京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/10
本日:count up29
昨日:43
総数:312491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月21日(火)、児童会主催の「1年生を迎える会」を行います。1年生を温かく迎えることができるようにと、只今、準備中です。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 がんばりました!運動会!!

画像1
 9月30日(土),秋晴れの下,無事,竹の里小学校の運動会が終わりました。

 子どもたちは,実によくがんばりました。感動の運動会でした。開会式のあいさつの中に次のことを子どもたちに伝えました。

「声を合わせること,動きを合わせることは,とても難しいのですが,とても大切で,そして,とっても素晴らしいことです。
やりましょう!全力で!みせましょう!竹の里小学校の底力を!!」

 閉会式を迎えた子どもたちの顔は,満足感でいっぱいのようでした。この日のためにがんばってきた力が,次の経験にきっとつながっていくことでしょう。
 自分の力はここまでと自分で決めてしまわないで,もっともっと高く伸びていきましょうよ!

 そのために,わたしたち竹の里小学校の教職員は,一丸となって指導していきます。

 今日は,地域の皆様,保護者の皆様,最後の最後までたくさんのご声援をありがとうございました。
 

画像2

感嘆符 運動会 本番

 9月30日(土),いよいよ運動会,本番です。

 子どもたちの精一杯がんばっている姿をご覧いただけると思います。9時開会式です。たくさんのご声援をお願いします。

 お待ちしております。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 藤袴プロジェクト

 4年生が,総合的な学習の時間に取組んでいる藤袴プロジェクト。藤袴が満開で素敵な香りを漂わせています。この香りに誘われて「アサギマダラ」が来てくれることを待ち望んでいる子どもたちです。
 明日,9月30日(土),「藤袴・鑑賞会」を洛西ニュータウン創生推進連絡会が主催されます。「藤袴めぐり・ウォーキング」のコースに竹の里小学校の藤袴が入っています。子どもたちが,育てている藤袴を見てくださるのはうれしいことです。

 また,RCVで『藤袴のにおい袋をつくろう』の授業を放映していただいています。10月1日までご覧いただけますので,ぜひ,そちらも観てください。
画像1
画像2

感嘆符 準備万端!

画像1
画像2
画像3
 竹の里小学校は,明日9月30日(土)運動会を開催いたします。準備万端,明日を待つばかりです。

 子どもたちは,明日の本番をとても楽しみにしていることでしょう。今までの練習のがんばりの発表の場です。この日のために,繰り返しの練習を重ねてきました。ぜひ,ご覧いただきたいです。お時間の都合をつけていただいて,足を運んでください。できるなら,最後の最後までご覧ください。お待ちしております。

 どうぞよろしくお願いいたします。

感嘆符 がんばりました!

画像1
 8月31日(木),9月1日(金)の両日,ジョイント・プレジョイントプログラムのテストを実施しました。
 1日目は,国語科,2日目は,算数科です。40分間のテストは,なかなか厳しいようです。でも,最後まで,あきらめず,がんばりました。

 子どもたちは,今日の実施までに,おさらいプリントをしています。今の自分の力をしっかりと確認していきます。
画像2

感嘆符 土曜学習 その3

 プラスチックとじしゃくとコイルで・・・・

 できました。自分のスピーカー。

「聴こえる。聴こえる。」
画像1
画像2
画像3

感嘆符 土曜学習 その2

 自分たちにもスピーカーが作れるのかな・・・・

 しっかりとお話を聞いている子どもたちです。「早く,作りたいなあ・・・・。」

 楽しみになってきました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 その1

 9月2日(土),土曜学習を実施しました。今日の学習は,「スピーカーの不思議?」です。

 どうして,音が大きく聴こえるのかな・・・・。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 新1年生入学保護者説明会
2/19 作品展 1日目
参観・懇談会 高学年・あおぞら学級

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp