京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up12
昨日:40
総数:313076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月21日(火)、児童会主催の「1年生を迎える会」を行います。1年生を温かく迎えることができるようにと、只今、準備中です。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 キャンドルファイヤー その4

 「かごめかごめ」の遊びを5年生で楽しめるなんてすばらしいことです。みんながひとつの輪になり♪か〜ごめかごめ,かごの中の鳥は〜♪を歌うのです。私は,懐かしさもありとっても楽しむことができましたが,子どもたちは,新鮮な遊びだったように思います。

 そして,盛り上がったのは定番の「貨物列車」です。
「猛獣狩りに行こうよ!」は,罰ゲームがあるので,必死でチームを組んでいましたよ。そうそう,ハンカチ落としも楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 キャンドルファイヤー その3

画像1
画像2
画像3
 それぞれのグループからの出し物で大いに盛り上がりました。

 中でもこんなにも盛り上がるのかと思ったのが「かごめかごめ」のゲームです。
 わたしの鬼からのスタートです。

感嘆符 キャンドルファイヤー その2

画像1
画像2
画像3
 キャンドルがひとつひとつ増えていきました。27本のキャンドルがそろいました。

感嘆符 キャンドルファイヤー その1

 19:20にキャンドルファイヤーが,始まりました。

火の子どもたちは,「挑戦」「協力」「友情」の火がほしいと神様に伝えます。しかし,神様は,なぜ,その火がほしいのか,そして,これからどのようにしていくのかとたずねられます。火の子どもたちは,一生懸命に答えます・・・・。

「挑戦の火」最後まであきらめず,やりきることをがんばります。もうだめだと思ったときこそもっている自分の底地からをだします。「やればできる!」です。
「協力の火」力を合わせるだけでなく,友だちのいけないところはきちんと言ってそれぞれが,全力でがんばれるようにします。その力を合わせると何倍ものちからになります。
「友情の火」友だちを大事にして仲良くしていきます。また,友だちを信頼することが大切です。5年1組のみんなと仲良くしていきます。

 このような誓いの言葉がありました。神様は,それぞれの火をお与えになられました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 今日の夕食 その2

 バイキングですから,ついつい食べ過ぎてしまうのですよね。

 子どもたちは,食器の片づけをしたあと,大きな声で「ごちそうさまでした。」
と伝えられるようになってきました。

 調理してくださった方の姿が見えなくても大きな声なら,仕事中であっても耳にしてくださると思ってしています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 今日の夕食 その1

画像1
画像2
画像3
 3日目の夕食。こちらでいただく夕食は,最後となりました。

子どもたちは,大好きな物ばかりで,はりきっていただいていました。このあとの活動もあるのでまたまたガッツリといただくことになりました。わたしも・・・・。

 19:20から,キャンドルファイヤーです。その前にレク係の子どもたちとリハーサルをします。

花背焼きにトライ! その3

 焼上がりは,3か月後。こちらの方は届けてくださるそうです。
「竹の里小学校の場所は,もう分かっていますから,ちゃんと届けられますよ。」

5年生ももう終わりの頃でしょうか。でも,しばらくたってのお届け物は,楽しみですね。どんな作品を持ってかえってくるのかは楽しみにしておいてください。
画像1
画像2

感嘆符 花背焼きにトライ! その2

画像1
 作り始めたら,何を作るのかはもう決まっていなければいけません。粘土をこねこねして迷っていると乾燥するからです。

 決まりましたよ。さあ!トライ!!
画像2

感嘆符 花背焼きにトライ! その1

画像1
画像2
画像3
 焼き物にトライをします。

 作業のやり方をしっかりと聞いておもいおもいのお皿を作っていきます。

感嘆符 野外炊事 その4

 この12月の野外炊事の水の冷たさは,手がびんびんきます。もちろんお湯はでませんが,事前にお湯を沸かしてくださっていて洗面器に用意をしてくださっていたのです。本当にありがたいです。
 真っ赤にした手をときどきお湯で温めながら作業を進めていた子どもたちです。最後の後始末もきちんとできていました。
隅から隅まで掃いていた子,違うグループのお鍋を必死で洗っていた子。山の家の方にほめていただいていました。

 素敵な姿を見せてくれています。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp