習を通してより考えが深まり,良い学びができました。
画像1

4年 アサギマダラのマーキング その3

マーキングしたアサギマダラは,これまで子どもたちが,地域の方にお手伝いしていただきながら育ててきた,フジバカマの花にそっと放してやりました。優雅にとびたつものや,いつまでもフジバカマの花にとどまり,みつをすっているものなど色々な姿が見られました。子どもたちは,じぶんたちがマーキングしたアサギマダラをいつまでも飽きることなく見ていました。
何日か後,京都から離れた土地で,子どもたちが今日放したアサギマダラが見つかるといいなと思います。連絡が来るのがとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年 アサギマダラのマーキング その2

後半,いよいよマーキングです。一人に1頭,準備してきていただいたアサギマダラの羽に,「キョウト 10/4 TKS」の文字を,直接,油性ペンで書きました。どの子も,友達と協力しながら,教えていただいた通り,丁寧にマーキングしていきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp