京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/13
本日:count up55
昨日:43
総数:312517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月21日(火)、児童会主催の「1年生を迎える会」を行います。1年生を温かく迎えることができるようにと、只今、準備中です。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 さあ!伸びよう その3

画像1
 1年生は,国語科「ひらがな」の学習です。今日の文字は「か」でした。

 「今日は,むずかしいですよ。」

 正しい姿勢,正しい鉛筆の持ち方を確認して,なぞっていきます。

 1年生の子どもたちは,9年間の学びの扉を開けたばかり。これから,もっともっと楽しくなりますよ。
画像2

感嘆符 さあ!伸びよう その2

画像1
 5年生は,図画工作科の時間でした。担任の先生は,一人一人の絵を見てよいところを伝えておられます。
 
 わたしも子どもに少しだけたずねました。

「この絵,自分のお気に入りになっていませんか。」その子は,作品をとてもていねいに扱っているのです。きっと自分で満足のいく作品になっているのだろうと思ったので,たずねてみたくなったのです。
「うん!」とうれしそう。

 どの子どもも黙々と描いています。

作品に表れています。子どもの学びの姿勢が・・・・。素晴らしいです。
画像2

感嘆符 さあ!伸びよう その1

画像1
 子どもたちは,「知りたい」「学びたい」の気持ちのかたまりだらけです。その大事な気持ちを上手くサポートできてこそ,学校であり,教師です。

 6年生の算数科をのぞきにいくと,「Y=360 だから・・・・」と問題に向かっています。

  学びに向かう姿は,かっこいい!です。
画像2

緊急 個人懇談会について

 4月27日(火)から実施予定の個人懇談会ですが,4月25日(日)から京都府域に「緊急事態宣言」が発令されたことを踏まえ,延期といたします。

 家庭訪問から個人懇談会の変更とさせていただいておりましたのに,たいへん申し訳ございません。緊急事態宣言が解除になって,あらためてご都合を聞かせていただき,実施できるようにいたします。

 どうぞよろしくお願いいたします。

感嘆符 春うらら・・・

 給食を終えた1年生。「今から,お昼休みです。お外に行って遊んでいいですよ。」担任の先生のお話を聞いてから,すぐに中庭で,遊びます。

 中庭は,低学年の子どもたちが,大好きな場所です。タイヤの遊具やうんていがあります。
 今は,とてもきれいにたんぽぽが咲いています。もうすでに綿毛になっているたんぽぽもあります。お口をとがらせて,「ふうーー!」

 学校に慣れてきた1年生の子どもたち。これからもいろいろなものを発見してくださいね。
画像1

感嘆符 初めての参観日 その4

画像1
 4月20日(火),学級懇談会にもご参加いただきありがとうございました。これからの1年間,担任として,どのように学級をつくっていくのかお話をさせていただきました。

 信頼していただけるよう全力で取り組んでまいります。

 どうぞよろしくお願いいたします。
画像2

感嘆符 初めての参観日 その3

 初めてのことで,戸惑うこともありますが,少しずつつながりをつくっていきます。

 学校だからこそできる経験が,たくさんあります。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 初めての参観日 その2

画像1
画像2
画像3
 本校は,すべての学年が単級ですので,新しい担任の先生とで学びのルールをつくっていきます。

 そして,担任の先生とのつながりをつくっていく中で,良い意味での化学反応はあります。

 また,クラスの雰囲気も変わってきます。

感嘆符 初めての参観日 その1

 「まん延防止等重点措置」の中ですが,本校の子どもたちの健康状態,また,学習環境等考えさせていただき,4月20日(火),今年度初めての参観・学級懇談会を実施いたしました。

 参観においては,保護者の方々には,教室に入っていただく人数を制限させていただきました。また,廊下でもたいへん静かに参観いただきました。子どもたちも授業に集中をしておりました。

 本当にありがとうございます。ご協力があっての実施です。感謝申し上げます。
画像1
画像2
画像3

わたしたちの学びも止めない

画像1
 現在「まん延防止等重点措置」の中ですが,わたしたち教職員の学びも工夫をしながら止めません。

 本校では,昨年度に引き続き,佐賀大学 教育学部 国語科教育 達富 洋二先生にご指導をしていただき,授業改善に努めてまいります。

 予定では,本日,達富 洋二先生に来ていただき,ご講演を聞かせていただくことになっておりましたが,Zoomのやり取りで実施をいたしました。

 おたずねをしたいことは,事前にお伝えをし,そのための資料をご準備していただき,そして,画面からのお話で,ワークショップいたしました。学びの多い2時間になりました。

 この学びを授業で生かしていきます。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp