京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up18
昨日:132
総数:311081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ゴールデンウィークで、お休みが続きます。健康と安全に気をつけて有意義に過ごしてください。  和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

いくつといくつ   1年

画像1
画像2
画像3
 算数科は「いくつといくつ」の学習をしています。この日は9の数をブロックを使って分けながら,どんな分け方ができるか考えました。算数ノートを書くことも大分慣れてきました。

感嘆符 野外炊事 その4

画像1
画像2
画像3
 グループで「いただきます」をしてとってもおいしく食べていました。わたしは,5グループすべて味見をさせていただきました。どのグループも緊張してくれるのです。「おいしいですよ。」というとホッとした表情。

 がんばりましたね。

 さあ!そのあとの行動もすばやいです。洗い方も先に聞いているので,すぐにとりかかっていました。

野外炊事 その3

画像1
画像2
画像3
 協力するということを本当に実感できる宿泊学習になっているのではないでしょうか。友だちに対しての「マイナスの言葉」はかけません。と,担任の先生は,繰返しお話をされていましたが,少しずつ聞かれなくなっていますよ。今日一日一緒にいて感じています。
 だから,こうしておいしく完成です。

感嘆符 野外炊事 その2

 子どもたちは,持ち場持ち場の仕事をしっかりとしています。そして,それだけでなく、グループの友だちのことも考えていっしょにできる姿はみさきの家の姿より成長しています。さすがです!!
画像1
画像2
画像3

やってみよう 1ねんせい!   1年

画像1
画像2
画像3
 24日の児童朝会で,各学年の学年目標を伝えあいました。1年生の学年目標は「やってみよう 1ねんせい!」です。3つの目指す姿に向かってがんばっていることを,全校のみんなの前で発表しました。

感嘆符 野外炊事 その1

 次の活動は,14:30から野外炊事です。今日の夕食の献立は「牛のすき焼き風煮」です。みさきの家での経験がある子どもたちです。また,事前指導もばっちりとしているという担任の先生のお話ですから,期待をしています。
 

画像1
画像2
画像3

感嘆符 雨の中の散策 その2

画像1
画像2
画像3
 とってものきれいな花が咲いています。でも,ごめんなさい。名前が,わかりませんでした。ぜひ,調べてください。

 雨が,かなりきつくなってきましたので,少し早くに終わることになってしましました。

 

感嘆符 雨の中の散策 その1

 雨の中での自然観察もよいものだと思いながら,お話を聞かせていただいていました。

 子どもの中には,「わさび」の葉っぱを食べさせていただいたり,さわがにを見つけたりと楽しんでいます。

 山の家の方が「これは,いったい何でしょう・・・・。」と手にされたものは,な・ななんとしかの頭蓋骨です。
「こうして,花背山の家は,とっても自然豊かなのです。自然のままですよ・・・・。」

う〜ん!!よいものを拝見できました。でも,ちょっとびっくり!!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 お弁当タイム

 11:30に,お弁当タイムです。お昼は,おうちの方々に作っていただいたお弁当をいただきました。

 13:00からあいにくの雨ですが,予定通り自然観察をします。雨の自然観察もよいものだと思います。しっかりとカッパを着て・・・・。

 

 


画像1
画像2
画像3

入所式 その2

画像1
画像2
 山の家の方のお話をしっかりと聞いている子どもたちです。みさきの家での子どもたちとは,また違います。どこがちがう・・・・?

 なんだか,「きっりと!」しています。

 雨の中,たくさんの保護者の方々に見送っていただき,ちょっとだけさみしかったのですが,気持ちを切り替えています。

 ここでの生活が長いということもあるのでしょう。頼れるのは,友だちです。さあ!今まで以上のつながりをつくっていきましょうね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 さわやか週間(10日〜14日)
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp