京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up109
昨日:96
総数:312667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月21日(火)、児童会主催の「1年生を迎える会」を行います。1年生を温かく迎えることができるようにと、只今、準備中です。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

4年 金属の温度と体積

画像1
今日は理科室で,金属の温度がかわると,金属の体積がどのようにかわるのかを調べる実験をしました。

「空気や水と同じように金属の体積はあたためると大きくなる.冷やすと体積は小さくなる」,「金属はとてもかたいから体積は変わらない」などの予想をたててから実験を始めました。先日ガスコンロの使い方の学習をしましたので,今日はとてもスムーズに取り扱えました。金属の体積がかわるかどうかを調べる器具を使って,あたためたり冷やしたりすると結果がすぐにわかりました。
実験を通して,温度がかわると体積もかわるということがわかりました。

4年 アルコールランプ・実験用ガスコンロの使い方

「アルコールランプと実験用ガスコンロの使い方をマスターしよう」というめあてをもって,取り組みました。

マッチを持って火をつけるということに,みんなドキドキ。
マッチを擦るのが怖い…という人もいましたが,さすが4年生,全員上手にできました。
実験用ガスコンロのガスボンベは,何度かやるうちにコツをつかみ,準備から後片付けまでスムーズにできました。
これからさまざまな実験で使っていきます。
画像1画像2

4年 見積を使って

12月5日に,算数の「見積もりを使って」の学習をしました。
たくさんの数のおよその合計を求めるにはどうすればいいのかを考えました。
まずは自分でノートに考えたことを書いていきました。表に書き込む子や言葉でまとめる子など,自分が分かりやすいように書いていました。
さらに,考えたことをグループごとに意見交流しました。話し合う中で,良い考えや自分との違いに気づくことができました。
画像1
画像2

4年 ものの温度と体積

温度がかわると試験管の中の空気の体積がかわるかどうか調べる実験をしました。

試験管に石けん水をつけてまくをつくり,お湯につけてあたためたり,氷水につけて冷やしたりして,まくがどのようになるかを調べました。
実験を通して,温度がかわると空気の体積もかわるということを実感することができました。

次の時間は,温度がかわると水の体積はどうなるのかを調べます。
画像1画像2

4年 ハードル走

画像1
画像2
体育の学習では,ハードル走をしています。4年生から学習がスタートするハードル走。
自分に合うインターバル(ハードルの間隔)を探りながら,「トン,1・2・3」のリズムでハードルを越えることができるように練習をしています。

4年 彫刻刀の使い方

図工「ほって すって 見つけて」の学習で,彫刻刀の使い方を学習しました。彫刻刀を使う日を楽しみにしていました。初めて彫刻刀で木を彫る子どもたち。丸刀,三角刀,平刀の彫刻刀,の刃の違いを学習後,さっそく彫ってみます。「緊張するー。」「なかなかうまく彫れないな。」「(彫刻刀によって彫り口が)全然違う!」などとそれぞれの彫刻刀の特徴を感じながら試していきました。
画像1
画像2

4年 京都モノづくりの殿堂・工房学習 京都府警見学

画像1
画像2
画像3
京都まなびの街・生き方探究館で京都モノづくりの殿堂・工房学習を体験しました。
モノづくりの殿堂では,京都のさまざまな企業のつくっているものやつくった人,歴史などに触れたり,実際に体験したり,クイズをするなどをしました。
工房学習では,「世界に一つだけの温度計」をていねいに作り方を教えていただきながら,難しいところもありましたが,頑張って作り上げました。おみやげとして持ち帰りました。

その後,京都府警へ行き,警察官の仕事について教えていただいたり,仕事をされているところを見学したりしました。子どもたちは,興味をもって学習に取り組んでいました。

学習することが盛りだくさんで,充実した一日でした。

4年 学活「魚の栄養について知ろう」

画像1
今日の4時間目の学活は,栄養教諭の河原先生より,食の指導がありました。

給食の献立を見て,「給食に魚が多いのはなぜだろう?」ということから,魚の良さについて考えていきました。魚には,骨がじょうぶになったり,血液の流れがよくなったりといったいろんなパワーがあることを知ることができました。



4年 体重測定

今日は体重測定の前に,養護教諭の加藤先生から,「鼻の仕事」についてのお話がありました。
「鼻の仕事」はにおいをかいだり温度や湿り気を調節したり,掃除をしたりする役割があることを知りました。鼻がしっかりと機能するためにも,うがいをしたり早寝早起きを心がけたりすることが大切であることが分かりました。今後も意識して生活していってほしいです。
画像1

よみきかせSP(スペシャル)

画像1
11月は読書月間です。
読書月間の取り組みとして,以下の3つの取り組みを行っています。
1.通常2冊貸し出し→3冊貸し出し
2.図書委員会によるクイズ
3.先生たちによるよみきかせ(よみきかせSP)

今日は,よみきかせSPの日でした。担任以外の先生より,よみきかせをします。
子どもたちは一生懸命にお話を聞いていました。
朝の素敵なひとときです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 新1年生入学保護者説明会
2/19 作品展 1日目
参観・懇談会 高学年・あおぞら学級

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp