京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up39
昨日:114
総数:312949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月21日(火)、児童会主催の「1年生を迎える会」を行います。1年生を温かく迎えることができるようにと、只今、準備中です。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

学級目標を決めよう

学校が始まり,学級目標を話し合いました。

分散登校なので,A・Bグループに分かれて話し合い,どんなクラスがいいのか,みんなの思いを一人一人が意見を出し合いました。

話し合いを進めていくと,「みんな」や「なかよし」といったキーワードもみえてきました。
さて,これからどんな学級目標になるのでしょうか。
楽しみですね!
画像1

始まっています!!分散登校 その10

 社会科「世界の中の国土」では,地球儀を使って気付いたことを発表していました。
「海の方が多い。」「海と陸はどれぐらいかな。」
と地球全体に対して海や陸の割合について意見が出ていました。他にも地球儀を見て疑問に感じたことをあげていました。
 この学習では,世界の大陸や海,日本の地形や気候について学んでいきます。学習をきっかけに世界や日本に目を向けていけるとよいですね。
画像1
画像2

始まっています!!分散登校 その9

 理科と社会科の学習では,それぞれ予想を立てたり,考えたりして授業を進めました。
 理科「植物の発芽と成長」では,発芽には,土,水,日光,肥料,空気が必要であることを予想しました。今までの学習や経験から立てた予想を観察することで考察していきます。どのような条件が必要かさらに考えていきます。
画像1

始まっています!!分散登校 その8

 「Aグループの人,何て言ってた。」
登校するとこう尋ねてくれました。
「分かりやすいって言ってたよ。」
Bグループからのアドバイスがうまく届いたと感じてくれたようでした。前回の登校の際に算数科「整数と小数」での学習のポイントなどを動画で送ったからです。また,Bグループが元気そうだったり,笑顔で手を振ったりしていた動画を見たAグループが喜んでいたことを伝えると,さらに嬉しそうにしていました。
 まだ分散登校は続きますが,5の1はつながっているようです。
画像1
画像2

始まっています!!分散登校 その7

 社会科では,「世界の中の国土」を学習しました。地球の一部がテレビに映し出されると「地球や!!」とすぐにつぶやいていました。そして,様子を知るために地球儀で調べました。じっくりと眺めている様子,回しながら確認している様子,触りながら疑問をもっている様子などあり,まるで地球儀と対話をしているようでした。
 「小さい国がある。」「北極があった。」
と見つけたことを発表し,今日のまとめをしていました。
画像1
画像2

6年 いろいろな学習が始まりました!

 分散登校1日目は国語科や算数科の学習をしましたが,2日目からは理科や社会科の学習も始まりました。
 社会科は「日本国憲法」について学習しています。憲法の内容を知れば知るほど,自分たちに関わりのあるとても大切なものであることに気付き始めています。なぜこの憲法が作られたのか,自分たちの生活のどんな場面と関係があるのか・・・さまざまな疑問が子どもたちの中で生まれてきています。
 理科では「ものの燃え方」について学習しています。物が燃えることと空気との関わりを探っていっています。
 来週からは給食も始まり,6時間授業です。生活リズムを整え,来週も元気いっぱい頑張りましょうね!!
画像1
画像2

はじめてのリコーダー

音楽では,リコーダーの使い方を学習しました。

リコーダーの持ち方・姿勢,息の吹き方や指の押さえ方,そして手入れの仕方など
リコーダーくんからの手紙を読みながら,丁寧に学習しました。

授業では,実際に音を出すことができないので,お家に帰ってからリコーダーを吹くのを楽しみな様子です。
画像1

2年 分散登校 Aグループ

画像1
画像2
 この日はAグループの分散登校でした。
学校たんけんのじゅんびをしました。
きょ年は2年生のお兄さん,お姉さんたちが手をつないで
いろいろなへやをあんないしてくれました。
今年はいっしょにできないので,心をこめてかんばんづくりをしました。
このかんばんを見て,1年生がたんけんをしてくれますよ。

【4年生】 分散登校 Bグループ

 4年生のみなさん,こんにちは。
 今日はBグループの登校でした。チャイムとともに学習が始められるのは気持ちがよいですね。時間を意識できていて,さすがです。

 算数では分度器の使い方を学習しました。目もりを見て気がついたことを発表すると,
 
「1目もりは1度です。」
「目もりには2つ数字がかいてあるからはかる角度の向きによって使い分けられる。」
「その2つの数字を合わせると180度になる。」

など,たくさんの意見がでてきました。友達の意見に付け足しをしたり,言い換えたりすることもできましたね。

 来週の木曜日までA,Bグループに分かれての登校です。全員がそろうまでもう少しの辛抱(しんぼう)です!
画像1

始まっています!!分散登校 その6

 分散登校2日目。この日は,理科や社会を学習しました。
 理科は,理科室での学習。「植物の発芽と成長」を勉強しました。と,その前に「理科室での約束」を聞き,まずは手洗いから始めました。
 今まで育てた植物について思い出したり,種子からどのように発芽するかを確認しました。発芽するための条件を考え,話し合った子ども達。
「水が必要です。」
と,今までの経験をいかしながら予想を立てることができました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/24 2学期始業式
午前中(5校時)授業 8月24日(月)〜 8月26日(水)まで
生活見直し週間〜8月30日(日)まで

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp