京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up2
昨日:107
総数:313453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月24日(金)、1年生の交通安全教室を実施します! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

【2年 生活】 町探検 〜その3〜

 前回,学校でお留守番をしていた人達が,ようやく学校探検に行く番が来ました!校長先生と事務の上田さんに見送られ,みんなルンルンで学校を出発しました。

 まずは,郵便局です。竹の里校区の郵便局では,集荷のみだそうですが,ポストの中を見せていただいたり,手紙や荷物が配達されるまで,という資料をいただきました。

 お仕事で一番心がけていることを伺うと,「竹の里に住んでいる人たちが少しでも安心して過ごせるお手伝いをしている,という気持ちで働いています。」と仰っていました。地域のために…という思いが伝わってきますね。

 西竹の里郵便局さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 活動的な10月 その4

 授業のはじめにどの教科であっても今日の学習の「めあて」を確認します。ただ,その「めあて」は,板書することでまた,子どももそれを写すことで,止まっていないかと考えてみました。

 「めあて」は,「単元を通しためあて」プラス「今日のめあて」が必要です。そして,さらに子どもたちが,自分のめあてとするものをきちんともっているかです。つまり,《私の問い》をもち,その解決に向けて授業を進めているかです。自分ごとにしているかです。
 
 また,本校では,子どもたち同士の学び合いとして「話し合い活動」をどの教科もしています。でも,子どもたちが,「このことは,話し合いたい」「話すことが必要だ」と思っていなければ,これも形だけになってしまします。

 主体的な学びの実現のために,私たちの学びも止めないでがんばっていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 活動的な10月 その3

 私たちの学びも活動的にできるようになった10月です。

 10月22日(金)は,校内研究授業の日でした。指導助言をしていただく佐賀大学の達富 洋二 先生に,やっと来ていただくことができ,4年生の学習する姿から,たくさん学ばせていただくことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 流れる水のはたらきについてまとめよう

 流れる水のはたらきの学習が終わりに近づきました。今日はGIGA端末を用いながら洪水の被害と対策について調べました。大雨や台風などで流れる水の量が増えると災害につながります。集中豪雨などでも土砂崩れを引き起こします。対策をしっかりとしていても災害は起こります。日頃から命を守る行動を心がけていくことが大切ですね。
画像1
画像2

感嘆符 活動的な10月 その2

 6年生は,先週,修学旅行に行ってきました。どれほど,楽しみにしていたのかそばにいなくてもどんどん伝わってきましたよ。

 そして,今日は,華道体験です。いつも活発な6年生ですが,花とコミュニケーションをとっているようで,物静かに花と向き合っているのです。
画像1
画像2
画像3

5年 底辺と高さに目を向けて

 2本の直線に囲まれた平行四辺形や三角形の面積について考えました。形は違いますが同じ面積であることにみんなびっくりしていました。底辺の長さと高さが同じなら,形は違っても同じ面積になるということが分かりました。図を使って友達に分かりやすく説明することもできました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 活動的な10月 その1

 緊急事態宣言が明けた10月は,本当に活動的です。

 まず,校長室で仕事をしているとリコーダーの音色が聞こえてくるのです。このことが,うれしいのです。
 リコーダー,鍵盤ハーモニカは,できませんでした。また,歌うことも控えていました。やっと,リコーダーや鍵盤ハーモニカの音が響く,学校になってきました。

 そして,今日は,たてわり遊びができました。7月以来ですから,久しぶりです。「早く,給食を食べていかなきゃ。楽しみなんや〜。」と言っている子どもがいました。

 そして,1年生は,中庭でおいもほりをしていました。この楽しそうな声がまたまた,校長室に飛び込んでくるものですから,思わず,見に行っちゃいました。
画像1
画像2
画像3

たてわり遊び

7月以来,久しぶりのたてわり遊びでした。
昨日の雨が嘘のように晴れ上がった空の下,子どもたちが元気に運動場を走り回る姿が見られました。
やっぱりみんなで遊ぶのは楽しいですね!
画像1
画像2
画像3

児童朝会

今日の児童朝会では,放送委員会が毎日の放送を行うまでの裏側の紹介をしてくれました。

放送に向けて準備をしている様子を紹介してくれたり,放送室から中継で実際に放送する様子を見せてくれたりしました。
放送委員のみんなが,時間をかけて放送を考えてくれていることが分かりました。

これからも,みんなが楽しめる放送を期待しています。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

今週は「あいさつ運動」です。
児童会のたてわり班ごとに,朝の登校時にあいさつをします。

あいさつは,人と人の信頼関係の第一歩です。
新型コロナウイルスの影響で,なかなか大きな声であいさつをする機会がなくなってしまいましたが,挨拶をする習慣はつけていきたいです。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp