京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:51
総数:311232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ゴールデンウィークで、お休みが続きます。健康と安全に気をつけて有意義に過ごしてください。  和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

12月18日 社会見学に行きました。

12月18日(火)に,社会見学に行きました。行先は,ダイハツ竜王工場と朝日新聞京都工場です。
自動車工場については,社会科で学習したことについて,実際に自分の目で確かめることができました。迫力のある工場の様子を見ることができ,子どもたちも楽しそうでした。
新聞工場では,新聞の印刷から梱包までを行う様子を見学しました。1秒間に50部印刷することができると聞き,子どもたちは驚いていました。
教科書での学習だけでなく,実際に自分の目で見ることができ,学習が深まりました。
画像1
画像2

2018.12.18 小中合同クリスマス会

画像1
画像2
画像3
今日は小中合同クリスマス会がありました。



始めはみんなでダンス!
「U・S・A!,U・S・A!」みんなで大いに盛り上がりました。

次はみんなでクリスマスツリー作り
「この色綺麗やなあ」「これいいなあ」なんて会話しながら,みんなでツリーを作りました。


その後は休憩を挟んでスゴロク大会。
「またモノマネ〜?」「・・・・一回休みだあ」「『ピーマン大好き』って叫ぶってなに〜?」
みんなの個性が発揮されるゲームとなりました。


ワイワイ楽しく活動していると,気がつけば終了時刻を越えていました!


「今度はいつ遊べるかな。今度は一緒にお昼ご飯食べたいな」
子ども達にとっても名残惜しい会になったようです。

クッキングクラブ

 今年最後のクラブ活動は,クリスマス間近ということで,クリスマスパーティーをしました。
前回のクラブ活動で話し合い,ぎょうざピザに決定!早速,どのようなピザにするか考えました。そして今日は,自分たちで考えたピザ作り。甘いピザや惣菜ピザ,自分たちの好みに合わせて作っていました。いつになく真剣な表情でした。班で相談し,フライパンやトースター,ホットプレートで焼き,見た目もおいしく焼上がりました。
 そして「メリークリスマス!」と言い実食。どの児童も「おいしい」と言いながら食べていました。
そんな中,窓の外には大きく綺麗な虹が!!!
とても感動し,「良いことあるかも。」と,あたたかい気持ちに包まれた時間でした。

お腹も気持ちも満たされたクッキングクラブでした。
画像1画像2

4年 「ほって すって 見つけて」

図画工作科では,今年,初めて,木版画に取り組んでいます。安全に気を付けながら彫刻刀を使い,下絵にそって真剣に彫り進めています。
画像1
画像2

社会見学(3年生)

12月6日。社会科の学習で大原野の柴喜農園に見学に行きました。「おいしい農作物を作るためのくふうを調べよう」というめあてをもって活動しました。「柴喜農園では土づくりを大切にしています。それが農作物をおいしく作るためのくふうです。」と,柴喜農園で働く斎藤さんが教えてくださいました。ビニールハウスの中に入って,土の上を歩く体験もすることもできました。「土の上でジャンプしてみてください。」という斎藤さんの言葉に,みんなは大喜び。「すごい!土のやわらかさが伝わってきます!」「トランポリンみたいです!」など,とても楽しそうな姿が印象的でした。最後は質問の時間。学校で事前に学習したことをもとに,たくさん質問することができました。斎藤さんも1つ1つ丁寧に答えてくださいました。年に10日も休みがないこと,寒さが厳しくなる冬が大変な時期など,たくさんのことがわかりました。学校に戻ってからのふりかえりでは,「おいしい農作物をつくることは大変なのだとわかりました。」「『みんなのお父さんやお母さんのように,野菜を自分の子どものような気持ちで育てています』という斎藤さんの言葉が心に残りました。」など,たくさん自分の言葉で発表することができました。
画像1
画像2
画像3

4年社会 用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜

画像1
琵琶湖疏水の学習をして分かったことをもとに,疎水建設に関わった人に向けて手紙を書きました。学習を通して,たくさんの人の知恵や苦労,工夫があって,今のわたしたちの豊かな生活があるという事を学びました。

工事に関わった人へ
 命をかけて京都のまちを元気にしてくれたことに感動しました。今のように機械などがなくて,すべて人の力で長い第1トンネルを作ってすごいと思いました。17名もの命がぎせいになったことから,工事の大変さが伝わります。でも,そのおかげで今の生活が豊かになっていると思うと,感謝しかないです。あなたたちがいなければ,今の生活はこんなに豊かではないはずです。命をかけて京都のまちを元気にしてくれて,本当にありがとうございました。

北垣国道知事へ
 京都のことを第1に考えてくれて,ありがとうございます。色々な苦労や思い,出来事があった中でも,疎水を作るという思いを捨てないで,大阪の人や滋賀の人,京都の人を説得し,病気の時もがんばってくれてありがとうございます。北垣国道知事が提案したことが,疎水ができてからの色々な発展につながりました。京都のまちは,北垣国道知事が思っている以上に発展して,都があった時のように元気になりました。知事の考えで,日本で最初の電気鉄道が走ったという事は,京都にとって大きなほこりでした。琵琶湖疏水作りを提案,説得など,様々なことにつくしてくれて本当にありがとうございます。そして,おつかれさまでした。

もののあたたまり方

水はどのようにしてあたたまっていくかを,実験を通して調べました。試験官に水を入れ示温テープを入れて温めてみると,示温テープは,温めたところと上の方から色が変わっていきました。
「どうして上の方が先にあたたかくなるの?」
「あたたまった水はどんなふうに動いているの?」
「水の動きが分かるように,みそを入れてみましょう。」
今度は,ビーカーに入れた水に,一塊のみそを入れて温めてみました。
「みぞが溶けて上に上がってる!」
「そのあとまた下に下がってるよ。」
「うずまきみたいにぐるぐる回ってる!」
実験を通して,「水は温度が高くなると上の方へ動き,上の方にあった温度の低い水が下にいく。こうして水全体が温まっていく。」ということを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

食育 正しいかみかたを学習しました 1年生

12日(水)4時間目は,栄養教諭の河原先生による食育の授業がありました。今回の学習のテーマは「正しいかみ方」。給食でも,よく噛んで食べるように指導していますが,ついつい急いでしまうと,よく噛まずに飲み込んでしまう子も見かけます。よく噛まないで食事をするとお腹が痛くなってしまったり,上手く消化吸収ができなくなったります。今回の食育の学習では,実際にご飯を食べているときを想定して,一口で何回噛めばよいのか,どこを使って噛むのかなど,美味しくなる食べ方を学びました。4時間目後の給食は,ランチルームで給食を食べました。いつもと違う雰囲気のランチルームで,大きなテーブルを囲み食べる給食は,普段以上に楽しく美味しく感じた様でした。しっかり噛んで食べながら,楽しい時間となりました。
画像1
画像2
画像3

2018.12.12 1年生との交流給食

画像1
画像2
今週は1年生との交流給食です。

あおぞら学級の児童たちは,年上として手本になるような食事を心掛けています。

一年生の和やかな雰囲気に癒される一週間になりそうです。

2018.12.11 職員室へのお使い

画像1画像2
今日教室で使っている黒マジックが使えなくなりました。

せっかくなので低学年児童に「お使いしてきてくれる?」とお願いすると「うん!」と一つ返事で了承してくれました。


黒マジックとついでに赤い模造紙をもらってくるお使いです。

マジックを入れるカゴを持たせて教室と職員室前で練習

「3年あおぞらの・・・」

練習の成果もあって,うまくお使いしてくることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp