京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up34
昨日:51
総数:311265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ゴールデンウィークで、お休みが続きます。健康と安全に気をつけて有意義に過ごしてください。  和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

6年 月の観察

 理科の学習で,双眼鏡や望遠鏡を使って月の観察をしました。クレーターも見え,大興奮の子どもたちでした。写真や映像で見るのと実際に自分の目で見るのでは,やはりちがいます!
画像1
画像2

【4年生 体育】 陣取りゲーム(タグラグビー)が始まりました!

 4年生の新しい単元として,陣取りゲーム(タグラグビー)を学習しています。
 ルールが多く,同時にたくさんのことを考えなければなりません。

 1.後ろにいるチームメイトにしかパスができない!
 2.タグを取られたらすぐにパス!
 3.タグを3回取られたら攻守交替!

などなど。他にもたくさんのルールがあります。4年生ではルールを可能な限り簡略化し,ゲームが楽しめるようにしています。誰にでもトライができるチャンスがあり,「楽しい!」「汗だくになる!」という子ども達の声が聞こえてきます。
画像1
画像2
画像3

【人権】 さわやか掲示板

画像1
 さわやか週間の振り返が新しくなりました。
 11月は,1,3,5年生が「男女平等教育」,2,4,6年生が「外国人教育」を行いました。学校にお立ち寄りの際は,ぜひご覧ください。

3年 書写「まがりとおれに気をつけて書こう」

今日は,「ビル」という字を学習しました。
『ビ』には,ゆっくり曲がるところがあって,
『ル』には,一度とまって折れるところがあります。
いろいろな字を学んで,一つ一つ上達していきます。
画像1

3年 食育「栄養バランスを考えよう。」

食事の際に,大事な栄養バランス。
この献立には,何が足りないのだろうと,グループで話し合って考えます。
栄養教諭の宮本先生が来てくださり,食育についてみんなで学習しました。

画像1
画像2

3年 理科「日なたとひかげの地面の様子」

太陽やかげの動きを確かめた後は,日なたとひかげの地面の様子をくらべています。
「日なたは,乾いているし,なんだか温かいね。」
「ひかげは,湿っているし,冷たいよ。」
次は,実際に地面の温度を測ってみます。
画像1

人権朝会1

先週の「ひびきあいタイム」での校長先生のお話を受けて,各クラスで話し合い考えたことをクラス代表さんが発表してくれました。
今日はあおぞら学級・1・2・3年生です。

また発表をするだけでなく,友だちの発表を聞いて考えたことも交流しました。

明日は4・5・6年生の発表です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 冬のおとずれ

画像1
画像2
画像3
 子どもたちにとっては,「冬もいとをかし」ですね。

 冬休みまであと2週間となりました。

 素敵な冬をいっぱい見つけてほしいと思います。

感嘆符 今日は,大雪(たいせつ)

画像1
 日本の暦では,小雪から数えて15日目ごろは,大雪(たいせつ)にあたります。山岳だけでなく,平野にも降雪のある時節ということから大雪と言われたそうです。本格的に雪が降り始めることです。

 それがわかる「二十四節気」の掲示物があります。子どもたちの目にふれているはずです。

 掲示物も「秋」から「冬」に変わりました。

 冬のおとずれです。
 
画像2

【4年生 算数】 あの日あの時・・・

画像1
画像2
画像3
 面積の学習で,「新聞紙を使って1平方メートルを作ろう」という学習がありました。
 新聞を並べる係,セロハンテープを切る係,貼る係など役割分担して作業を行うグループや全員で効率の良い作業の仕方を話し合ってから作業に入るグループなど,いろいろなやり方を見ることができました。

 作った1平方メートルの新聞を広げると,「意外と大きい!」「4年ホールに並べてくる!」と,量感をつかもうとしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 マラソン大会予備日
1/29 フッ化物洗口
2/2 ひびきあいタイム

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp