京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up87
昨日:549
総数:315318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

あおぞら学級 国語科〜詩「月火水木金土日のうた」Part2〜

画像1
画像2
今日もあおぞら学級の詩人たちからすてきな作品がうまれました!
子どもたちは自慢げです!

あおぞら学級 国語科〜詩「月火水木金土日のうた」〜

画像1
画像2
あおぞら学級の国語科「詩」の学習です!
今日は,「月火水木金土日のうた」という詩をみんなで読んだ後,オリジナルの詩を作りました!
今日も子どもたちは,時間いっぱい集中して書きます!


あおぞら学級 理科〜風船ロケット〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級では,風船ロケットというものを作りました!
風船の口を少し切って…ストローを少し切って…ストローと風船をテープで貼り付けて完成です!
エアポンプで空気を入れて,飛ばします!
上まで上がって,ふわふわと下りてきます!
ストローの部分に重りをつけたり,空気の量を変えるとまた,風船の動きが変わってきます!
子どもたちは,条件を変えて何度も飛ばす中で…風船ロケットの飛び方について確かめていました。
今日も笑顔で学習できました。



重要 新型コロナウイルスに関してのお知らせ【1月25日】

 本校の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じるとともに,必要な児童,教職員にPCR検査に協力をいただいております。

・1月25日(火),本日新たな陽性が確認されており,この間,京都市の保健福祉部局及び教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されております。現時点ですべての調査が終了しておりませんが,濃厚接触者として特定される児童はありませんでした。なお,PCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・なお,保健所による疫学調査を実施していること,校内消毒等も行っていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日からも通常どおり登校してください。

・また,自宅待機をお願いしていた児童は,健康観察期間が経過するなど,体調不良等の症状のない状態であれば登校を再開しております。
 今,自宅待機を継続している児童についても体調不良等の症状のない状態であれば順次,登校を再開していただきます。

・児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることになり,たいへん申し訳ございません。これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

      竹の里小学校  校長 松本 亜紀子

あおぞら学級 カレンダープロジェクト〜2月カレンダーPart2〜

画像1
画像2
画像3
2月カレンダーの一部です!
今回も個性豊かなカレンダーたちがうまれてきました!
お届けが待ち遠しいです!

あおぞら学級 カレンダープロジェクト〜2月カレンダー制作〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級のカレンダープロジェクト!
2月カレンダーです!
制作も終盤!今回もお届けに間に合いそうです!
今年度のカレンダー制作もあと少し!
子どもたちの目は真剣です!

あおぞら学級 自立活動〜気持ちの学習〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級の自立活動「気持ちの学習」の様子です!
この日は,様々な表情のイラストを見て,日ごろの自分の生活での「気持ち」を振り返りました!
「この表情は…なったことある!」「〇〇だった時,こんな気持ちだった!」と子どもたち!
普段の生活において自分の気持ちについて理解し,さらに友達の気持ちについても意識できることを目指しています!
生活でいきる学習は進みます!

あおぞら学級 〜福西小学校つくし学級とのZoom交流学習〜

画像1
画像2
あおぞら学級では,先週,福西小学校つくし学級とZoomでの交流学習を行いました。
今回は,あおぞら学級とつくし学級のそれぞれの子どもたちが,図画工作科で制作した作品の紹介をし合いました!
子どもたちは,互いに友達の作品に対する質問をすることができています!
最後には,共同作品もZoom中継をしながら一緒に制作しました!
もうすぐ同じクラスの仲間になるつくし学級の友達と一緒に活動することにも慣れてきました!
今回も素敵な交流学習の時間となりました。

重要 お知らせ

 1月23日(日),先日から,本校の新型コロナウイルスへの感染確認をお知らせしておりますが,児童や保護者の皆様に,たいへんご心配をおかけすることとなり,申し訳ございません。

・現在,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しておりますが,陽性確認されたものと同じ学級で活動を行っていたなど,必要な学級児童や教職員にPCR検査を受検いただくことになりました。対象となった児童のご家庭には,PCR検査キッドを配布すること,自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡をさせていただきます。

・PCR検査の結果は,1月26日(水)以降に判明する予定です。判明次第,電話連絡,PTAメール配信等でお知らせをいたします。

・なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等もすでに行っていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響が生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日1月24日(月)から通常どおり登校してください。

・今後とも,児童の健康を守るとともに,感染拡大予防の徹底を図るため,引き続き取り組んでまいりますので,ご理解を賜りますよう,何卒よろしくお願い申し上げます。

・保護者の皆様におかれましては,ご家庭でも感染拡大防止のためのお取り組みを続けていただくとともに,お子様やご家族に少しでも体調不良が見られた場合,登校,外出等を控えていただくなど,ご協力をたまわりますようお願いいたします。

             竹の里小学校  校長  松本 亜紀子

緊急 お知らせ

 本校で新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

・京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,PCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡をさせていただきます。

・なお,保健所による疫学調査を実施していること,校内消毒等も行っていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響が生じないことが確認されております。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,来週も通常どおり登校してください。

・児童や保護者の皆様にたいへんご心配をおかけすることとなり,申し訳ございません。今後もマスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp