京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up15
昨日:51
総数:311246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ゴールデンウィークで、お休みが続きます。健康と安全に気をつけて有意義に過ごしてください。  和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

多文化交流

画像1
今日は多文化交流がありました。
4年1組の教室には,シンガポール出身の方が来てくださりました。
まずは自己紹介です。一人一人,英語で自己紹介をしました。
そのあと,シンガポールのことについてのお話がありました。シンガポールには夏しかないと聞いてびっくり!他にも,食べ物のことや民族についてなど興味深い話がたくさんありました。
最後には,みんなで日本の昔からある遊びである「かるた」をしました。
なかなか外国の方との交流が少ない中,貴重な体験をさせていただきました。

エコライフチャレンジ事前学習会

画像1
画像2
「エコライフチャレンジ」の事前学習会がありました。気候ネットワークの方々にご協力いただき,地球温暖化とは何なのか,地球温暖化を防ぐために自分にはどんなことができるのかなどについて,映像やクイズ形式で教えていただきました。
夏休みには,今回の学習をもとに,各家庭で自分たちにできるエコライフ(環境に優しい暮らし)を実践します。子どもたちといっしょにエコライフに取り組んでいけたらありがたいと思います。

ソフトバレーボール

体育の学習では,ソフトバレーボールをしています。
学習が始まったその日の休み時間から,さっそく運動場に出て練習をするグループも!
ボールがやわらかいので,当たってもそれほど痛くなく,みんな積極的にボールをレシーブしにいこうとしています。まだ始まったばかりなので,ルールがつかみにくいところもありますが,自分たちで考えて動こうとしている姿がとても素敵です。
学習を積み重ねる中で,攻め方(拾って,つなげて,返す)を工夫しながらゲームを楽しむことができるようになってほしいです。
画像1
画像2

4年 ツルレイシの観察

5月30日にツルレイシの観察をしました。
種から育てたツルレイシが育ってきました。
子どもたちは,観察カードに絵や言葉で記録しました。
「18日間で6倍も成長した!」と驚いていました。
まきひげも出てきたので,観察の後に,みんなで畑に植え替えをしました。
これからの成長が楽しみです。
画像1
画像2

総合 フジバカマの挿し芽づくり

洛西ニュータウン創生推進連絡会の方々にご協力いただき,フジバカマの挿し芽をしました。一つ一つやり方を教えていただきながら,子どもたちはわくわくしながら取り組んでいました。
みんなが育てるフジバカマに,美しいチョウ,アサギマダラはやってくるのでしょうか?!
2〜3週間で発根します。
今後の観察が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

スポーツテスト 20メートルシャトルラン

画像1
4年生〜6年生が取り組むスポーツテスト。
4年生はどの種目も初めてです。
今回は20メートルシャトルランをおこないました。
これは持久力をみるためのものです。
子どもたちは息を切らしながら,最後まであきらめずに走っていました。
体育館中に応援の声も響いていました。

1年生を迎える会

1年生を迎える会で,どんなことをしたいですか?と聞くと,
一番に「劇!」と考えた子どもたち。
1年生に学校のルールを伝える劇を考えました。
劇は大成功!1年生もニコニコしながら見てくれていました。
最後に歌った「チャレンジ!」という歌も,みんなの声がひとつになって,とってもすてきでした。
画像1
画像2

かたむき分度器を使って

画像1
身の回りには,かたむきとしての角をもつものがあることを知り,「かたむき分度器」を使って,すべり台やスロープ,校舎入口のところなどいろいろな角の大きさをはかりました。
どれくらいの角になるか予想をしてから,はかりに行きました。
「予想と近かった!」「思ったより大きいんだな。」など実感しながら学習することができました。


画像2

漢字辞典の使い方

画像1画像2
今日は図書館で,漢字辞典の使い方について学びました。

漢字辞典のしくみを知り,実際に部首さくいん,音訓さくいん,総画さくいん,それぞれのさくいんを使って漢字を調べてみました。
子どもたちは探していた漢字を見つけることができると,あった!と嬉しそうでした。どんなことが書いてあるのか一生懸命に読んでいる姿が見られました。
漢字辞典を使って漢字の知識を増やしていってほしいです。

図書館オリエンテーション

学校司書の柳沢先生の図書館オリエンテーションがありました。
本が必ず分類番号ごとに分けられていることを知り,実際に自分が調べたいものに関する本を探したいときにどこを見たらいいのかを学習したり,背ラベルの見方を知ったりしました。今後の調べ学習などに生かしていきます。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp