京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up43
昨日:51
総数:311274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ゴールデンウィークで、お休みが続きます。健康と安全に気をつけて有意義に過ごしてください。  和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

作品袋をつくろう 1年生

図画工作科では,作品袋づくりに取り組みました。自分の好きな動物や果物,模様など色やデザインを工夫して,素敵な作品袋が完成しました。友だちと出来た作品袋を見せ合って「可愛いね。」「色が鮮やかだね。」など良いところを褒め合い,とても嬉しそうな子どもたちでした。来週には,1年間頑張って作った作品を入れて持ち帰る予定です。
画像1
画像2

楽しかった多文化交流会 1年生

京都に留学しているアメリカ,中国,ハンガリー,マレーシア,インドネシアの留学生6名が竹の里小学校に来校され,20日(水)の2・3時間目に多文化交流会がありました。2時間目は,体育館に集まって留学生からの自己紹介やそれぞれの国のじゃんけんや動物の鳴き声などを教えていただきました。3時間目では,中国内モンゴル出身の留学生の楊さんから中国文化や言葉や遊びなどを教えていただきました。ハンカチ遊びや,数字ゲームでは,大興奮の子どもたち。ふりかえりでは,「中国文化や遊びを学んで楽しかった。」「また竹の里小学校へ来てくださいね。」などたくさんの感想がありました。様々な文化に触れて大変充実した交流会となりました。

画像1
画像2
画像3

ごちそうパーティーをはじめよう 1年生

図工科の「ごちそうパーティーをはじめよう」の学習では,紙粘土を使って自分の食べたいごちそうを形作り,色を付けました。「ケーキ」,「ドーナツ」,「串団子」,「ハンバーガー」,「お寿司」など想像をふくらませながら本物そっくりの作品を作り上げることができました。「美味しそうだね。」「可愛いケーキが出来たね。」と言って友だちと作品を見せ合いながら,嬉しそうな子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

へいきんだいあそび 1年生

体育科の「へいきんだいあそび」の学習では,「前歩き」,「後ろ歩き」,「横歩き」,「つま先立ち歩き」など色々な歩き方に挑戦しました。最初は,難しそうに歩いていた子どもたちでしたが,何回も繰り返し練習をすると,両手を挙げてバランスを取りながらスムーズに歩くことができるようになりました。色々な歩き方を学習した後は,両端に分かれてドンじゃんけんゲームをしました。バランスを上手に取りながら歩いたり,ジャンケンで勝ち進んでいくと子どもたちも大きな声で応援する姿があり,大盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3

豆つまみ大会 1年生

15日(金)中間休みに低学年の豆つまみ大会がありました。おはしをつかって豆を左の箱から右の箱へ移動させたら,次の人と交代というリレー形式で行われました。
1年生たちは,難しそうにしていましたが,箸を動かして,豆をつかんで上手に豆を移動させることができて大喜びでした。みんなで力を合わせた結果,4分間で18粒移動させることができました。楽しい活動を通じてお箸の使い方を考えることができました。

画像1
画像2

おみせやさんごっこをしたよ 1年生

国語科の「ものの名まえ」では,一つ一つの名前,まとめてつけた名前について学習した後,お店やさんごっこをしました。グループごとにパン屋さん,花屋さん,宝石やさん,などどんなお店を開くか話し合った後,売るためのカードを作りました。「○○を1個ください。」「はい,どうぞ。」と話型に沿ってお店屋さんになって上手にカードを売ったり,お客さんになって色々なカードを買ったりすることができて満足そうな子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

きれいなたからばこができたよ 1年生

図画工作科の「はこかざるんるん」の学習では,どんな箱にしたいのか考えた後,ビーズやリボン,布など各自で準備した材料を使って飾り付けをしました。友だちの箱を見て「そのビーズとリボン,可愛いね。箱にすごく合っているね。」など話し合いながら,箱の飾り付けに熱中する子どもたち。世界に一つだけの素敵な箱を完成させることができました。
画像1
画像2
画像3

食育 正しいかみかたを学習しました 1年生

12日(水)4時間目は,栄養教諭の河原先生による食育の授業がありました。今回の学習のテーマは「正しいかみ方」。給食でも,よく噛んで食べるように指導していますが,ついつい急いでしまうと,よく噛まずに飲み込んでしまう子も見かけます。よく噛まないで食事をするとお腹が痛くなってしまったり,上手く消化吸収ができなくなったります。今回の食育の学習では,実際にご飯を食べているときを想定して,一口で何回噛めばよいのか,どこを使って噛むのかなど,美味しくなる食べ方を学びました。4時間目後の給食は,ランチルームで給食を食べました。いつもと違う雰囲気のランチルームで,大きなテーブルを囲み食べる給食は,普段以上に楽しく美味しく感じた様でした。しっかり噛んで食べながら,楽しい時間となりました。
画像1
画像2
画像3

秋といっしょに 1年生

生活科の「あきといっしょに」の学習では,そんな竹の里小学校校内にあるたくさんの木の中から,自分のお気に入りの木を選び,その様子を観察カードに記録しました。じっくり観察した後は,それぞれが選んだ自分のお気に入りの木の前に行って,どんなところが好きなのか発表しました。
「紅葉の赤い葉っぱがきれいだと思って選びました。」「どんぐりがたくさん落ちていて,すごいなあと思って選びました。」「木の芽がでていて,すてきだなと思いました。」などお気に入りの木をそれぞれ選ぶことができました。普段何気なく見ている木々も,じっくり見てみると色々な発見があったようです。秋から冬,そして春へと変化を楽しみにしている子どもたち。自分の選んだ木の成長を,これから卒業するまで見届けてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

落ち葉をつかって 1年生

秋からだんだんと冬に近づき,学校には,赤や黄色など色付いた落ち葉がたくさん見られるようになりました。
28日(水)の生活科の「あきといっしょに」の学習では,綺麗な落ち葉を集めて,先週の授業で押し葉にして乾いた押し葉を使ってしおり作りをしました。自分で拾ってきた色鮮やかな黄色のいちょうや真っ赤なもみじで作ったしおりを見て,子どもたちは,「早く使ってみたいな。」「家に帰ったらお家の人に見てもらおう。」と大喜びの1年生たちでした。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp