京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/10
本日:count up131
昨日:106
総数:312401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月21日(火)、児童会主催の「1年生を迎える会」を行います。1年生を温かく迎えることができるようにと、只今、準備中です。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

緊急 インフルエンザに伴う学級閉鎖

 本校の1年生の本日の欠席が,11名となりました。そのうち,インフルエンザに感染している児童が5名,発熱・かぜが2名,その他の欠席が1名です。

 感染予防のために,12月19日(火)20日(水)の2日間学級閉鎖とさせていただきます。
 
 どのご家庭も規則正しい生活とともに,手洗い,うがいの徹底,そして,必要に応じてマスクを着用するなど予防に努めてください。

京都市PTAフェスティバル その1

画像1
 12月16日(土)10:00からみやこめっせで京都市PTAフェスティバルが開催されました。

 毎年のことながら,大盛況でした。たくさんのブースがあり,とても楽しめます。 
画像2

感嘆符 京都市PTAフェスティバル その2

画像1
画像2
画像3
 広報委員会の方々が制作してくださったPTA壁しんぶん。今年度は,「竹」をモチーフにデザインされていました。また,4年生が総合的な学習の時間に取組んだ「アサギマダラ」のことも伝えてくださっていました。工夫を凝らしていただいておりました。ありがとうございます。見ておりましたら,竹の里の保護者の方に声をかけていただきました。
「あれ〜。先生〜。」
「初めて来たのですが,こんなに大盛況なんですね。びっくりしました。子どもも連れてくればよかった・・・・。」
「楽しいブースがたくさんあるので,あっという間に時間がたってしましますよ。」

 とお話をさせていただいて・・・・・。「肉吸い豆腐」か「カレーうどん」か「お好み焼き」か迷ったのですが,お好み焼きをいただきました。おいしかった〜!

 皆様,本当にご苦労様でした。 

感嘆符 あったかい こ・こ・ろ

画像1
 児童会の主催で取り組んでいる「ハッピー・ハート」。どの学級もあったかい心が増えているようです。

 「友だち大好き!学校大好き!」と思って登校してくれているのかと思っています。子どもたちの中には,悩みを抱えながら,しんどい思いをしながら,それでも,学校に行かなければと思って登校しているのでしょうか。

 子どもたちを見つめられているでしょうか。心が少しだけ軽くなるような声掛けができているでしょうか。

 振り返っています・・・・・。
画像2

感嘆符 竹の里に「かかし」

画像1
 3年生の子どもたちが,なんやかんや「大原野」推進協議会の方々にお世話になって「かかし」を制作しました。

 地域での活躍を終え,今度は竹の里小学校の畑を見守ってくれます。

 

 かかしの顔を見るとなんだかホッとします。
画像2

感嘆符 確かな学力をつけること

画像1
 子どもたちに「確かな学力をつけること」は,学校教育の最大の目標です。基礎的・基本的な知識・技能の習得はもちろんのこと,生きる力としての思考力・判断力・表現力をどのように育成していくのかということがとても大事です。
 
 そして,何よりも「やってみよう!やればできる!」という学習意欲を向上させていくことで学力は向上していきます。

 そのために,子どもたちと向き合って「分かる授業」をめざし,授業改善に努めています。

 子どもたちは,どのところでつまずき考えあぐねているのか。子どもたちをしっかりとみて捉えていきます。そして,指導を見直していくのです。その努力をし続けていかなければ教師ではないです。
 子どもたちだけに努力すること,変わることを求めてはいけないのです。
 
 子どもたちが,学びに向かう姿をさらに求め,努力していきます。
画像2

感嘆符 今年もあとわずか・・・

画像1
 今年もあとわずかとなり,明日から12月です。

 子どもたちにとっては,冬休み,クリスマスそして,お正月といった待ち遠しいイベントが待っています。
 私たち教職員は,9月に実施した運動会や11月に実施した学芸会などの学校行事を通して子どもたちの変容を見取っていきます。また,さらにどのようにする指導していくことで,教育効果を上げることができたのか,振り返るをすることがいちばん大切です。
 もちろん,日々の授業実践についての振り返りもとても大事です。


 「師走」です。教師のいちばん忙しい時期となります。
画像2

感嘆符 全力と協力

画像1
 11月19日(日),竹の里小学校の学芸会が終了しました。子どもたちは,演じること,友だちと心を合わせて歌うことをとっても楽しんでいる姿にうれしさを感じました。

 ごあいさつをさせていただくときに,子どもたちには,2つの力についてお話をしました。
 一つめは,「出す力」です。誰でも自分なりの素晴らしい力をもっています。力は,目に見えるものではありませんが,自分がもっている精一杯の力を出すことが大事です。その力とは,「全力」です。
 二つめの力は「合わせる力」です。みんなで力を合わせてがんばることです。みなさんの心をひとつにして声を合わせると素敵なハーモニーになります。全校合唱「COSMOS]は,全校のみなさんの心を合わせるのです。学年や学級の劇も息を合わせて大成功させましょう。その力とは,「協力」です。

 観てくださる保護者の方々,地域の方々も会場が一体となって素敵な劇場となりました。京都劇場というよりも竹の里劇場となりましたね。
 本当にがんばりました。

 運動会に続く大きな学校行事です。子どもたちは,このことを通して多くのことを学んでいるはずです。思い出づくりのためにやっていないのです。どんな力をどのようにしてつけていくのか。そして,その成果はどうであったのか。必ず,振り返り確かめていきます。
 学校教育だからこそできる教育です。
 わたしたち教職員一同は,これからも一丸となって子どもたちと共にがんばって参ります。 
画像2

感嘆符 いよいよ!本番

 11月19日(日),竹の里小学校の学芸会の本番です。

 11月17日(金)は,どの学年も最後の練習となりました。

 今朝,登校してきた2年生の女の子が「本番が終わったらどうなるの?」とたずねてくれるので「本番が終わったら,もう練習はしません。今日が,最後の練習になりますね。」と答えると「うん。先生そうやな。そしたら,次は,マラソン大会や!」

 その答えにおどろきました。もう,子どもの中には,次のめざすものが,はっきりとしているのです。とってもいいことだと思いました。

 いよいよ!本番。楽しんでくださいね。わたくしも,楽しんで拝見します。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 小中一貫教育をめざして

画像1
 西陵中学校ブロックの西陵中学校,竹の里小学校,福西小学校の3校で,よりよい授業の在り方,そして,学力向上に向けて研修を行っています。

 11月15日(木),今回は,福西小学校の6年生の理科「土地のつくりと変化」の授業を参観させていただいて研修会をもちました。
 授業されるまでの教材研究,そして,実験をふまえて,子どもたちは,どう考察するのか,そして結果をどうとらえるのかなど勉強させていただきました。このことは,わたしたち竹の里小学校の教職員も日々の授業を改善していくことにつながります。
 
 こうして,地域で子どもたちをみていくことで,地域のよいところ,課題がしっかりとみえてくることが各学校の教育に生かされています。

 これからも積み重ねていきたいと思っています。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/25 竹の里地域防災訓練

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp