京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up7
昨日:111
総数:312676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月21日(火)、児童会主催の「1年生を迎える会」を行います。1年生を温かく迎えることができるようにと、只今、準備中です。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 天体観測〜もっている子どもたち編〜

 19:45から天体観測をしました。「しました」というより「できました」と表現したほうがよいでしょう。したくてもなかなかできません。
天体観測ができるのはめずらしいのです。これだけ(どれだけ?)山の家に来ていますが,まだ2回くらいの体験しかありません。たとえ,雨でなくても雲がでていたら,実施することが不可能なのです。
 子どもたちは,またまたラッキーです。
 何かをもっていると思われます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 夕食〜いくらでも食べられる編〜

 今日の夕食は,18:00からです。山登りの活動でしたから,「おなかかへったなあ〜。」の声があちらこちらから聞こえます。
 ごはんなら何杯でも,おかずはいくらでも食べられますよ,という子どもたちには,びっくりです。
 でも,ついつい私も食べすぎです。
画像1
画像2
画像3

花いっぱいになあれ  1年

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習で「はなのみち」の学習しました。そして,学校園の1年の畑も花いっぱいにしようと,1年生みんなでいろいろな花の種をまきました。フウセンカズラ,コスモス,オジギソウ,ヒマワリ,ホウセンカ,色とりどりの花がいっぱい咲くように,これから育てていきます。

わくわくさんぽのあとで  1年

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で行った「わくわくさんぽ」で見つけたことや遊んだことをかいた見つけたカードをつかって交流しました。「見つけたはっぱは,きゅうりのにおいがしたよ。」「テントウムシのうすい羽が,七色だったよ。」「イチョウのはっぱがふわふわだったよ。)とみんなそれぞれ「わくわくさんぽ」で見つけた自然や,感じたことを楽しくお話することができました。

感嘆符 今日の振返り

 19:00から今日の振り返りを第4研修室で行っています。今日で山の家での活動は2日目となります。昨日の反省を今日は生かすことができたのか,今日のよかったところはどのようなところか,振り返りがあっての明日です。
振り返りなくして改善はありません。

 今日という日をどのように過ごしたのでしょうか。わたしは,今日の登山は,たいへん勉強になりました。自然の厳しさ,大切さ,自然の命と人の命,生きているということ,生かされているということ・・・・。
画像1
画像2

感嘆符 夕食〜どれにしようか?編〜

 バイキングですから,迷ってしまうのもあるのですが,エビフライばかり食べている子どもがいました。偏りがないようにチョイスすることは指導をしているのです。

 夕食の献立ですが,覚えている限りになります・・・・。
エビフライ・あげ餃子・ミニハンバーグ・しゅうまい・じゃがいものと糸こんにゃくの煮つけ・海藻サラダ・昆布・キャベツの千切り・スイートコーン・いんげんまめ。お味噌汁・いちごゼリー

 まだ,あったと思うのですが,覚えきれず・・・・。すみません。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 お風呂上がりの最高!

 下山をして15:00から一番風呂に入らせていただきました。そして,お風呂上りの最高!アイスクリームをいただきました。

少々,大きいカップでしたが,子どもたちは,全部いただきました。
画像1
画像2

コミュニケーションタイムでは・・・

 朝の帯時間に「コミュニケーションタイム」が設定されています。今回は,ペアで活動しました。
 相手に3つの質問をし,それに対して理由をつけて答えます。これを制限時間内に行います。質問を考える時間を設定し,早速スタート。
 どのペアも制限時間内にできました。そこで,時間に余裕があるペアは,答える側の話す量を増やしたり,返ってきた答えに対してさらに質問をしたりすることにしました。
 聞いてくれる相手がいるから,話すことが楽しくなります。お互いに相手を思いやることをこのコミュニケーションタイムで感じることができたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

5月のさわやか掲示板

画像1
 5月に行った児童朝会では,各クラスの学級目標を発表しました。その様子を写真でさわやか掲示板に掲示しています。ご来校の際はぜひお立ち寄りください。

【3年 社会】校区探検の後は…

 校区探検には探検する地域を拡大した白地図を持っていきます。途中途中で止まりながら,気が付いたことをメモしていき,学校に戻ってきてから色分けをします。「自然の多い地域だったね。」「人通りが多いのは,道が広くて安全だから。」など,意見を出し合って考えを深め合っています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 さわやか週間(10日〜14日)
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp