京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:51
総数:311233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ゴールデンウィークで、お休みが続きます。健康と安全に気をつけて有意義に過ごしてください。  和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

「鳥獣戯画」を読む!

 国語の学習で,筆者のものの見方や感じ方を読み取る学習をしています。今日は「鳥獣戯画」の絵を文章を照らし合わせながら読み進めていきました。「筆者はこんな見方をしてるんや!」や「この部分のことを取り上げているんだ」など,絵と文章を照らし合わせることでたくさんの発見をしていました。学習のゴールでは,絵画コメンテーターになって名画を紹介する鑑賞文を書きます。今から楽しみです!
画像1
画像2

型友禅・西陣織体験!

 「伝統文化を探ろう!」というテーマのもと,和太鼓に引き続き,今回は京都の伝統文化「友禅染」と「西陣織」を体験しました。友禅染や西陣織の歴史を教えていただいたり,実際に体験させていただいたりする中で,伝統文化のすごさや職人の方々の思いなど,とても大切なことを学ぶことができました。子どもたちの感想の中には「100年以上も前から続いている伝統をこれからも守っていくことが大切だと思う」や「伝統文化を大切にする心を忘れないようにしたい」などがありました。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝予選会まであと少し!

8日(木)の大文字駅伝予選会まであと少しとなりました。夏の暑さにも負けずに頑張り,最近はめっきり寒くなってきましたが寒さにも負けず引き続き頑張っています。あと少し,予選会に出る子も出ない子も6年生みんなで頑張って盛り上げていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

宮沢賢治ワールド!

 国語の「やまなし」の学習のまとめとして,宮沢賢治の他の作品を読み,「賢治の世界展」を開くために新聞にまとめています。作品についてや賢治の生き方・考え方について,また,その生き方・考え方に対する自分の考えなどをそれぞれが一生懸命考えています。難しい課題ではありますが「やりきる」ことを目標に引き続き完成まで頑張りたいと思います!
画像1
画像2

2018.11.01 学芸会の出し物

画像1
あと10日に迫った学芸会

6年生の練習にも熱が入ります。


休み時間返上で各グループの出し物の特訓をしており,完成度も高まってきました。

笑いあり,笑いあり,笑いありの学芸会。


期待を越える劇を目指して頑張っていますので,学芸会当日をお楽しみに!

2018.10.25 マグマの観察

画像1
画像2
今日の理科では,マグマについての学習をしました。

火山の噴火を確認し,活動は顕微鏡でマグマの観察へ。


子どもたちは夢中になって顕微鏡を覗き込んでいました。

地層のでき方にせまる!

理科の「土地のつくりと変化」の学習で,地層のでき方について調べました。今回は,れき・砂・泥の見分けがつくように色付きのもので実験しました。「混ざり合って重なる」や「大きいものが上にくる」など様々な予想をしていた子どもたち。実験を通して,海底などでどのように層になって積み重なるかをしっかりと理解することができました。自分たちで作った地層をしばらく眺め続ける姿がとても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

2018.10.24 地層のでき方

画像1
画像2
画像3
6年生の理科で,地層のでき方を学習しています。

今日は理科室で実験をしました。


実験が分かり易かったようで,一生懸命ノートを取る児童たちの様子がありました。

図書委員会

11月の児童朝会は図書委員会の発表です。その発表にむけて今日の委員会活動では準備をしました。今回は,全校のみんなに「ビブリオトーク」という形式でおすすめの本を紹介していきたいと思っています。伝えたいことを分かりやすく簡潔に・・・いろいろと工夫しながら頑張っています。どんなものになるか楽しみです!
画像1

給食時間〜金曜日バージョン〜

曜日によって給食の食べ方を変えている6年生。今日は金曜日なので,円になって食べる日でした。給食時間になるとさっと机を動かし,楽しくおいしく給食をいただいていました。もちろん食缶はすべてからっぽ!給食は子どもたちの元気の源です。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp