京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:117
総数:311184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ゴールデンウィークで、お休みが続きます。健康と安全に気をつけて有意義に過ごしてください。  和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 こんな時だからこそ その2

画像1
 どの学年においてもどの教科においてもグループコミュニケーションを大事にして授業に取り組んでいます。
「お隣さんと相談しましょう。」「3人組で話し合いましょう。」
自分一人だけでなく,友だちと話し合うことで,考えが深まります。でも,グループ学習に依存するのではありません。グループで話し合ったことをもとにさらに自分の学習を深めていくのです。

 令和2年度内に必要な指導を終えるよう教育課程を編成しなおしました。そのためには,高学年は,7時間授業を実施していきます。その中で,魅力的な学習を展開していきます。
画像2

【4年生 総合】 フジバカマの学習が始まるよ!

 竹の里小学校,4年生の総合学習といえば「フジバカマ」です!
 去年の4年生が育てているところや,アサギマダラにマーキングしている様子などをなんとなく覚えている子もいるのではないでしょうか。

 19日の金曜日に,地域の方にお越しいただき,フジバカマの生態や差し芽のやり方,アサギマダラの旅などたくさんのことを40分間という短い時間で教えていただきました。

 フジバカマの原種は貴重で,守るために大変な苦労をされているそうです。そんな貴重な体験に携わることができると思うとワクワクしてきますね。

 まずは,差し芽にしっかり水をやるところから!日々のお世話を忘れず,自分たちで貴重な自然を守っていくんだという意識をもって取り組みましょう!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 こんな時だからこそ その1

画像1
 通常授業になって2週間目です。

 学校の学びは,こんな時だからこそ,「一斉授業」「教師主導講義型授業」ではなく,「子ども主体の学び」を追究しなければならないのです。もちろん,時間は限られています。子どもたちの学びを立ち上げるためには,時間がかかることもあるでしょう。だって,それはそうです。3か月間,学校から離れていたのですから。そこは,じっくりと粘り強く学習に向かわせなければならないのです。そこを急いでしまうと,子ども主体の学びになりません。
 わたしたち教師は,「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて,授業の質を落とさない指導方法の工夫を図らなければならないのです。
 
 竹の里小学校でも必死でやっています。「主体的とは」「対話的とは」を子どもたちと共にがんばっています。
画像2

1年 ALTのセラ先生と・・・

生活科の時間にALTのセラ先生に教室に来ていただきました。
クイズを交えながら自己紹介をしてもらい,大喜びの子どもたちでした。

学校にはたくさんの先生がいます。これからもいろいろな先生に出会って,仲良しになってほしいと思っています。
画像1
画像2

1年 しんたいけいそく

今日は入学して初めての「しんたいけいそく」。初めに,養護教諭の三宅先生に教室に来てもらって,「保健室はどんなところか」と「保健室に行くときの約束」をお話してもらいました。
そのあとは,2グループに分かれ,保健室に行って,身体計測です。
これから身長も体重もどんどん増えて,心も体も大きくなっていくことでしょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 1週間経ちました!その2

画像1
 座席の配置,換気の徹底もしています。

 でも,再度,新型コロナウイルス感染拡大防止に努めるよう意識を高めなければならないと思っております。

 まず,「毎朝」のていねいな健康観察をお願いいたします。正門では,3か所に分かれ,マスクの着用と「健康観察カード」の持ち物の声かけをしていますが,マスクや「健康観察カード」の忘れ物があります。教室に入る前に,この2つの確認をして感染防止に努めています。ご家庭でもどうぞ毎朝のお子さんの体温測定にご協力ください。
 また,手洗いは,流水と石けんで30秒程度かけてていねいに行うよう指導しています。そのあと,必ず自分のハンカチで手を拭く指導も繰り返ししておりますので,持参させてください。

 どうぞよろしくお願いいたします。

感嘆符 1週間経ちました!その1

画像1
 通常授業再開の6月15日(月)から1週間が経ちました。少しずつですが,学校が,以前のようになってきたことがうれしいです。
 子どもたちは,一つのクラスで学習できること,休み時間は,友だちと遊べること,当たり前ではなく,毎日感謝しながら過ごしてほしいです。

 新しい生活スタイルも日常化してきていることもあります。マスクを着用して登下校すること,登校後はまずいちばんに手洗いをすること,人との距離を保つことです。
そして,毎日の消毒です。私たち教職員は,多くの子どもたちが手を触れる場所は必ず,消毒をしています。

 子どもたちは,集中して学習をしています。

【あおぞら】 不思議な紙の猫

 「猫は高いところから落ちても,さかさに落ちても,うまくひっくり返って着地する。」という話はよく知られています。図工の時間では,そんな猫のように,上手に着地する紙猫を作りました。
 まずは,好きな色を塗ります。「僕は黒猫!」「僕は,カラフルなオリジナル猫ちゃん!」とそれぞれとっておきの一匹を作っていました。そのあと,はさみで切りぬいて,足を左右に折り曲げると,できあがり!
 「すごい!着地した!」「次はもっと高いところから。」と何度も落として楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 今年度初の身体計測!

 今日の身体計測を楽しみにして登校してきた子もいましたね。
 コロナ感染対策のため,身体計測もいつもと違った雰囲気の中で行いました。
 
 休校中にも感じていましたが,身長がずいぶん伸びていて,中には5cmも身長が伸びた人もいました。「やったあ!伸びてた!」と自分の成長を素直に喜ぶことができる素敵な人がたくさんいて,嬉しくなりました。
画像1
画像2

【4年生 理科】 天気と気温

 昨日はいいお天気だったので,温度計をもって1日の気温をはかりました。
 10時から15時までの気温を中庭ではかり,表と折れ線グラフに記録しました。
 
 今日その結果を黒板に貼り,結果を確かめました。だれかが予想で言っていた通り,山形の折れ線グラフになっていました。

 明日は雨の予報なので,雨の日の気温をはかりに行きます。どんな違いが見られるのか,楽しみですね。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/22 5・6年 委員会活動
5・6年 視力検査
6/23 3・4年 視力検査
6/24 あおぞら学級・1・2年 視力検査
6/26 フッ化物洗口
6年・校内授業研究
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp