![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:10 総数:346230 |
竹の里チャレンジ大会!![]() ![]() ![]() 児童会本部が中心になって,ゲームなど楽しい計画を立て,準備を進めてきました。 たてわりグループで仲よく相談をしていろいろなゲームを回っていきました。6年生が下級生に優しく声をかける姿,楽しそうにゲームをする子ども達の姿,とても微笑ましい会になりました。 5年 きいて,きいて,きいてみよう
国語の学習で,きき手・話し手・記録者にわかれてインタビュー活動をします。「友達のことならもう知っているよ!」と自信満々の子どもたちでしたが,実際に聞いてみると自分の想像していたこたえとはほとんど違い,驚いていました。今回は,初めてということで一問一答で終わっていましたが,これから,聞き手の人柄や考え方を引き出すような話題や質問を考えていきたいと思います。
きき手・話し手・記録者のそれぞれの役割で「きくこと」について学習していきたいと思います。 ![]() ![]() 【3・4年生】 梅干し,順調です!![]() 家に持って帰った梅ジュースが飲み頃になっているようで,「飲みました!」という子たちがたくさんいました。「美味しかった!」と,とても喜んでいました。 学校で漬けている梅干しも,梅酢がいい具合に上がってきました。梅のいい香りが廊下まで漂っていて,「桃やりんごみたいな匂いがする。」,「思っていた梅干しと違った。」,「梅がしわしわになっていた。」など,思い思いの感想を発表してくれました。 ![]() 2年図画工作 「まどをひらいて」
カッターナイフの使い方を練習しました。
「今日はカッターナイフを使います。」 「エーッ!」 「こわい!」 「カッターナイフは正しく使えばとても便利な道具ですが,使い方によっては危ない道具です。だから,ちゃんとお話を聞いて,正しく使う練習をしましょう。」 みんな真剣に取り組みました。自分で切り取ったまどが開くと,笑顔が広がりました。 ![]() ![]() ![]() 2019.06.26 折れ線グラフ![]() 今日は記録を折れ線グラフで表しました。 2年 ひらがな聞き取りテスト
言葉を聞いて,正しくひらがなで書き取りができるかどうかのテストをしました。1年生の学習がしっかり身に付いているかどうかを振り返る,良い機会になりました。
![]() ![]() 2019.06.26 バドミントン部 「スタンドバイ スタンバイ ゴー!!」![]() ![]() 体重移動 「わお!シャトルが掬えた!」「凄い!何がコツだったん?」 フットワーク 「速いスピードで!!」「足がぁぁ・・・」 サーブ 「膝を外から回して」「左足よりも前で当てたらよく飛んだよ!」 スマッシュ 「打つ時は『引いて』『沿って』『打つ』。1・2・3!1・2・3!」 「自分は『1・2・3!』じゃなくて『スタンバイ スタンバイ ゴー!』の合図で打とう」 など,いろんな言葉かけや打ち方の発見,自分なりの工夫がたくさん見られました。 「部活動を通して,学年を越えた関わり合いができる」 そんな子どもたち主体の部活動を目指して活動していきます。 2019.06.26 ともだちだから![]() ![]() 「口は指三本縦に入るように大きく開ける」 「目は見開く」 「歌声をよく聞く」 「お腹に力を入れる」 いろんな点を意識しながら,毎日歌を歌っています。 2019.06.26 蝶になったよ![]() 今朝になって,一匹さなぎから蝶になっていました。 「可愛いなぁ」 自分で育てた蝶は格別なようです。 最後はみんなでお見送り。 「元気でね〜」 残りのさなぎも元気に育ってくれることを願っています。 2019.06.24 読書ノート50冊![]() 今年は50冊突破で,校長先生から素敵な贈り物がいただけます。 少し緊張しながら,4年生児童は校長室へ それを知った1年生たちは気合満々。 「僕,自分で本読んだよ!」 早くも夏休み前から自力読書が始まりました。 |
|