京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up110
昨日:96
総数:312668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月21日(火)、児童会主催の「1年生を迎える会」を行います。1年生を温かく迎えることができるようにと、只今、準備中です。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

〜みいつけた!!〜

画像1
 何を探しているでしょう?

 3年生の外国語活動の時間に,身の回りのアルファベットを探しました。「先生,〇〇さんの名前の中には,“A”が2つもあるよ。」「はかりの目盛りのそばに“U”があった!」「ぼくの定規にもほら〜!!」アルファベットを見つけるたびに,きらきらした目で知らせてくれました☆

 アルファベットって,みんなの身の回りに数えきれないくらいあるんですね。すてきなすてきな発見です。

1年 コミュニケーションタイム

画像1
画像2
画像3
 2学期から週末に日記を書いています。金曜日のコミュニケーションタイムで,自分の書いたお話を紹介しています。今,夢中になっている遊びのお話や,習い事のお話,お休みの日の出来事,兄弟の紹介など楽しい内容になっています。質問をお互いにしながら,お話が続いています。

やってきました!!(アサギマダラ編)

 総合的な学習で育てているフジバカマ。どんどん花を咲かせ,いろんな生き物がやってきます。その中でも,チョウがたくさん飛んできます。ツマグロヒョウモン,アオスジアゲハをよく見ていたのですが・・・・・
 なんと!アサギマダラが飛んでいるのです!!
「いる!」
「写真に撮りたい!」
「録画したい!」
いろんな思いが膨らみました。
 まだまだ来てくれるかな!
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級 コミュニケーションタイム〜好きな給食〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級のコミュニケーションタイムの様子です。この毎週行うコミュニケーションタイムで,子どもたちは,少しずつ自分の考えを言ったり,友達の言ったことについての質問をしたりできるようになってきました。
今日のテーマは「好きな給食」です!子どもたちからは,「ビビンバが好きです。いろいろな野菜が入っているからです。」や「ピリ辛肉じゃがが好きです。ご飯がすすむからです。」「カレーうどんが好きです。うどんにカレーがからんでおいしいからです。」などたくさんの給食メニューとその好きな理由まで言えていました!
さらに…「チキンカレー」が好きと答えた児童から…「ぼくは,シーフードカレーが好きなんだけれど…給食では,なぜでないのかな?」と…
さっそく,栄養教諭の先生のもとへ!すると…「シーフードには,エビなどがあるけど…アレルギーの人が多い食材だから…」など説明をしていただきました!そのお話をきいて…その後アレルギーについて自ら本で調べる姿が!学びがつながっています!本当にすばらしいです!

6年 いっぱい動いて,いっぱい食べて!!

 竹の里ミニスポーツ会に向けて,毎日,練習に取り組んでいる子どもたち。いつも以上にお腹がすきます。毎日の楽しみ,そして癒しの時間が「給食」です。もともとたくさん食べる6年生ですが,いつも以上にもりもり食べています。おいしい給食でお腹も心も満たされ,また午後から頑張るパワーをチャージしていました。
画像1
画像2

あおぞら学級 カレンダープロジェクト〜10月カレンダー完成!〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級のカレンダープロジェクト!
10月カレンダーが完成しました!今回も個性的でとても素敵なカレンダーばかりです!
来週は,あおぞら学級内で,カレンダーの発表会をします。
そして…その後,校内にお届けです!
先生方や交流学年の友達の反応が楽しみです!

5年 物語を想像して

 お話から想像して絵を描く学習も仕上げの段階となりました。頭の中で想像した場面を絵で表現することはとても難しいですが,一人一人がしっかり絵に表しています。色を混ぜたり,色のつけ方を工夫したりと頑張っています。
画像1
画像2
画像3

(あおぞら学級3年生国語科)反対の意味の言葉を学習しました

画像1
 あおぞら学級の3年生の国語科の学習では,反対の意味の言葉を学習しました。
 学習の前半は,絵を見て描かれているものと反対の意味の言葉を考えて,答える学習をしました。後半は,前半の絵カードを使って,バラバラにカードを裏向けに並べ,反対の意味の言葉同士を合わせるゲームをしました。自分や友だちがカードを表向けると,反対の意味の言葉を口ずさむ姿が見られました。また,反対の意味になると,2枚のカードを合わせて確かめる姿も見られました。楽しんで学習に取り組んでいました。

5年 ものを生かして住みやすく

 身の回りを整理整頓できたら次はそうじの学習です。教室の汚れやほこりをセロテープを使って見つけました。机の裏や窓の溝の部分などたくさん汚れていました。いつもそうじをしていても汚れている所はたくさんあります。家庭科の学習を,学校のそうじの時間や家庭でのそうじの時間に役立ててほしいです。
画像1
画像2
画像3

【2年 道徳】 話し合いの様子

 2年生の子ども達も,友達と話し合って考えることを大切にしながら日々の授業に取り組んでいます。
 
 今日は,道徳の時間に友達と,自分の考えについて話し合いました。「始めてください。」の合図でさっと動けるようになった子も増え,友達と話し合うことで新しい考えをもったり,自分の考えに自信を持つことができるようになった子が多くなりました。
 
 今日はそこから,さらにもう一歩,ノートにまとめた考えをさらに友達と共有して考えを深めてみました。友達の意見を聞いて,自分のノートに付け足しをしていた子も何人かいました。「友達と話し合うことは自分のためにも,相手のためにもなる。」と認め合う姿をこれからも大切にしていきたいです。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp