京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:51
総数:311232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ゴールデンウィークで、お休みが続きます。健康と安全に気をつけて有意義に過ごしてください。  和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

食育 正しいかみかたを学習しました 1年生

12日(水)4時間目は,栄養教諭の河原先生による食育の授業がありました。今回の学習のテーマは「正しいかみ方」。給食でも,よく噛んで食べるように指導していますが,ついつい急いでしまうと,よく噛まずに飲み込んでしまう子も見かけます。よく噛まないで食事をするとお腹が痛くなってしまったり,上手く消化吸収ができなくなったります。今回の食育の学習では,実際にご飯を食べているときを想定して,一口で何回噛めばよいのか,どこを使って噛むのかなど,美味しくなる食べ方を学びました。4時間目後の給食は,ランチルームで給食を食べました。いつもと違う雰囲気のランチルームで,大きなテーブルを囲み食べる給食は,普段以上に楽しく美味しく感じた様でした。しっかり噛んで食べながら,楽しい時間となりました。
画像1
画像2
画像3

秋といっしょに 1年生

生活科の「あきといっしょに」の学習では,そんな竹の里小学校校内にあるたくさんの木の中から,自分のお気に入りの木を選び,その様子を観察カードに記録しました。じっくり観察した後は,それぞれが選んだ自分のお気に入りの木の前に行って,どんなところが好きなのか発表しました。
「紅葉の赤い葉っぱがきれいだと思って選びました。」「どんぐりがたくさん落ちていて,すごいなあと思って選びました。」「木の芽がでていて,すてきだなと思いました。」などお気に入りの木をそれぞれ選ぶことができました。普段何気なく見ている木々も,じっくり見てみると色々な発見があったようです。秋から冬,そして春へと変化を楽しみにしている子どもたち。自分の選んだ木の成長を,これから卒業するまで見届けてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

落ち葉をつかって 1年生

秋からだんだんと冬に近づき,学校には,赤や黄色など色付いた落ち葉がたくさん見られるようになりました。
28日(水)の生活科の「あきといっしょに」の学習では,綺麗な落ち葉を集めて,先週の授業で押し葉にして乾いた押し葉を使ってしおり作りをしました。自分で拾ってきた色鮮やかな黄色のいちょうや真っ赤なもみじで作ったしおりを見て,子どもたちは,「早く使ってみたいな。」「家に帰ったらお家の人に見てもらおう。」と大喜びの1年生たちでした。
画像1
画像2

体重測定がありました 1年生

13日(火)に体重測定がありました。体重測定をする前に,養護の先生から風邪の防ぎ方と手洗いについて話がありました。手の指,爪,手首,色々なところに風邪のウィルスが潜んでいるということを知った子どもたちは,びっくりしている様子でした。
指,手首,手のひらと正しい手の洗い方をみんなで確認した後は,体重測定をしました。身体も心も更に成長している1年生たちでした。
画像1
画像2

マラソン大会に向けて 1年生

21(水)に予定されているマラソン大会に向けて,全校で中間マラソンに取り組んでいます。5分間を自分のペースで走ります。体育科の学習でも,「マラソンと縄跳び」を学習に入りました。中間マラソンで走っていることもあり,体育の授業では,それぞれ自分のペースを考えながら,グラウンドを走ることができました。走り終わった子どもたちは,「頑張れ。頑張れ。最後まで頑張れー。」とクラスの友だちを応援して,優しさが感じられました。
画像1
画像2
画像3

学芸会がんばりました 1年生

11日(日)の学芸会の本番では,一人ひとりが存分に力を発揮し,音読劇「ミリーのすてきなぼうし」を発表することができました。本番前,「とても緊張する。大丈夫かな。」と心配そうな子どもたちでしたが,本番のステージでは,全員が堂々とセリフを言い,歌やダンスもしっかりそろえるなど,練習の成果を存分に発揮することができて笑顔でいっぱいの子どもたちでした。最後の「ヤー。」と言って子どもたち全員が手を上げる姿からは,本当にそれぞれが持っている自分だけの素敵な帽子を被っている様に見えました。
学芸会に向けての練習は,運動会が終わってから1か月程の短い練習期間でしたが,声の大きさや振付,移動の仕方,歌とダンスのそろえ方など,毎日学校や家で練習に励み,無事発表を終えることができました。学芸会という大きな行事から,子どもたちは,話の聞き方,話し方がとても上手くなり,大きく成長することができました。
画像1
画像2
画像3

竹の里選書会がありました 1年生

31日(水)に竹の里選書会が図書館でありました。学校図書館に入れる本を読み手である子ども自身が,実際に手に取って見たり,読んだりして選ぶことができる選書会。子どもたちは,たくさんの新しい本を手にとり,とても楽しそうに見ていました。
「この本が図書館にあったらいいのになあ。」「この本,読んだことがあるけど,とてもおもしろいよね。」など話ながらお気に入りの三冊にしおりをはさみました。
「いつ新しい本が入るのかなあ。」と新しい本が配架される日を心待ちにしている子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

うさぎのあかちゃんとなかよくなりました 1年生

26日(金)の生活科のいきものとなかよしの学習では,まず赤ちゃんウサギの様子を観察しました。先週よりもひとまわり大きくなっていて,レタスやニンジンをモグモグ食べる可愛い5羽の赤ちゃんうさぎを見て,子どもたちはとても大喜び。
観察後は,子どもたちが楽しみにしていたふれあいタイム。グループになり交代でウサギを抱っこしました。「小さくて,ふわふわ。ずっと抱っこしていたいなあ。」「お母さんウサギにそっくりの色で可愛いな。」など話ながらどの子も笑顔になっていました。
学習のふりかえりでは,「うさぎの赤ちゃんは,レタスやニンジンなどを食べるようになってどんどん大きくなっていることがわかりました。」「ウサギのあかちゃんの毛はふわふわできもちよかったです。」など,たくさんの感想がありました。
小さな鼓動を肌で感じながら,子どもたちは生き物の大切さを実感することができました。
画像1
画像2
画像3

秋の植物を植えました 1年生

生活科の学習で,秋の植物を植えました。あさがおが終わったプランターには,チューリップ,畑にはニンジンと菜の花を植えました。
あさがおの後のプランターの土をほぐしたあと,それぞれのプランターにチューリップの球根を植えた後,学級の畑には,子どもたちの希望のあったニンジンの種と春に向けて咲く菜の花の種を植えました。
ぐんぐん育ってねと願いを込めながら,一人ひとりはたけに種まきをする子どもたち。子どもたちは,畑のニンジンや菜の花,そして,各自のプランターで育てる赤,白,ピンク,黄色,色々な色のチューリップが,春に向けて咲くことを楽しみにしながら,毎日水やりを頑張ります。子どもたちの願いが届き,春に色とりどりの花が咲くことを願っています。
画像1
画像2
画像3

リース作り 1年生

22日(月)の生活科の学習では,あさがおで作ったリースに飾り付けをしました。「秋見つけ」で拾ってきたどんぐりの実や赤や黄色に色付いた葉,各自持ってきたリボンや飾りを使ってそれぞれ思い思いに作り上げることができました。自分で育てたあさがおのつる,そして自分たちで拾って集めた木の実や落ち葉,すべて身近にある素材で作った世界にたった一つしかないリースが完成した後,みんなで鑑賞しました。
「〇〇さんのリースは,木の実や黄色の落ち葉がきれいに付いていて可愛いね。」「〇〇さんのリースは大きくて,松ぼっくりと木の実がたくさん付いていてすごいね。」など,それぞれの良いところを見付け合うことができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp