京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up22
昨日:132
総数:311085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ゴールデンウィークで、お休みが続きます。健康と安全に気をつけて有意義に過ごしてください。  和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 生かされている!

画像1
画像2
画像3
 学校が再開して,3日目。でも,分散登校ですから,6月2日と3日は,同じ時間割です。高学年ともなると,6月2日の授業を終えた友だちにどんな授業であったのか3日に登校する子どもたちがたずねているようです。
 ですから,今日登校した子どもたちは,「本日の授業は,全部,お見通しだ!」ということです。待ちきれないのでしょうか・・・・。おもしろいですね。子どもの考えることは。

 子どもたちは,とっても楽しそうです。でも,もっと,楽しそうなのは,やっぱり担任の先生たちです。生き生きと授業をされている姿をみて,「子どもたちに生かされている!」と感じました。今日は,授業を拝見してさらに感じました。臨時休校中の先生方の叫びは,「授業がしたいです。」でした。
 私たち教職員は,その気持ちをとっても感じています。そして,とっても大事にしなければと思っています。

自分だけのモンシロチョウ

前回の学習日にモンシロチョウのタマゴをたくさん取りました。

あのタマゴがどうなっているか週が明けて見てみると,
タマゴからかえって小さなよう虫がたくさんいるではありませんか。
そこで,自分だけのモンシロチョウを育てることにしました。

「モンちゃん」や「シロちゃん」など自分のよう虫に名前をつけて育てます。
モンシロチョウまで育っていくのが楽しみな様子です。
画像1
画像2
画像3

始まりました!!分散登校 その5

 算数科では,数のしくみについて考えました。位に目をつけたり,倍したりなどいろいろな角度から数について考え,10倍,100倍,1000倍,10分の1,100分の1,1000分の1をすることによって,数のつながりや見つけ方のポイントを考えられました。
 「家庭学習で算数ノートにしたから分かる。」
と言っていた子も友達と話すことによって,自分の学習がさらに深まったようでした。教科書やノートを使って自分で進めていく学習でしたが,友達と話すことによって学習したことを振り返ることもできたようですね。
画像1
画像2
画像3

始まりました!!分散登校 その4

画像1
 水分補給やトイレ休憩でも人との距離を保っています。5年生と6年生が混じっても上手に並んでいました。
 さすが,高学年です!いろいろなところで,学校の見本になっていく予感がします。特に,5年生は6年生をお手本にして一緒にがんばっていきます!

始まりました!!分散登校 その3

画像1
画像2
 この日は,Bグループの登校です。ほけんだよりで新しい生活について学習しました。普段の手洗いの時間が短いことに気づいたり,手洗いを念入りにする理由を再度確認したりする時間となりました。
 その後,自分のめあて考えました。そして,どんな学級にしたいかも考えました。「下級生に優しくしたい。」「仲間を大切にしたい。」「6年生に負けないクラスにしたい。」など思いがありました。

6年 分散登校1日目

 昨日と今日で,分散登校1日目が終わりました。ようやく学習も始まりました!誰かが発表すると,その意見に対して「あっその考えの方がいいかも。」「なるほどね。」などのつぶやきが自然と出ます。休校中,1人で学習していたからこそ,みんなで学ぶ楽しさをより感じることができたのかもしれません。
 さぁ,エンジン全開で明日からも頑張りましょう!!
画像1
画像2

分散登校≪B班≫

今日の登校は≪B班≫です。B班のみんなも朝から元気いっぱい。マスクを着けて登校です。手洗いも念入りに,十分注意をして学習に取り組みました!
画像1
画像2
画像3

1年 ぶんさんとうこうBはん

今日(3日)は,B班の子どもたちが元気に登校してくれました。

おどうぐばこの片付け方やれんらくちょうの出し方,プリントの片付け方などを学習したあと,国語や算数,安全の勉強をしました。
国語では,鉛筆を正しく持って,線からはみださないようにていねいになぞったり,自分の名前をていねいに書いたりする学習をしました。また,算数では,なかま分けをしたり1対1対応の学習をしたりしました。どの子も,一生懸命に学習に取り組むことができました。

明日(4日)は,また,Aはんの登校日です。しゅくだいやもちものの忘れ物がないように気をつけて,元気に登校してくださいね!
Bはんの人は,家庭学習です。お家で,今日もらったしゅくだいやなおしをしっかりやっておいてください。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 頭の体操 〜答え〜

画像1
画像2
画像3
 先週の頭の体操の答えです。

 絵を漢字におきなおします。

 「本」という漢字の五画目を引くと,「木」という漢字になります。
 同じように,「火」という漢字の一画目と二画目を引くと「人」。
 最後の絵は貝ですから,「貝」の六画目と七画目を引くと…もう分かりましたね。
 
 正解は「目」でした!正解できた人,おめでとう!

【4年生 理科】 (今年度)初めての理科

 4年生初めての理科です!
 休校中の課題で観察した春の生物について発表しました。
 
 「春の始めは花がたくさんさいていた。」
 「春も1か月たつと,葉桜になったり,緑が増えていた。」
 「アリやテントウムシがたくさん見られるようになった。」

 同じ春でも,観察する時期によって見られるものが違うのですね。けれど春は「植物が育つ」「生物がたくさん出てくる」「花がさき,緑がふえる」という季節と言えそうですね。

 そこからさらに一歩踏み込んで,「どうして春の様子が変わるのかな?」と理科の先生が尋ねると,「虫の食べ物が増えるから。」「気温が上がるから。」と考えたことを発表していました。

 実際に4月の気温と5月の気温を比べると,4度くらい差がありました。生物と気温には関係がある,ということが分かりましたね。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp