京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/10
本日:count up10
昨日:149
総数:312429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月21日(火)、児童会主催の「1年生を迎える会」を行います。1年生を温かく迎えることができるようにと、只今、準備中です。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 はじまったばかり・・・その4

画像1
画像2
画像3
 今日の登校の子どもたちは,給食初日です。3か月ぶりの給食です。待ちに待った給食です。1年生の子どもたちは,初めてです。
 今日の献立は「ごはん,カレーうどん,小松菜とひじきのいためもの,牛乳」です。

 高学年の子どもたちは,運搬と配膳だけをしますので,マイ・エプロン持参です。

 ガチャピンのエプロンがかわいいです!

感嘆符 はじまったばかり・・・その3

 本校は,毎朝8:30〜8:40の10分間の帯時間を「リーディングタイム」として読書活動を進めています。1年間の目標は,4年生までは100冊,5・6年生は,5000ページです。
 6月1日から再開したばかりですが,すでに目標を達成した子どもたちが校長室をノックしてくれています。
 うれしいことにブックトークができるのです。
「お休みの間によく読書をしていたのですね。」
この時期に高学年ですでに5000ページを達成しているのですから,今年度末にはどれほど読むことができるのでしょう。とっても楽しみです。

「はい!どうぞ。しおりのプレゼントです!」
画像1

あと少し!分散登校 その11

 今週から給食が始まりました。今までとは違う給食の時間。手洗いを念入りにすること,一列に並んで給食室へ行ったり,給食を運んだりすること,配膳中は一部の人しか歩けないことなどいろいろなことが違っていました。最も違っていたのは,給食を食べる時です。全員前を向いて,静かに食べていた子ども達。少し,寂しい感じがしていたのではないでしょうか。
 でも,給食は今までと同じでとってもおいしかったです!ごちそうさまでした!!

画像1
画像2
画像3

1年 きょうのがくしゅう Aはん

Aはんだけの3回目の登校です。朝の準備も少し慣れてきました。

3時間目の算数では,5までの数を,ブロックを使いながら学習しました。みんな一生懸命に取り組んでいました。

そして,今日はAはんの1年生の「はじめてのきゅうしょく」。コロナウイルス感染予防のため,教職員による配膳でしたが,子どもたちは静かに待ち,みんなで「いただきます。」をしました。苦手なものにも挑戦!みんな,がんばって食べていました。
画像1
画像2

感嘆符 はじまったばかり・・・その2

画像1
画像2
画像3
 今日から給食が始まりました。この3か月間,つらかったです。給食をいただけないことが・・・・。子どもたちはもちろんです。おうちの方々が,たいへんだったことでしょう。

 実は,教職員の私たちも待ち望んでおりました。

 給食の配膳も対策をしております。まず,低学年は,配膳中は,マスクをして座って待っておきます。一切,当番活動はいたしません。教職員が,給食室ホールから,教室まで運び,配食・配膳をします。全部配り終えたら,子どもたちは,マスクを取って静かにいただきます。しばらくは,この方法を続けます。

 中学年もこの1週間は,給食当番をいたしません。しっかりと手洗いをした後,マスクをして待ちます。配食を教職員がします。そのあと,一人一人がトレーを持って自分の分だけをもらいます。

 高学年は,配食は,教職員がします。配膳は,子どもたちが自分たちのエプロンを持ってきてします。

 このように,学年ごとにステップを決めて給食の準備を進めています。

 また,飲み終えたストローは,袋に入れて口をしばって捨てます。

 最善の注意を払い給食をいただくようにしております。どうぞご理解をいただけると幸いです。

 3ヵ月ぶりの給食です。感謝をしながらいただきました!

給食が始まりました!

 今日からおまちかねの給食が始まりました。「今日は,給食がある!」と朝から嬉しそうな子どもたち。新しい生活様式では,食事中の会話はできませんが,その分しっかり味わって食べることができましたね。全員が残さず食べました!
 体育では,動物マラソンをしました。うさぎやフラミンゴ,恐竜などになりきって,楽しそうに走っていました。
画像1

【4年生 理科】 水やり

画像1
 今日も暑い日でしたね。みんなも暑い日にはのどがかわいて,お茶や水をがぶがぶ飲みたくなるのと同じように,植物も水がたくさんほしい,ほしいと言っています。

 特に,ツルレイシやヘチマは水がたくさん必要な植物です。できれば朝休みのうちに水やりができるとよいですね。

 植物にとってもやさしいKさん,いつもお水やりをありがとう!

【4年生 体育】 遠投に初チャレンジ!

 今年から,4年生の体育の学習に遠投が加わりました。
 ミニソフトボールを思い切り投げて,どこまで遠くに飛ばせるか距離(きょり)をはかります。

 役割を交代しながら,上手に距離をはかることができました。ボールを遠くまで投げるコツをアドバイスする姿も見られました。

 体育の前と後は手洗い,消毒もばっちりです!
画像1

感嘆符 はじまったばかり・・・その1

画像1
画像2
画像3
 6月1日(月)の再開から1週間がたちました。はじまったばかりですが,この1週間が子どもたちにとって有意義な時間であったと思っています。
 「学校で勉強したいんだ!」という子どもたちの気持ちが感じられ,教師は,「授業がしたいんだ!」という思いが高まっているのです。
 まさに,「教えどき・学びどき」です。昨年度から,本校の校内研究でご指導をいただいている佐賀大学 教授 達富洋二先生が,いつも言っておられることです。

 わたしたち教師は,「教えるということ」に誠実に向き合い,「教えるということ」を丁寧に続け,「教えるということ」に責任をもって日々の教室に居続けたい。

 その教室に子どもたちが,いなかったのです。子どもたちは,来たくても来れなかったのです。やっとです。
 授業をする喜びを今,いっぱい感じています。私たちは,日々の「授業」を丁寧にしていかなければなりません。今だからこそ,「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて効率的・効果的な指導に努めなければならないと思っています。

1年 すうずぶろっくをつかって

算数の時間に,初めて数図ブロックを使いました。

挿絵のバケツとじょうろの上にブロックを並べたあと,ばらばらでは比べにくいので,くらべっこができるようにきれいに並べなおしました。

「ばけつとじょうろはおなじかずだ!」

と一目でくらべることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 マラソン大会予備日
1/29 フッ化物洗口
2/2 ひびきあいタイム

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp