京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:51
総数:311236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ゴールデンウィークで、お休みが続きます。健康と安全に気をつけて有意義に過ごしてください。  和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

6年 日常に戻って・・・

画像1
 修学旅行も終わり,日常に戻った子どもたち。思い出話を楽しそうに語り合いながら,1日を過ごしていました。2日ぶりの掃除でしたが「なんか,久しぶりな気がする」という声も!楽しい思い出を胸に,また今日からみんなで頑張ろう!!
画像2

5年 空中姿勢や踏み切りを意識して

 走りはばとびの授業の様子です。今日から自分の跳躍の様子を動画で撮影をしました。自分の跳躍の様子を見ることはとても勉強になります。「できていると思っていたけど,できてないな。」「空中でもっと体を反らせてみたいな。」など,自分の課題を見つけることができました。動画を見て,次の跳躍に生かすことができています。残り2時間を大切に自分の目安の記録をクリアしてほしいと思います。さらによい記録を目指して頑張ります。
画像1
画像2
画像3

〜Let's talk.〜

画像1
画像2
画像3
 6年生の外国語の時間,世界で活躍する人を紹介する学習をしました。デザイナーや歌手,漫画家,実業家,声優など,自分が紹介したい人についてGIGA端末を使い情報を収集し,整理してきました。
 これまで学習してきた語彙や表現を生かして,さらに聞き手に伝わりやすいように紹介文を作るのは少し難しかったようですが,“kind”や“smart”など習った表現を2つ以上組み合わせて紹介する姿や“can”を使って,できることを分かりやすく伝えようとする姿に成長を感じました。
 

〜学び,深める力〜

画像1
 5年生の社会科の時間に,インターネットを利用し,食料生産の新たな取り組みについて調べました。そして,自分が調べた食料生産のくふうを紹介し合い,これからの食料生産について考えました。地産地消の大切さを考えることや持続可能な漁業や農業をしていくための方法を知っていくこと・・・,国内の生産を元気にしていくために自分達ができることについて,たくさんの意見を交流することができました。
 学び,深めた学習の軌跡がまたこれからの学びにつながっていきます。

5年 ジュニア京都検定

 ジュニア京都検定に向けて自主学習ノートを使ったり,GIGA端末を用いたりして学習してきました。テキストを読んだり,過去の問題を解いたりする過程を通して自分たちの住む京都について新しいことを知ることができました。「ここ行ったことある。」「これ知ってる。」などと言いながら大変意欲的に学習できていました。今日は学習したことを発揮する日です。みんなが集中して問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年 学習発表会に向けて

 学習発表会に向けてリコーダーの練習をしています。ミニスポーツ会の後は学習発表会を目標にしています。まだまだ練習の途中で上手には吹けませんが一生懸命頑張っています。みんなでそろってきれいな音色を聴いてもらえるようにこれからも頑張ります。
画像1
画像2
画像3

1年 いきものとなかよし 4

画像1
画像2
画像3
 「ウサギの足の指は何本あるのかな?」という質問にも,ウサギの足を実際に触って,指の数を数えることもできました。「4本あるよ。」「ほんとや。4本なんや!」と大発見した様子の子どもたちです。子どもたちの「知りたいな。」に手厚く答えてくだり,有意義な時間をもつことができた学習になりました。生き物博士の獣医師の先生方,ありがとうございました。

1年 いきものとなかよし 3

画像1
画像2
画像3
 獣医師の中村先生は,ウサギの胸に上手に聴診器をあてて,子どもたちに心臓の音を聞かせてもらいました。ドドドドドドドドドという,低くて速い音が聞こえてきます。自分の心臓の音と聞き比べてみることもしました。自分の心臓の音とウサギの心臓の音を聞きながら,「生きているんだなぁ」と実感することができました。

1年 いきものと なかよし 2

画像1
画像2
画像3
 ウサギのふれあい活動では,だっこの仕方を教えてもらいました。上手に抱くと,ウサギはおとなしくしてくれます。ウサギの体の温かさが伝わってきました。背中を優しくなでると,ふわふわで柔らかい手触りで,子どもたちの心もほんわかしてきました。山下獣医師さんから,ウサギのことを分かりやすく教えてくださいました。

1年 いきものとなかよし 1

 生き物博士の獣医さんに来ていただいて,ウサギのことを教えていただきました。二人の獣医師の先生に来ていただいたのと,ウサギが部屋にいるので子どもたいは嬉しさでいっぱいです。質問タイムでは,「ふしぎだな?」と思っていたことを全て答えていただいて,すっきりしました。「鼻をひくひくさせているのは,どうしてですか?」という質問では,「ウサギは緊張すると,鼻をひくひくさせるのですよ。ウサギの気持ちが,鼻で分かりますよ。」と教えていただきました。「へえー。そうなんだぁ。」と驚いた様子でした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp