京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up3
昨日:132
総数:311455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ゴールデンウィークで、お休みが続きます。健康と安全に気をつけて有意義に過ごしてください。  和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

2年国語  ここが大すき!レオ=レオニ その1

画像1
画像2
画像3
「スイミー」の学習をしています。
先週は,「スイミー」のお話で紹介カードをつくりました。
今度は,自分が選んだレオ=レオニさんの絵本で紹介カードをつくります。
今日は,登場人物とあらすじをカードに書きました。

1年算数 いろいろなかたち

お家から持ってきた空き箱や空き缶を使って,どうぶつやのりものなどを作りました。立てたり,積んだり,転がしたりしながら楽しく作っていきました。

「はこは平らなところがあるから積んでいけるね。」
「かんは転がるところを使うと,乗り物のタイヤに使えるね。」

形の特徴をうまく使うと色々なものが作れることを,活動を通して学びました。
急にもかかわらず,箱や缶をご用意していただいたお家の方に感謝です。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 明日は七夕♪

画像1
 明日は七夕ですね!
 今年は社会見学などのイベントが中止になり,残念な気持ちでいっぱいな人も多いと思います。せめて,季節行事が楽しめるくらいの心の余裕は持ちたいですね。

 みんなのお願い事を読むと,上達したいことや,将来の夢の他にも,「コロナウィルスがおさまりますように。」というお願いが書かれていました。少し胸がきゅっとしますね。一日でも早く,おだやかな日常がもどってきますように。
画像2

6年 ものの燃え方

 理科のものの燃え方の学習で,気体検知管を使って,燃やす前と燃やした後の空気について調べました。初めて使う「気体検知管」に少し緊張しながらも,慎重に実験を行い,燃やす前と燃やした後の空気の変化に気づくことができていました。
 考察の時には,空気の変化を図式化し,分かりやすく説明することもできていました。
画像1
画像2
画像3

6年 1年生を迎える週間

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが楽しみ待っていた「たてわり活動」が始まりました。今年度は,いよいよリーダーとなった6年生の子どもたち。まだまだぎこちないリーダーですが,楽しいたてわり活動にしようと,それぞれ頑張っていました。プレゼントのペンダントも1年生はとても喜んでくれていました。さぁ,これからリーダーとして頼んだぞ,6年生!!

放課後まなび教室開校式

例年より遅くなりましたが,放課後まなび教室が開校しました。
今日の開校式では,各曜日の先生方にも来ていただきました。
放課後の時間を有意義に過ごしてほしいです。

先生方にはお世話になります。よろしくお願いします。
画像1
画像2

6年 元気いっぱい!

 晴れた日は,運動場で思いっきり体を動かします。チャイムがなると,目を輝かせて外に出ていく子どもたち。予鈴が鳴ると,顔を真っ赤にして教室に戻ってきます。学習も遊びもとにかく全力です!!
画像1
画像2
画像3

今月の保健目標は…

画像1
7月に入りました。毎日梅雨の蒸し暑い日が続いています。今月の保健目標は「夏を元気に過ごそう」です。保健室前の掲示板は,あせをよくかくこの時期の,水分補給についての掲示になりました。うまく水分補給をして,熱中症を予防してほしいと思います。学校でも体育や休み時間の後は,汗をたくさんかいています。お家からから水筒をもってきてくださいね。

6年 言葉を大切に・・・

画像1
 物語に出てくる言葉,普段使っている言葉,自分の気持ちを表現する時に使う言葉・・・子どもたちはたくさんの言葉の中で生活しています。1つ1つの言葉を大切に物語を読んでいくと,その物語の世界により深く入りこむことができます。わからない言葉はそのままにせず,辞書を使って調べます。そうすることで,自分の言葉としてこの先,使うことができます。「自分のこの思いをどんな言葉で表現したら,相手によく伝わるだろう?」そんなことを考えながら「言葉の宝箱」を見つめる子どもたちもいます。
 語彙を豊かにすることで,自分の言葉で豊かに表現することができる6年生を目指しています!!
画像2

感嘆符 対話的な学び

画像1
 対話的な学びとは,地域の方々との対話,また,先哲の考え方を手がかりに自分の考えを広げ深めていきます。
 また,子どもたちは,友だちとの話し合い活動で考えを深めていきます。ただ,友だちに頼ることではありません。自分の思い考えがあって,そのことについて,友だちはどのように考えているのか聞きたいと思うのです。授業の中で,その話合いの場面をどのように位置づけるのか重要になってきます。

 また,教師が指導する場面ももちろんあります。「主体的・対話的で深い学び」とは,すべて子どもにまかせることではないからです。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/24 2学期始業式
午前中(5校時)授業 8月24日(月)〜 8月26日(水)まで
生活見直し週間〜8月30日(日)まで
8/25 草引き(1回目)
8/26 草引き(2回目)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp