京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up6
昨日:111
総数:312675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月21日(火)、児童会主催の「1年生を迎える会」を行います。1年生を温かく迎えることができるようにと、只今、準備中です。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

2018.10.29 役割の指示を出そう

画像1画像2
今日は11月のカレンダー作りをしました。


高学年児童のめあては「役割の指示を出そう」です。

カレンダー作りの手順を考え,中学年児童に指示を出します。

自分に活動の見通しがないとできない,難しいめあてです。


想像以上に上手く中学年児童に指示を出して,中学年児童も活躍できる活動となりました。

来年度は中学年児童が学級のリーダーです。

今のうちに,高学年児童からたくさんのことを学んでもらいたいです。

2018.10.26 バランスゲーム

画像1
昼休み「先生,見て見て〜」とクラスの子たちの声

「何かな?」と思って見てみると,ブロックの上でバランスを取っている子ども達。


「何だ,遊んでいるだけか」と思いながら見ていました。

3分ほど見ていたでしょうか。一向に同じ遊びをし続けるクラスの子たち。

「いつまで続けるのかな〜」と興味が高まってきました。


結局,チャイムで掃除時間になりましたが,夢中に遊ぶ子ども達が微笑ましく思える一日でした。

2018.10.25 顕微鏡を使って

画像1
高学年児童は,交流理科の学習で地層の学習をしています。

今日の学習内容はマグマについて

顕微鏡で溶岩を見ていました。



教室に戻ってきた高学年児童の感想

「世界の終わりのようなものが見れた。」


彼が一体どんなものを見たのかはわかりませんでしたが,面白い表現に吹き出してしまいました。

2018.10.25 ボールを使った運動

画像1
今日は中学年児童久しぶりの交流体育でした。

内容はボールを使った運動。


みんなのように上手にできないこともありましたが,チームでたくさんフォローしてもらいました。

2018.10.25 うさぎの親子

画像1
職員室にいるうさぎの親子

見るだけですが,やっぱり児童たちのアイドルになっています。


「この子はマシュマロにしよう」「金・銀・銅太郎は?」など,ウサギの子に名前を付けたがっている児童たちがたくさん集まっていました。

2018.10.25 着色しよう

画像1
画像2
図工の絵画は着色が始まりました。


中学年児童は絵具の二色混合,そして水分量を変えての着色に挑戦しています。

お題は3年生と一緒に行った「京都タワー」

上手に仕上げることができるかな?


高学年児童は次回から着色です。下書き頑張りました!

2018.10.24 あおぞら畑

画像1
先週,野菜を植えたあおぞら畑

今日は植えた野菜の看板を作って,畑に立てました。

看板には『カラス禁止』『アオムシ禁止』といった生き物へ向けたメッセージもありました。


これから毎日の水やりも楽しみになってきます。

2018.10.24 中学年学芸会に向けて

画像1画像2
中学年児童は,今日から中学年での学芸会練習を始めました。

今日は歌の練習でした。


初めて聞いた曲ばかりでしたが,少し歌うことができました。


これから本番に向けて毎朝特訓です。

本番まで頑張りましょう!

2018.10.24 ウサギの子どもを見たよ

画像1
画像2
中学年児童が図書館の鍵を返しに職員室へ行ったら,飼育ケースにお母さんウサギとその子どもがいました。

中学年児童は突然のことでビックリ!


「見て行ってもいいですよ」と教頭先生に声をかけてもらい,近付いてウサギの子を見ていました。

笑顔で夢中にウサギを見る中学年児童でした。

2018.10.24 あおぞら公園看板作り

画像1
画像2
今日は中学年児童は滑り台,高学年児童はプールの看板を作りました。

「看板の空いたところに蝶を描きたいから図書館で図鑑借りてきていいですか?」

やる気満々の高学年児童。


図鑑を見ながら,本格的な蝶の絵を描いていました。

今度公園へ遊びに来る際は,ぜひそんなところもお楽しみください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/25 竹の里研究発表会@14:00〜
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp