京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/13
本日:count up14
昨日:96
総数:312572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月21日(火)、児童会主催の「1年生を迎える会」を行います。1年生を温かく迎えることができるようにと、只今、準備中です。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

2018.10.17 ひそかなブーム

画像1
画像2
昼休み時間,校庭に昨日よりも大きな列ができていました。

大縄跳びです。


学年を越えて楽しむ様子はまるでたてわり遊びのようでした。


昨日「あれ,めっちゃ楽しかった!」と話していた児童がいたので,暫くブームとして続くのかな?と楽しみにしています。

2018.10.17 メリーゴーランド

画像1
昼休みに外へ出てみると

「先生どいてどいて〜」

驚いて振り返ると,一輪車に乗った4年生が


「〇〇さん来て来て〜!!」「今だ!頑張れー!!」

見守っていると,4人での大技を完成させていました。


技の名前はよくわかりませんが,きっとメリーゴーランドかな?

2018.10.17 上履き並べ名人

画像1
今日の昼食,ランチルームに向かうと上靴を綺麗に並べている児童が。

「〇〇さんありがとう」「〇〇さん,さすが!」とお礼を言われて少し嬉しそうに頑張っている姿が見られました。


これからも良い活動を真似する子がどんどん増えてくれることを願っています。

2018.10.17 冬の野菜 種植え

画像1
画像2
画像3
冬野菜の種植えを行いました。

冬野菜は根菜がほとんどです。
「大きくなったら,おでんで食べたいな」

食べることには興味津々です。


無事に発芽することを楽しみに,これからの水やりを頑張ってほしいな!

2018.10.17 写生

画像1画像2
図工で楽しかった思い出の写生に取り組んでいます。

高学年児童が選んだのは名古屋港水族館のイルカショー

修学旅行が今までで一番楽しかった思い出とのこと。


今までは写し絵の方法で描くことが多かったのですが,今回は見たまま描いています。


じっくり時間をかけて,思い出に残る作品になると良いな。

2018.10.16 お昼休みの運動場

画像1
ランチルームから運動場を見ると,何やら楽しそうに遊んでいる先生と子どもたちを発見。


学年を越えて大縄跳びをして遊んでいる様子がとても楽しそう!

参加することはできなかったので,思わず写真を撮りました。


しかし,本当に楽しそうな様子でした。

2018.10.16 小筆を使って

画像1
書写の時間,高学年児童は小筆を使った書写に挑戦しました。

「バランスが難しいなぁ」と言いながら,一回目・二回目

普段なら二回目で終わることが多いのですが

「もう一回やりたい!」と意欲的な様子。


三回目には納得いく作品ができたようで,廊下で仕事してくれている用務員さんに「上手に書くことができたよ。見に来る?」なんて声をかけていました。

2018.10.16 割り算

画像1
中学年児童は今日から割り算に挑戦です。

「15個のいちごを3人で分けましょう!」
「全部もーらった!」
「ケンカになっちゃうよ!」

なんて会話をしながら学習をしました。


高学年児童が割り算の問題に挑戦しているのを見ていたので,解くことができて中学年児童も少しお兄さん気分を感じていました。

2018.10.16 朝読書

画像1
朝,教室に向かうと静かなBGMの中で読書をしている2人の姿がありました。

二人とも100冊読書は達成していますが,次の賞状に向けて頑張ってます。

2018.10.15 朝の歌

画像1
あおぞら学級では,朝の会で外国語の発音練習をしています。

音楽に合わせて,英単語の発音練習。


子どもたちは,外国語の時間に始めたこのジングルの活動がとても気に入っています。

「Aa a a a apple!」

子ども達は耳が良く,難しい口の動きを説明しなくても上手に発音できています。


「習うよりも慣れろ」知識よりも経験が大切だと改めて感じることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp