京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up103
昨日:130
総数:313447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月24日(金)、1年生の交通安全教室を実施します! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 初めての学校給食 その2

 みんなで一緒にいただきますを言ってから,静かにマスクを取ります。

「マスクを取ったあとは,おしゃべりをしないで,しっかりと食べますね。」と担任の先生からのお話でした。

子どもたちは,小さな声でちょっとだけお話をしてくれました。

「お野菜は,好きじゃないけど,食べられるよ。」

「スパゲティは,温かいよ。」

「パンがふあっ,ふあっ,でおいしい。」

おいしく食べている顔を見ていると,こちらまで,うれしくなります。

給食室では,温かいものは温かいうちに子どもたちに食べてほしいと食缶に入る時間を見計らって提供してくださっています。

 明日も楽しみにしていてくださいね。
画像1

感嘆符 初めての学校給食 その1

画像1
 4月14日(水),今日から給食が,始まります。1年生の子どもたちにとっては,初めての学校給食です。
「給食ちゃんと食べられるかな・・・・・?」
と,心配をしている子どもたちもいたでしょうか・・・・。

今日の献立は,「ミートスパゲティ コッペパン ほうれん草のソテー りんごゼリー 牛乳」です。

給食のお当番さんたちが,こぼさないように上手に教室まで運んでくれていました。

【2年生 図工】 おはなみスケッチ♪

 5,6時間目に春のものを探しに中庭をお散歩しました。その後,小さな画用紙に自分の見つけた春をスケッチしました。てんとう虫を見つけて喜ぶ姿や,花壇の花が上手に描けて,「見て見て〜」と楽しそうに持ってくる姿が見られました。
画像1
画像2

【2年生】 2年生初めての体育

 2年生初めての体育は「体ほぐしのうんどうあそび」でした。2人一組でストレッチ・・・といきたいところですが,触れ合うことができないので,一人ずつ体を伸ばしたりちょっと面白い動きをしたりして体をほぐしました。

 その後,とび箱や,マット,ケンパなどが配置された「サーキット」をぐるぐる回りました。マットでは側転や倒立前転などいろいろな技にも挑戦していました。次の時間はもっといろいろなものを配置するのでお楽しみに♪
画像1
画像2

キャベツの観察をしました

画像1画像2
 昨年度から,あおぞら学級で育てているキャベツの観察をしました。
キャベツは,大きく育っていて,葉っぱの裏を見ると,黄色い卵が
ありました。子どもたちは,目を輝かせて観察をしていました。

感嘆符 やる気満々!5年生

画像1
 5年生の教室に入ってみると,算数の時間。きちんと発表者の方向を向き,顔をみて意見を聞いています。互いを大事にして授業を進めています。だからこそ,自分の思い,考えを言えるのです。クラスのみんながちゃんと聞いてくれるから・・・・。

 新しい先生といっしょに,クラスの学習ルールをつくっていっています。
画像2

6年 GIGA端末の使って・・・

 国語科で春の詩について学習しました。詩を読み,言葉や表現から想像した情景に近い画像をGIGA端末を活用して探しました。「この写真,この詩にぴったり!」や「あんずの花ってこんな花なんだ!」などという声も聞こえ,ICTを活用することで,詩の楽しみ方を広げることができました。
画像1
画像2

6年 新聞タイム

画像1
 定期的に朝のリーディングタイムに新聞を読む「新聞タイム」を行います。また,来週からは,毎朝日直の子が新聞記事スピーチをします。今,社会で起きていることを自分事としてとらえる力をつけていきたいと思います。早速,スピーチに向けて記事を読み,考えを書き込んでいる子もいました。
画像2

感嘆符 やる気満々!3年生

画像1
 4月13日(火),3年生から始まる「外国語活動」。中学年の2年間は,外国語に親しむことをねらいとしています。高学年になれば「外国語科」という教科になさらに,ステップアップしていきます。

 3年生の子どもたちの勢いがすごいです。サラ先生と英語専科の上田先生とのやり取りの熱が,半端ではありません。
「なるほど・・・・。この勢いでお話ができるといいな・・・。」と感じました。

 新しい学年に新しい学習にやる気満々の3年生です。
画像2

6年 つないで,つないで,1つのお話

 6年生最初の国語科の授業です。今日は「つないで,つないで,1つのお話」という言葉の準備運動をしました。5〜6人グループになり,一文ずつつないで2周する間に1つのお話を完結させます。最初の一文と最後の一文は決まっているため,なんとか最後の一文につなげるためにみんなで知恵を出し合ってお話をつないでいました。それぞれユーモアあふれるお話になっていて,どのグループも楽しく活動していました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp