京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up18
昨日:51
総数:311249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ゴールデンウィークで、お休みが続きます。健康と安全に気をつけて有意義に過ごしてください。  和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 活動的な10月 その2

 6年生は,先週,修学旅行に行ってきました。どれほど,楽しみにしていたのかそばにいなくてもどんどん伝わってきましたよ。

 そして,今日は,華道体験です。いつも活発な6年生ですが,花とコミュニケーションをとっているようで,物静かに花と向き合っているのです。
画像1
画像2
画像3

5年 底辺と高さに目を向けて

 2本の直線に囲まれた平行四辺形や三角形の面積について考えました。形は違いますが同じ面積であることにみんなびっくりしていました。底辺の長さと高さが同じなら,形は違っても同じ面積になるということが分かりました。図を使って友達に分かりやすく説明することもできました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 活動的な10月 その1

 緊急事態宣言が明けた10月は,本当に活動的です。

 まず,校長室で仕事をしているとリコーダーの音色が聞こえてくるのです。このことが,うれしいのです。
 リコーダー,鍵盤ハーモニカは,できませんでした。また,歌うことも控えていました。やっと,リコーダーや鍵盤ハーモニカの音が響く,学校になってきました。

 そして,今日は,たてわり遊びができました。7月以来ですから,久しぶりです。「早く,給食を食べていかなきゃ。楽しみなんや〜。」と言っている子どもがいました。

 そして,1年生は,中庭でおいもほりをしていました。この楽しそうな声がまたまた,校長室に飛び込んでくるものですから,思わず,見に行っちゃいました。
画像1
画像2
画像3

たてわり遊び

7月以来,久しぶりのたてわり遊びでした。
昨日の雨が嘘のように晴れ上がった空の下,子どもたちが元気に運動場を走り回る姿が見られました。
やっぱりみんなで遊ぶのは楽しいですね!
画像1
画像2
画像3

児童朝会

今日の児童朝会では,放送委員会が毎日の放送を行うまでの裏側の紹介をしてくれました。

放送に向けて準備をしている様子を紹介してくれたり,放送室から中継で実際に放送する様子を見せてくれたりしました。
放送委員のみんなが,時間をかけて放送を考えてくれていることが分かりました。

これからも,みんなが楽しめる放送を期待しています。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

今週は「あいさつ運動」です。
児童会のたてわり班ごとに,朝の登校時にあいさつをします。

あいさつは,人と人の信頼関係の第一歩です。
新型コロナウイルスの影響で,なかなか大きな声であいさつをする機会がなくなってしまいましたが,挨拶をする習慣はつけていきたいです。

画像1
画像2

6年 久しぶりのたてわり遊び

画像1
画像2
画像3
 今日の昼休みにたてわり遊びがありました。たてわりグループで集まった時,久しぶりだからかいつも以上にうれしそうな子どもたちの姿が見られました。1年生の意見をじっくりと聞くリーダーの姿や下級生に合わせて楽しく活動する姿,やさしく声かけをする姿・・・たてわりのリーダーとして頑張る姿が輝いていました。

6年 華道体験 パート2

 華道の歴史や生け方について学んだあとは,いよいよ実践です。まずは,花をそれぞれの長さに切り,花の正面はどこかを見極めます。そして,剣山の決まった場所に慎重にさしていきます。傾き加減を工夫したり,葉っぱを切ってバランスを整えたり・・・子どもたちはそれぞれ工夫をし,個性あふれる素敵な生け花が出来上がりました。
 28日(木)の参観日の時に教室前の廊下に飾っていますので,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

6年 華道体験 パート1

 総合的な学習の時間に「伝統文化」について学習している6年生。今日は,室町時代の伝統文化の1つ,華道(生け花)体験をしました。華道の歴史や意味などについて最初にお話をしていただきました。そして,華道に使う道具や生け方についてもとても分かりやすく教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

〜人々の願いに合わせた自動車開発〜

画像1
画像2
 5年生の社会科の時間,新しい自動車はどのように生み出されているのかについて考えました。「環境」「人にやさしい」「安全」「その他」の面から,消費者の願いや社会の動きに合わせた自動車開発がされているのだということを話し合った後,「願いをかなえる自動車には,どのようなものがあるのか」についてグループで調べました。
 次の学習では,燃料電池自動車に電気自動車,高齢者や体の不自由な人の生活を支える車など,それぞれの自動車の工夫やよさについて考えていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp