京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up9
昨日:114
総数:313033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月21日(火)、児童会主催の「1年生を迎える会」を行います。1年生を温かく迎えることができるようにと、只今、準備中です。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

1年間の感謝の思いを込めて

 平成25年も残すところ数日となりました。この1年間,竹の里小学校教育にご理解・ご協力いただいた保護者・PTA・地域の皆様方・学校運営協議会の皆様方に感謝の気持ちを込めてお礼申し上げます。

 本当に有難うございました。おかげさまで大きなけがや事故もなく,子どもたちが日々明るく元気に学校に通ってくれました。明年も,教職員一同さらに勇猛精進する決意です。

 今後ともご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
 なお,HPの更新は,明年1月6日からとさせていただきます。
画像1

全市卓球交流会(女子の部)

画像1
 昨日に引き続き,卓球の全市交流会が伏見港体育館で行われました。今日は,6年生の女子7名が参加し,2チームがエントリーしました。

 白熱した試合展開が多く,応援する方も思わず力が入りました。子どもたちも,仲間の試合が始まると,声を張り上げて声援していました。

 友だちの声援を聞くと,勇気がわきますね。
画像2

卓球全市交流会

 部活動卓球の全市交流会が,伏見港体育館で開催されました。今日は男子チームの試合が行われ,本校からは6年生1チーム,4年生1チームが参加しました。

 試合結果は,健闘及ばず6年生がブロック4位,4年生が3位でした。しかしながら,真剣に試合に臨む態度はとてもカッコよかったです。
画像1
画像2

明日から冬休みです

画像1
 今日で冬休み前の授業が終了しました。3連休の始まりとともに明日からは17日間の冬休みが始まります。

 子どもたちは,クリスマスやお正月といった行事を楽しみにしていることと思います。宿題や家庭学習を疎かにせず,健康・安全に気を付けて,楽しい毎日を過ごしてください,

 1月7日の授業始まりには,再び元気な姿に出会えることを祈っています。

レモンの木

 先日,南校舎の南側,体育館の北にある中庭の片隅にレモンが実っているのを発見しました。

 昨年は実を付けていなかったのに,今年は大粒の実が数個実っていました。もうしばらくするとさらに黄色く色づいてくると思います。
画像1

タグ 伏見カップで見事な成績!

 15日(日)伏見工業高校のグラウンドで,京都府内外から約500名の児童が参加して「第1回伏見カップ」小学生タグラグビー選手権が行われました。

 石川県や滋賀県のチームも参加する中,寒さを吹き飛ばす熱戦が展開されました。竹の里小学校もA・Bの2チームがエントリーしました。
 
 Bチームは第3位,Aチームは準優勝という見事な結果でした。Aチームの決勝戦は先日行われたサントリーカップ選手権と同じ組み合わせとなりました。惜しくも「1対0」の僅差で優勝を逃しましたが,来年1月の近畿大会につながる大健闘の試合でした。
画像1
画像2
画像3

ありがとうの木

画像1
画像2
 本年度の竹の里教育の大きな目標として,「児童一人ひとりが大切にされる学校」の実現に向けて取り組んでいます。

 この12月は人権月間で,児童会が中心となって「ありがとうの木」の実践を取り組んできました。その集大成となった木が職員室前に掲示されています。

 この中には,友だちが「いっしょに遊ぼう」と声をかけてくれた等々の心が温かくなることがたくさん書かれていました。すばらしいですね。みんなが大切にされていることがよくわかります。

 一方,こんな内容も目を引きました。「きびしく注意してくれてありがとう」です。本当に相手を思う気持ちがあるからこそ通じ合っているのですね。

図書委員による読み聞かせ

 始業前の10分間を利用して,図書員会の5・6年児童が,あおぞら学級と1・2・3
年生の各教室で絵本の読み聞かせを行いました。

 少し緊張気味に読み始めましたが,しだいに絵本の世界に低学年の子どもたち引き込んでいっていました。

 さすがに高学年,頼もしさを感じました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp